言語一般

言語の構造一般

言語の類型

【初級者向け】

『よくわかる言語学入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

【中級者向け】

『社会言語学入門―生きた言葉のおもしろさにせまる』

『言語を生みだす本能〈下〉 (NHKブックス)』

【上級者向け】

『モダリティの文法』

『言語類型論入門―言語の普遍性と多様性』

世界の諸言語【基礎項目】

【初級者向け】

『新ビアント・ラ・フランス』

【中級者向け】

『世界の言語ガイドブック〈1〉ヨーロッパ・アメリカ地域』

『世界の言語ガイドブック〈2〉アジア・アフリカ地域』

『耳で覚えるはじめての韓国語―CDブック』

【上級者向け】

『世界の言語と日本語 改訂版―言語類型論から見た日本語』

『言語学百科事典』

『言語学大辞典 (第3巻) 世界言語編(下-1)ぬ-ほ』

一般言語学・日本語学・対照言語学【基礎項目】

【初級者向け】

『よくわかる言語学入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

『音声と音声教育 (日本語教育指導参考書)』

『韓国百科』

『月刊 日本語 2009年 04月号 [雑誌]』

『月刊 日本語 2008年 08月号 [雑誌]』

『中国人の心理と行動 (NHKブックス)』

【中級者向け】

『日本語教師のための言語学入門』

『英語の論理・日本語の論理』

『対照言語学』

『日本語教育の内容と方法―構文の日英比較を中心に (NAFL選書)』

『日本語教育のための誤用分析―中国語話者の母語干渉20例』

【上級者向け】

『意味論の方法 (日本語叢書)』

『対照言語学 (シリーズ言語科学)』

『日本語教育と会話分析』

理論言語学・応用言語学

【初級者向け】

『よくわかる言語学入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

【中級者向け】

『岩波講座 言語の科学〈6〉生成文法』

【上級者向け】

日本語の構造

日本語の構造【基礎項目】

【初級者向け】

『日本語教師トレーニングマニュアル2 日本語文法整理読本 解説と演習』

『日本語教育史 (NAFL選書)』

『日本語文法入門 (NAFL選書)』

『三上文法から寺村文法へ―日本語記述文法の世界』

【中級者向け】

『新しい日本語学入門-ことばのしくみを考える』

『基礎日本語文法-改訂版-』

『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』

【上級者向け】

『文章論総説』

『象は鼻が長い』

『日本語のシンタクスと意味 (第1巻)』

『日本文法 口語篇 改版 (岩波全書 114)』

『改撰標準日本文法 (1978年)』

『日本文法学概論』

『日本語動詞のアスペクト (1976年)』

『談話の文法 (日本語叢書)』

『現代語法序説 シンタクスの試み』

『現代日本語文法の輪郭』

『国語学原論―言語過程説の成立とその展開 (1950年)』

『橋本進吉博士著作集〈第2冊〉国語法研究 (1949年)』

音声・音韻体系(1)【基礎項目】

【初級者向け】

『日本語の音声入門 解説と演習』

『よくわかる音声 (日本語教師・分野別マスターシリーズ)』

『日本語の発音教室―理論と練習』

『声にだして読もう!―朗読を科学する』

『日本語教育入門用語集 (NAFL選書 (1))』

【中級者向け】

『日本語音声学 修正』

『改訂新版 日本語教授法』

『国際音声記号ガイドブック―国際音声学会案内』

『日本語教育ハンドブック』

『NHK日本語発音アクセント辞典 新版』

【上級者向け】

形態・語彙体系【基礎項目】

【初級者向け】

『よくわかる言語学入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

【中級者向け】

『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』

『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』

『新しい日本語学入門-ことばのしくみを考える』

『敬語』 (講談社学術文庫)

『日本語教師のための言語学入門』

『日本語能力試験 出題基準』

『日本語教師のための言語学入門』

『語彙の研究と教育 下 (日本語教育指導参考書)』

『現代日本語文法1 第1部総論 第2部形態論』

【上級者向け】

文法体系【基礎項目】

【初級者向け】

『日本語教師トレーニングマニュアル2 日本語文法整理読本 解説と演習』

『テンス・アスペクト・ムード (外国人のための日本語 例文・問題シリーズ)』

『みんなの日本語 初級I翻訳・文法解説 英語版 (Minna No Nihongo 1 Series)』

『みんなの日本語―初級2本冊』

『みんなの日本語 初級II 第2版 本冊』

【中級者向け】

『「も」「だけ」「さえ」など―とりたて (日本語文法セルフ・マスターシリーズ (5))』

『格助詞 (日本語文法セルフ・マスターシリーズ (3))』

『指示詞 (日本語文法セルフ・マスターシリーズ (4))』

『新しい日本語学入門-ことばのしくみを考える』

『日本語文型辞典』

『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』

『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』

『日本語教科書の落とし穴―日本語教師がはまりやすい』

『現代日本語文法3アスペクト・テンス・肯否』

『現代日本語文法2 第3部格と構文 第4部ヴォイス』

『現代日本語文法〈4〉第8部・モダリティ』

『現代日本語文法7談話・待遇表現』

『文法の時間』

【上級者向け】

『複文の研究 (上)』

『日本語の文法・文体 (講座 日本語と日本語教育)』

『日本語動詞のアスペクト (1976年)』

『日本語のモダリティと人称 (日本語研究叢書 (第1期第4巻))』

『モダリティの文法』

『日本語類義表現の文法 (下)』

『応用言語学事典』

『「は」と「が」 (新日本語文法選書 (1))』

『日本語修飾構造の語用論的研究 (ひつじ研究叢書 言語編)』

『日本文法講座〈第5〉表現文法 (1958年)』

『日本語動詞の諸相 (日本語研究叢書 (第1期第1巻))』

『時・否定と取り立て (日本語の文法)』

意味体系【基礎項目】

【初級者向け】

『ことばの意味―辞書に書いてないこと (平凡社ライブラリー)』

『よくわかる言語学入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

【中級者向け】

『擬音語擬態語使い方辞典―正しい意味と用法がすぐわかる』

『逆引き広辞苑―第5版対応』

『明鏡国語辞典 携帯版』

『日本語文型辞典』

『日本語教師のための言語学入門』

『使い方の分かる類語例解辞典』

『現代副詞用法辞典』

『基礎日本語辞典』

【上級者向け】

『意味論の方法 (日本語叢書)』

語用論的規範【基礎項目】

【初級者向け】

『よくわかる言語学入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

【中級者向け】

『日本語教師のための言語学入門』

『入門 語用論研究―理論と応用』

『語用論入門―話し手と聞き手の相互交渉が生み出す意味』

【上級者向け】

『応用言語学事典』

文字と表記【基礎項目】

【初級者向け】

『日本語の文字・表記入門―解説と演習 (日本語教師トレーニングマニュアル)』

『日本語かな入門 (英語版)』

『NHK間違いやすい日本語ハンドブック』

【中級者向け】

『日本語事典』

『日本語能力試験 出題基準』

【上級者向け】

日本語史

【初級者向け】

『よくわかる日本語史 (日本語教師・分野別マスターシリーズ)』

『詳説 日本史研究』

【中級者向け】

『日本語概説』

『日本語事典』

【上級者向け】

コミュニケーション能力

受容・理解能力【基礎項目】、言語運用能力【基礎項目】、社会文化能力【基礎項目】、対人関係能力【基礎項目】、異文化調整能力【基礎項目】

【初級者向け】

『人間関係づくりトレーニング』

『新しい日本語教育のために』

【中級者向け】

『わかりやすいコミュニケーション学―基礎から応用まで』

『コミュニケーション学―その展望と視点』

『異文化コミュニケーション・キーワード (有斐閣双書―Keyword series)』

『入門コミュニケーション論』

『異文化接触の心理学―その現状と理論』

【上級者向け】

『現代日本のコミュニケーション研究―日本コミュニケーション学の足跡と展望』