認知言語学って、実は結構面白くて授業の役に立つ。

以前読んだこちらの本。

荒川洋平・森山新
『わかる!! 日本語教師のための応用認知言語学』凡人社
http://amzn.to/2dKCMO1

 

認知言語学というと、一見とっつきにくい印象が
ありますが、

この本は、タイトル通り日本語教師向けに書かれており、
また、身近な例が豊富に紹介されていて、

「認知言語学って面白い。」
「教育現場にも結構関係があるな。」

と思わせてくれる良書です。
(そもそも、筆者の先生方も日本語教師ですし。)

 

例えば、私が以前中国武漢に出張した際
ホテルで遭遇したアイロン。

https://gyazo.com/08b1c0f0baba237f0d8706ad5e15a34e

 

もし、これを、これを知らない知り合いに口頭で
説明するとしたら、どのように説明するでしょうか。

 

ちなみに、篠研スタッフに聞いてみたところ、

「片手で持てるダイソンみたいなもの。」

やっぱり何かにたとえて言うのが一番わかりやすい
ですよね。

 

どうしてわかりやすいかというと、

「知らないもの」を「知っているもの」に結びつけ
るから。

 

言い換えれば、知っている何かに近いものとして
認知し、その近いものに見立てた(=たとえた)
結果が、

「片手で持てるダイソンみたいなもの。」

という言語表現として出てきたというわけです。

 

具体的に個々のパーツの形状や機能を説明する
よりも、まずはじめに、

「片手で持てるダイソンみたいなもの。」

と言うほうが、直感的に理解できますよね。

 

この例からも、

人間の認知と比喩表現が密接な関係にある
ということがよくわかります。

 

本書では、こんな例も紹介されています。

=======ここから================

以下にインターネトから渉猟した3文がある。これらは
何を用いて、どんなことを見立てたものだろうか。

(1)クリスマス商戦では当社の存亡を賭けて戦うつもりだ。
 ̄ ̄            ̄ ̄
(2)新世代DVD企画を巡っての両者のつばぜり合い。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(3)新しい市場を巡って目下3社が火花を散らしている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=======ここまで================

 

いかがでしょうか。

 

これらの背後には、

「ビジネスは戦争である。」

と見立てているわけですね。

 

こういった表現は、中級も中ほどになってくると
ちょこちょこ出てきて、

上級ともなると、結構出てきます。

 

なので、例えば授業でこうした表現が出てきたら、

「つまり、ここではビジネスを戦争と同じぐらい
激しいものを考えているわけですね。」

と解説すれば、

学習者の深い納得感をもって理解してくれるのでは
ないかと思います。

 

本文120ページと薄めの本ですが、認知言語学の
エッセンスが学べるだけでなく、

授業でも使えそうな視点やネタもたくさんあります。

お勧めです(^_^)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。