キーワード解説「い」

これまでの日本語教育能力検定試験に出題されたキーワードを、随時解説していきます。知識の補完・整理にご活用ください。

意味論(いみろん)

言葉の意味を追及する学問分野。

例えば、「ずっと」と「相変わらず」は長い時間何かをするあるいは何かの状態が続くという辞書的な意味では共通していますが、久しぶりに会ったかつての教え子から(1)のように言われた場合と(2)のように言われた場合では、聞き手の印象は随     分違うと思われます。

(1)先生、ずっと日本語の先生をしているんですか。
(2)先生、相変わらず日本語の先生をしているんですか。

(1)の場合は「うん、がんばってるよ。」と肯定的な返答が自然に出ますが、(2)の場合は「大きなお世話だよ。」とある種の抵抗感を覚えるでしょう。という   のも(2)の「相変わらず」には、単に「長い時間何かをする」という意味//だけでなく、「進歩がない」という​「​話し手の否定的な評価​」​​という意味​が含まれているからです。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。