「わかりましたか」「何か質問はありますか」-初級授業の禁句

通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」
7月16日配信

「No.046 初級の指導法」

より。

=========================

特に初級の授業においては、学習者に言っても意味がない、

あるいは逆に学習者に対して教師が誤った認識を持って
しまう言葉があります。

 

その代表的なものが

「わかりましたか」と「何か質問はありますか」

です。

 

なぜなら、習得している日本語が極めて限定的で、
特に日本国内の多くの教育機関で行われている
直接法による授業においては、

学習者自身、わかったかわかっていないのかが
はっきりわかっていない、

あるいは何か質問があってもそれを日本語で表現
できないからです。

 

逆に、「わかりましたか」「何か質問がありますか」と
学習者に問いかけ、

特に何も反応がなかったことで「この学習者はすべて
理解している」と誤った判断をしてしまい、

定期試験などで予想をはるかに下回る結果をみて
はじめて、

それまでの授業が学習者と全くかみ合っていなかった
ことを思い知らされるといったことも少なくありません。

 

従って、教師は授業においては、指導項目を導入した後、
即座に理解できたかどうかをみるミニタスクや質問を
逐一学習者に投げかけることによって、

その反応から理解状況を把握し、場合によっては再度
導入し直すなどして、適切に授業運営をする必要が
あるわけです。

 

「わかりましたか」「何か質問はありますか」は、
指導能力に自信のない教師の単なる気休めでしか
ありません。

 

よくよく自戒してください。

次の記事

教壇の15cmの段差の意味。

日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。