「まづ、水泳場には大会がありました。」(その2)

前回からの続き。

このシリーズは、先週実施した検定会員
限定のオンラインサロン

「篠研サロン-検定対策部」

で行ったものです。

とてもためになりますので、いいなと思っ
たら、ぜひ通信講座にご入会くださいね。

で、前回、作文が苦手な学習者でも進んで
作文活動をする以下の指導法を紹介しました。

1.YouTube動画を数分間見せる。
2.今見たものを制限時間10分で、そのまま
作文に書かせる。
3.書いた自分の作文の文字数を数えさせる。
4.クラス全員で動画の内容を軽く確認したり、
語彙や表現を導入する。
5.再度同じ動画を見せ、作文を書かせる。
その際、1回目より文字数が多くなるよう
に指示する。
6.書いた作文の文字数を数えさせる。
7.1回目より文字数が多かった学習者に挙手
させる。

で、当時学習者に見せた動画がこれです。

ウォーターボーイズ
https://www.youtube.com/watch?v=dtK3eivVh-s
(サロンよりも画質のいい動画を見つけま
した。)

この映画の最初の3分間を学習者に見せ、

「はい、今あったことをそのまま文章で
書いてください。」

というわけですね。

そうすると、学習者は一斉に文章を書く
わけです。

で、そのうちの一人、韓国人の男子学生が
書いた文章の一文目がタイトルでもある
こちらの文。

「まづ、水泳場には大会がありました。」

いかがでしょうか。

最初に目につくのは、やはり「まづ」
ですね。

正しくは、「まず」。

これは、日本語教師ではなくても日本人
であれば簡単に指摘できます。

問題は、なぜ「まづ」はダメで「まず」
でなければならないのか。

これを、学習者にわかるように説明する
ということが、日本語教師としての腕の
見せ所。

ここで、

「なるほど!こういう時に検定試験で勉強
した四つ仮名の知識が活きてくるのか!」

とピンと来たら、検定試験の知識が仕上がっ
てきた証拠です(素晴らしい!(^_^))。

結論から言うと、[zi][zu]は基本的には
「じ」「ず」と表記するが、

例外的に、

▼同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」
▼二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」

は、「ぢ」「づ」と表記する。

知識の源泉は、昭和61年に出された内閣告示
「現代仮名遣い」です。

現代仮名遣い
https://bit.ly/3opRsDo

これの「本文 第2」の5に書かれています。

現代仮名遣い 本文 第2(表記の慣習による
特例)
https://bit.ly/3yeOCpr

もちろん、これをそのまま学習者に言っても
分かりにくいでしょうから、例えば、

「[zi][zi]は基本は「じ」「ず」と書きます。
でも「ちぢむ」、「つづく」、「かたづける」
は「ぢ」「づ」と書きます。」

と指導すればいいでしょう。

学習者の生の誤用を見るにつけ、検定試験の
知識がいかに重要か、

ご理解いただけましたでしょうか。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。