「わかる」と「できる」は大違い-教師はよき体現者であれ。

今日は、大学でFD研修会がありました。

 

FD(ファカルティ・ディベロプメント (Faculty Development、
FD))とは(以下、wikiより)、

「大学教員の教育能力を高めるための実践的方法」のことであり、
大学の授業改革のための組織的な取り組み方法を指す。

 

簡単に言えば、大学教員向けの学内研修会ですね。

 

今回のテーマは「大学教育改革」

外部から著名な先生(結構なご年配)をお呼びして、
1時間半お話を伺いました。

 

講師の先生曰く

「大学の授業では、学生から問いを生むような
授業であることが必要ムニャムニャ。」

「一方的な講義ではなく、学生同士のグループ
ワークを取り入れることが重要ムニャムニャ。」

といった内容のすこぶる一方的な講義(苦笑)
しかも、ぼそぼそ口調(聞こえないぞっ!)

 

じゃあ、そういう講演をやってみてよ!

と言いそうになって、ぐっと飲み込んだわけですが、

 

それだけに、

「わかっている」ということと「できる」という
ことは、まったく次元の違うものであり、

しかも、当の本人は「わかっている」ことで、
さも自分はできると錯覚してしまうものである

ということを改めて認識した次第。

 

翻って、

「いつもメルマガで偉そうなことを言っているが、
篠崎、お前はどうなんだ。」

と、我が身を振り返ると、

冷汗が吹き出そうなほど、まったくできていない(>_<)

 

やはり教師たるもの、有言実行、よき体現者たれと
襟を正しました。

 

▼「わかる」と「できる」は大違い
▼教師はよき体現者であれ。

普段学習者や周囲に言っていること、
自分の信念としていること、

ちゃんと体現できていますか。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。