2022年を振り返ってみる。-時事問題対策(5)。

「振り返ってみる」シリーズ。

最終回の今日は、

「2022年を振り返る。」

です。

なお、次回の「篠研サロン-検定対策部」
では、

 【時事問題対策
  -過去5年分のニュース総整理-】

と題し、

重要な項目に絞って分かりやすく
解説いたします。

(よろしかったら、通信講座にご入会を(^_^))

今回は、1月から6月までを見てみます。

では、早速見てみましょう。
(なお、月内の順番は順不同です。
 リンク切れ記事はご容赦ください。)

2022年

1月

・【速報】外国人の入国禁止 2月末まで継続する
 方針固める 水際強化措置:TBS NEWS
 https://www.youtube.com/watch?v=_vZ6dXhbyqM
 やむを得ないとはいえ、業界としては痛い。

・【日本語教育機関関係6団体】出入国在留管理庁
 への要望申入れのご報告:日本語教育振興協会
 https://bit.ly/3tHKb6q
 国費留だけ緩和すれば、私費留からの批判必至。

・要日本語指導の子ども、国把握の2倍 青森で弘
 前大調査:日本経済新聞
 https://s.nikkei.com/32wVFP4
 文科省の調査は、本当にあてにならない。

・外国人の新規入国禁止「撤廃を」 経団連会長、
 政府に要請:毎日新聞
 https://bit.ly/3ABfD8c
 その前に経団連は不当雇用の改善を徹底すべき。

・外国籍高校生らに「日本語」授業、単位認定へ
 文科省が23年度から:朝日新聞
 https://bit.ly/3rRyckv
 ここまで来れば教職科目に日本語教育学は必須。

2月

・日本で働く外国人労働者 過去最多に 技能実習生
 は初の減少:NHK NEWS WEB
 https://bit.ly/3KTJ0Y5
 ベトナムが中国を抜いて1位。ここまで来たか。

・政府 新たに留学生約400人の入国を容認
                :NHK NEWS WEB
 https://bit.ly/3upY89P
 「公益性や緊急性が高い」?どういうこと?

・入国制限3月緩和へ 1日上限5千人軸 対象はビ
 ジネス・留学生:朝日新聞
 https://bit.ly/34Djcik
 ようやく動き出しましたね。新学期に間に合うか。

・外国人技能実習生の人権保護へ経団連が提言
               :exiteニュース
 https://bit.ly/36tKict
 どこか他人事のよう。経団連自体も一定の責任を。

3月

・特定技能外国人、21年12月時点で4万9666人
 入管庁:日本経済新聞
 https://s.nikkei.com/3srmFJY
 国籍別ではベトナム人がトップで全体の6割強。

・きょうから水際対策緩和 観光除く外国人の新規
 入国再開:NHK NEWS WEB
 https://bit.ly/3ts0ZNn
 ようやく入国。とはいえ、感染抑制も睨みながら。

・入国上限7000人に緩和、留学生に「入国円滑ス
 キーム」:日本経済新聞
 https://s.nikkei.com/3Kisu2u
 全員の入国には時間がかかる。でも前進している。

・日本語学校80校余 3か月以内に事業困難に 留学
 生の入国制限:NHK NEWS WEB
 https://bit.ly/3Kn8w6W
 日本語学校は未曽有の窮地。

・留学生受け入れ、7千人とは別枠で1千人 水際対
 策緩和:朝日新聞
 https://bit.ly/3vKh8Al
 先の日経新聞記事から進展。どんどん変化。

・「外国人留学生15万人 5月末に相当程度が入国
 可能に」官房長官:NHK NEWS WEB
 https://bit.ly/3CFy0tk
 見通しがついてよかった。一気に好転なるか。

・経済的困窮の外国人留学生や日本の学生に10万
 円支給へ 政府:NHK NEWS WEB
 https://bit.ly/3q2ivGS
 アルバイトを失った学生には朗報。

・留学生円滑入国スキーム:文部科学省
 https://bit.ly/3w3evJY
 概要資料をざっと読んでおくといいでしょう。

・日本語教育、卒業単位の最大3割に 外国出身の
 高校生ら:日本経済新聞
 https://s.nikkei.com/3uFyyw3
 とすると、高校での日本語教師の需要が増える?

「物件がない」福岡県内の日本語学校 留学生
 の受け入れ準備急ぐ 「あと20人は…」教師
 採用も急ピッチ:FNNプライムオンライン
 https://www.fnn.jp/articles/-/336356
 入国緩和に嬉しい反面、短期間での対応は大変。

・日本語苦手な子の5%が支援学級に 全小中生の
 1.4倍:日本経済新聞
 https://s.nikkei.com/3tKxW8X
 まずは政府がしっかり予算措置をすること。

・「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に
 関する調査(令和3年度)」の結果(速報)に
 ついて:文部科学省
 https://bit.ly/3iOhga9
 日本語指導が必要な児童生徒数58,353人。14.1%増。

・「外国人の子供の就学状況等調査(令和3年度)」
 の結果について:文部科学省
 https://bit.ly/3IFGXEF
 不就学の可能性がある外国人子供数10,046 人。

4月

・「生活・就労ガイドブック」の12言語(※)版を
 改訂しました:出入国在留管理庁
 https://bit.ly/3r1CW7o
 公共サービスが各国語で詳しく解説。支援者必携。

・学校教育法施行規則の一部を改正する省令等の
 公布について(通知):文部科学省
 https://bit.ly/35DWmrB
 特別の教育課程を高校でも実施するための改正

・入国上限1万人に引き上げ 10日から、留学生
 来日加速 政府:Yahoo!ニュース
 https://bit.ly/3DBZ4Ky
 第7波が来る前に、早く入国させねば。

5月

・外国人幼児等の受入れに関する研修 課題別研修2
 外国人幼児等の言葉を育むためにー小学校での生
 活や学習を意識してー:文部科学省
 https://www.youtube.com/watch?v=nJlNCuI78Jw
 外国人幼児に対する日本語サポート法が学べます

・外国人児童生徒等教育に関する動画コンテンツ
 について:文部科学省
 https://bit.ly/3M7sd3a
 外国人児童生徒担当の教職員・支援員向け。

6月

・日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識
 者会議(第1回):文化庁
 https://bit.ly/3Q6Qnh9
 超重要第一級資料。絶対に目を通すべし。

・令和3年度 特定技能受入れ4万人超の増加
 入管庁:労働新聞
 https://www.rodo.co.jp/news/130585/
 気がつかないうちに、一気に伸びましたね。

・「十分な教育できない」日本語学校 教員不足
 …コロナ禍で離職、留学生入国再開:読売新聞
 https://bit.ly/3NO6crE
 離職した教師を取り戻すのは、なかなか難しい。

・「姉のため前へ」 ウィシュマさん入管死
 妹2人、意見陳述の思い:毎日新聞
 https://bit.ly/39FVfcU
 そもそも死因を特定できない体制自体が問題。

・ローマ字は訓令式かヘボン式か 国語課題小委で
 検討へ:教育新聞
 https://www.kyobun.co.jp/news/20220620_05/
 えっ!今さらですか!

・外国人労働者特化の統計新設:@niftyニュース
 https://bit.ly/3NnXlMq
 在住外国人の実態をより正確に把握できて歓迎。

以上です。

前回、

「朝の明けない夜はない。
 夜明け前が一番暗い。」

とお伝えしましたが、2022年の2月、3月は
400人が5千人、5千人が7千人、さらに別枠
で千人追加と、

外国人の入国緩和が急ピッチで進められた時期
でした。

これにより、首の皮一枚で生きのびた日本語学
校が相当多かったと推測できます。

一方で、このコロナ禍で多くの教師が離職した
ことなどから、学校側の受け入れ態勢が間に合わ
ないといったこともありました。

この他、文科省では外国人児童生徒関係、
特に、高校での日本語教育に目が向けられた
のは大きい前進だと思います。

さらに、特定技能の外国人が増えたということ
も見逃せません。

アフターコロナ、ウィズコロナに向けて、
ようやく大きく動き出した、

というのが、2022年上半期の大きな特徴
ではないかと思います。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。