子音の調音点は●段の音をチェックせよ!

前回に引き続き、音声学の話。

 

検定試験試験I問題1でよく出題されるものに
子音の調音点の仲間外れを選ばせるのがあります。

 

ちなみに、子音を特徴づけるのは以下の3つ。

1.声帯振動の有無
2.調音点
3.調音法

子音ごとにこれをしっかり押さえておけば
どんな問題でも楽勝です(^_^)

 

で、子音の調音点を問う問題への攻略法は、

「五十音図のイ段の子音をチェックする!」

です。

 

どうしてかというと、実はイ段の音だけ他の段と
調音点が違うことが多いからです。

 

例えば、

サ行であれば、シだけ後部歯茎。他は歯茎。
タ行であれば、チだけ歯茎硬口蓋。他は歯茎。
ナ行であれば、ニだけ歯茎後硬口蓋。他は歯茎。
ハ行であれば、ヒは硬口蓋。他はいろいろ。

当然、検定試験でも例外的なイ段の子音の
調音点が毎年軒並み出題されると。

 

で、どうしてイ段の音だけ他の段と調音点が
ずれているのかというと、

実は、イ段の音だけ他の段より調音点が硬口蓋
(=上あごのてっぺんの固い部分)にずれるから
なんです。

 

これを口蓋化といいます。

 

言われてみれば、固い硬口蓋のところで出される
だけあって、

イ段の音は他の段よりちょっと固い音調に聞こえ
ませんか。

 

また、サ行、タ行、ナ行、ハ行というと、

「じゃあ、カ行のキは?」

と思われるかもしれません。

カ行のキも実は少し硬口蓋に寄っています。

しかし、音声記号を変えなければならないほど
調音点が大きくずれるほどではないだけ。

 

以上のことから、子音の調音点を押さえる場合、

まず、ベースとなるイ段以外の段の調音点を
押さえた上で、

特にイ段の子音の調音点をしっかりチェック
する。

 

そうすれば、かなり楽に整理できると思います。

 

最後にもう一言。

ハ行の子音は神出鬼没の暴れん坊だから気をつけろ!(笑)

 

……てな話を基礎固めセミナーでやります(^_^)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。