第40回 初級学習者に分かりやすい「~たばかり」の指導方法は?

「~たばかり」は、例えば「今、駅に着いたばかりです。」のように動作の直後や感情が起こった直後を表す文法形式です。ですが、使い方によっては話し手のさまざまな感情を伴ったり、「~たところ」とどう違うのかといった問題が起こったり、なかなか厄介な文型です。しかも、学習者は初級。彼らに分かりやすく提示するには、どうしたらいいのでしょうか。