2019年を振り返ってみる。-時事問題対策(2)。

前回から引き続き、「振り返ってみる」シリーズ。

第2回の今日は、
「2019年を振り返る。」

なお、次回の「篠研サロン-検定対策部」
では、

【時事問題対策
-過去4年分のニュース総整理-】

と題し、

重要な項目に絞って分かりやすく
解説いたします。

(よろしかったら、通信講座にご入会を(^_^))

では、早速見てみましょう。
(なお、月内の順番は順不同です。
リンク切れ記事はご容赦ください。)

 

2019年

1月

・「特定技能」の活用で宿泊業は2019年度から
5年間で2.2万人の外国人雇用が可能に、4月に
試験を実施:HOTELIER
https://www.hotelier.jp/inboundnews/legal/20190116.html
『特定技能』が正しく周知・活用されるといい
ですね。

・平成30年度外国人留学生在籍状況調査結果
:日本学生支援機構
https://bit.ly/2Mok3G0
検定試験第1級資料。必ず目を通しておきま
しょう。

・経産省、製造業特定分野で外国人受け入れ方針
を発表:製造マネジメントニュース
https://bit.ly/2RIuoCE
そもそも向こう5年間の間生き残る企業がどれ
ほどあるのか。

・入国外国人、最高の3010万人=18年、
ビザ緩和など影響-法務省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/articlek=2019012300934&g=soc
3010万人!数年前だととても考えられなかっ
た数字ですね。

2月

・外国人受入環境整備交付金について:法務省
https://bit.ly/2tpey1g
1,000万円を上限に全額交付。全額交付のイン
パクトは大きい。

・外国人労働者受け入れ 法務省が特定技能説明
会 企業など戸惑いも:毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190218/k00/00m/040/162000c
まだ具体的なことは決まっていないので、お互
い困惑気味の様。

・日本語教師の資格、教育実習も必須に 文化審
議会が方針:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASM2N7379M2NUCVL01K.html
日本語教師養成も大きく動き出しますね。

・外国人労働者受け入れ拡大で「出稼ぎ留学生」
が激減?日本語学校の危機:Yahoo!ニュース
https://bit.ly/2BWPoMe
旧態依然なら危機。環境に適応すればビジネス
チャンス。

3月

・日本語教師の公的資格創設 判定試験や教育実
習も必須に 文化審:日本経済新聞
https://s.nikkei.com/2H1RzSS
内部の方の話では、まだ検討段階だそうです。

・「特定技能」による新たな外国人材受入れに関
する制度、概要まとめ:食品産業新聞社
https://bit.ly/2ISacdG
特定技能制度について、比較的詳しい内容です。

・介護人材育成で学校新設、日系が政府と協力
:NNA ASIA
https://www.nna.jp/news/show/1878909
ミャンマーと日本の合弁。

・外国人就労5分野、初年度は4カ国で試験
建設・宿泊など国交省関連:産経新聞
https://bit.ly/2Ty0eTA
いよいよ4月から開始。どんな日本語試験なの
でしょうか。

・東京福祉大、留学生700人を除籍 所在不明など
で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4252286015032019CC1000/
受入れ・管理体制が不十分だったんですね。道
徳なき経済か。

・介護実習生 日本語能力 基準緩和へ…厚労省
不合格でも滞在延長:読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190320-OYT1T50102/
この調子では、「特定技能」の質担保のほども
推して知るべし。

・新たな外国人材受入れ(在留資格「特定技能」
の創設等):法務省
https://bit.ly/2CBfvJr
やっと出ましたね。年度明けからどう具体的に
動くか注目。

・国際交流基金日本語基礎テスト:国際交流基金
https://bit.ly/2JBxm8l
出題形式はJLPTとよく似ています。評価基準も
JFスタンダード。

4月

・外国人労働者受け入れ拡大、4月1日スタート
政府側の準備不足否めず:毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190330/k00/00m/040/281000c
制度が落ち着くまで、慎重に対応するしかない
か。

・外国人受け入れ、自治体目立つ準備不足 改正
法4月1日施行窓口1割間に合わず
:西日本新聞
https://bit.ly/2FNgXtA
不法就労や不法滞在だけでなく、不法雇用も厳
正に対処すべき。

・外国人受け入れ拡大へ 改正入管法4月1日施行
5年間で34.5万人:日本経済新聞
https://s.nikkei.com/2JYqYs8
日本語教育の重要性がますます高まりそうです
ね。

・外国人就労拡大へ、新制度スタート 「入管庁」
発足:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASM3Z42VPM3ZUTIL007.html
技能実習制度が円滑に機能するようにしっかり
管理してほしい。

・夜間中学、相次ぎ開校 千葉・埼玉に
:日本経済新聞
https://s.nikkei.com/2VdxRa4
課題があるとはいえ、先進的で素晴らしい取り
組みだと思います。

・修了者の7割に日常会話レベル 日本語学校で
新基準:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44030160S9A420C1CR0000/
今まで管理を法務省任せにしていたのにずいぶ
んな上から目線。

5月

・福島原発廃炉に外国人労働者、「使い捨て」
の声:朝日新聞
https://bit.ly/2ZGl1DU
原発政策は限界。その尻拭いを外国人にさせ
てはいけない。

・外国籍児童・生徒1万人超が日本語「無支援」
:毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190504/k00/00m/040/098000c
国はもっと予算をつけるべきだし国民ももっ
と税金を払うべき。

・EPAの外国人、介護の「特定技能」の在留資格
へ移行可能に厚労省発表:JOINT
https://report.joint-kaigo.com/article-11/pg586.html
移行するのはいいが、そもそも魅力ある待遇
が用意できるか。

・日本語教育総合調査:文化庁
https://bit.ly/2VtfT2B
日本語教育について俯瞰できます。

・外国人技能実習生 職種に「宿泊」追加へ 人手
不足が深刻:NHK NEWSWEB
https://bit.ly/2JpoYrH
なぜ、値上げして顧客を減らし利益を上げるこ
とを考えないのか。

・日本語教師の資格創設へWGを設置 日本語教育小
委:教育新聞
https://www.kyobun.co.jp/news/20190520_01/
教師の待遇改善とセットで考えないと、うまく
いかないのでは。

6月

・留学生の就職拡大 「特定活動」見直し 法務
省:労働新聞社
https://www.rodo.co.jp/news/72337/
選択肢が増えるということは、留学生にとって
もいいことでは。

・外国人留学生の在籍管理の徹底に関する新たな
対応方針について(通知):文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1418119.htm
道徳なく利に走る学校が事件を起こすとこうな
るんです。

・日本語教育推進法成立―日本語支援ない子ども
1万人解消に向け、日本教師育成と理解促進が
急務に:Yahoo!ニュース
https://bit.ly/2YcXkSy
建前論、理想論ではなく十分な待遇で雇用でき
るだけの予算を。

7月

・日本語教育の推進に関する法律について
:文化庁
https://bit.ly/2KPBGk6
超重要、第一級資料。すべての日本語教育関係
者は一読すべし。

・在留資格「特定活動」で卒業後の外国人留学生
を採用するには:BUSINESS LAWYERS
https://business.bengo4.com/practices/1036
「特定技能」ではありません。「特定活動」で
す。

・「日本語指導アドバイザー」派遣の実施につい
て:文部科学省
https://bit.ly/2LOD0ne
外国人児童生徒に対する日本語指導の専門家の
方、ご一考を。

・排泄介助がネック…日本の介護職、外国人労働
者からも「選ばれない」という絶望
:Busidess Journal
https://biz-journal.jp/2019/07/post_110453.html
ただただ間口を広げても、待遇が上がらなけれ
ば選ばれません。

・介護「特定技能」試験、ヤンゴンで初開催へ
:NNAASIA
https://www.nna.jp/news/show/1930007
どんどん海外試験が増えていますね。

8月

・平成30年度国内の日本語教育の概要:文化庁
https://bit.ly/2Yr6eA5
学習者259,711人。前年より20,114人増加。
試験必出。超重要。

・外国人技能実習生、政府が環境改善へ監視強
める:日本経済新聞
https://s.nikkei.com/2OVogpA
まっとうなビジネスをしていない企業は、ど
んどん排除すべき。

・宿泊分野で「特定技能外国人」在留資格を認
定、技能試験合格のベトナム人が第一号に
:トラベルボイス
https://www.travelvoice.jp/20190829-136883
これからも優秀な外国人材がどんどん登用さ
れるといいですね。

9月

・急増する「日本語学校」進むブラック化…契
約書なし、低い給与に泣く講師たち
:ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5874810
設置基準に教員の給与についても言及してほ
しいですね。

・特定技能の外国人、地方定着へ支援 厚労省
:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49755550S9A910C1CR8000/
というか、もっと地方の中小企業が頑張らな
いと。

・国際交流基金 日本語基礎テス
ト:国際交流基金
https://www.jpf.go.jp/jft-basic/support/support.html
就労のために来日した外国人のための日本語
テストです。

・自動車整備分野で「特定技能1号」の在留資
格者が誕生:Response
https://response.jp/article/2019/09/17/326557.html
フィリピン人1名を初めて。まずはコツコツ
実績作り。

・日本語教師の国家資格を創設へ 試験や教育
実習など条件:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASM9N00QRM9MUCVL027.html
かなり実習が強化されるんですね。別大は60
時間。充実してます。

・外国人の子供の就学状況等調査結果(速報)
:文部科学省
https://bit.ly/2mSCmev
第1級の資料。今後の外児施策に影響。来年
の検定試験出題大。

10月

・外国人実習生、112機関で不正 入管庁発表
:日本経済新聞
https://s.nikkei.com/2npKyTH
適正に運営されるよう、しっかり監視してほ
しいですね。

・2018年度「海外日本語教育機関調査」結果
(速報):国際交流基金
https://www.jpf.go.jp/j/about/press/2019/029.html
学習者数3,846,773人。再び増加。第1級資料。
来年必出。

・外国人材の受入れ政策に関する要望について
:日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/cat298/2019/1017140000.html
一方セブン&アイは3000人削減。単に低賃金
労働者が欲しいだけ?

・外国人留学生、就職過去最多:47NEWS
https://this.kiji.is/559534948300440673c=39546741839462401
就労系在留資格を変更した外国人留学生、
2018年に2万5942人。

・外国人の在留資格 「技能実習」が「留学」
抜き初の2番目に:NHK NEWSWEB
https://bit.ly/342tdjc
景気が減速した時、彼らはどうなり、国は
どうするのだろうか。

11月

・特定技能外国人、政府見込みのまだ2%
準備不足を露呈:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASMCF42LGMCFUTIL00K.html
転職な特定技能より、企業は技能実習を支
持。だからダメなのよ。

・海賊版対策、軽微なダウンロード容認へ 文
化庁:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52657920X21C19A1CR0000/
著作権法の改正。スクショOK。賛否両論。
ネットの著作権は難。

12月

・日本語研究・日本語教育文献データベース
:国立国語研究所
https://bibdb.ninjal.ac.jp/bunken/ja/
「んです」で検索したら「効果的な「んで
す」教授法の一試案」

・2018年度「海外日本語教育機関調査」結果
(速報)について:国際交流基金
https://kansai.jpf.go.jp/ja/news/2019/10/2018.html
今年10月に発表されたもの。今一度内容の確
認を。

・「生活者としての外国人」のための日本語
教育事業:文化庁
https://bit.ly/2PCfl9Z
政府事業の理解と来年の検定対策のためにも
見ておきましょう。

・2019年度日本語教育能力検定試験結果の概要
:日本国際教育支援協会
http://www.jees.or.jp/jltct/result.htm
応募者過去最高の11,699人。合格者2,659人。
合格率26.6%。

・外国人と共生「うえだ宣言」 集住都市会議
日本語教育支援求める:信毎web
https://bit.ly/2EZx85Q
とりわけ外国人児童生徒に対する日本語教育
は喫緊の問題ですね。

2019年は、とにもかくにも「技能実習」そして
「特定技能」一色と言っても過言ではないくら
いの年でした。

この話題を今年の検定試験に出題せずして何を
出題するか、といった勢いですね。

また、日本語教育推進基本法の制定も重要。

その他、政府系団体の統計資料の発表も押さえ
ておきましょう。

記事のタイトルだけでもしっかり読んで、
ここ数年の流れをつかんでくださいね。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。