「シ」が「スィ」になってしまう学習者への指導法。

「そういえば、私のクラスの学習者に、いる!」

そう思った方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

例えば、

「知りません」
「話します」
「おかし」

が、どうしても

「スィりません」
「はなスィます」
「おかスィ」

になってしまう。

 

もちろん、この程度の誤用ならコミュニケー
ションに支障をきたすことはないでしょうし、

一般の日本人からいちいち指摘されることも
あまりないでしょう。

 

しかし、

日本語としてはやはり不自然ですし、

放っておいて誤用が固定化するのも
よくない。

 

できれば、きちっと直してあげたい
ところです。

 

この点について、

【通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」】
http://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/

の8月15日配信した講義資料

「No.059_音声の指導法」

で、以下のような指導法を紹介しています。

---------------------------

この誤用は、スリランカやインドネシアの学習者の
多くみられる誤用です。

 

「スィ」と「シ」の違いは、前者は調音点が歯茎硬口蓋
であるのに対し、

後者はそれよりやや前よりの歯茎である点です。

 

従って、調音点を意識した指導となるわけですが、

位置の違いが微妙で学習者の理解が得られない場合は、
以下のような指導方法もあります。

 

1.日本語の「シ」は、「静かに!」を表す「シー!」の
音とほぼ同じであると説明する。

2.実際に学習者に「シー!」を言わせる。

3.その口の形を覚えた上で、「知りません」「話します」
「お菓子」など、語頭・語中・語尾に「シ」を含む語
彙で発音練習をする。

----------------------------

 

「そういえば、私のクラスの学習者に、いる!」

という方。

早速、試してみてはいかがでしょうか。

きっと、学習者に喜ばれますよ(^_^)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。