動詞「寝かす」が動詞の使役の形ではないことをどう説明するか。

「先生、『寝かす』は動詞の使役の形ですか。」

学習者からこのような質問を受けたとき、
皆さんなら、どう答えますか。

 

もしかしたら、日本人でも使役の形と言って
いいのかどうか、

迷ってしまうかもしれませんね。

 

結論から言うと、「寝かす」は動詞の使役の形
ではなく、動詞「寝かす」の辞書形です。

 

使役の形かどうか迷う動詞は、他にも「起こす」
があります。

 

では、動詞「寝かす」が動詞の使役の形ではない
ことを、学習者にどう説明したらいいでしょうか。

 

この場合、使役の形の作り方のルールに一度
立ち返って考えることが重要です。

 

使役には、長形と短形という2種類の形があります。

 

五段動詞の場合、長形は語幹に「aseru」をつけます。

例:「kak-aseru」(書かせる)

短形は語幹に「asu」をつけます。

例:「kak-asu」(書かす)

 

一段動詞の場合、長形は語幹に「saseru」をつけます。

例:「oki-saseru」(起きさせる)

短形は語幹に「sasu」をつけます。

例:「oki-sasu」(起きさす)

 

ここで1つ大事なポイントは、
動詞をアルファベット表記する
という点。

 

これにより、動詞の形態(=活用)の
ありようがはっきりわかります。

 

そこで、あらためて「寝かす」について見てみると、

「寝かす(=nekasu)」

もし、これが何か他の動詞の使役の形である
とすると、

「asu」が抽出されますから、五段動詞の
短形ということになり、

語幹と活用語尾の間に「-」を入れて表記すると、

「nek-asu」

となります。

 

これを辞書形に戻すには、「asu」をとって
かわりに「u」をつければいい。

 

で、やってみると、

「nek-u」

 

neku??????

こんな動詞は、

なーーーーーーーーーーーーい!!!(笑)

 

というわけで、動詞「寝かす」は
動詞の使役の形ではなく、

動詞「寝かす」の辞書形

ということができるわけなんですね。

 

学習者に説明する際も、

上記のように一旦使役の形の作り方を
確認したうえで、

そのルールにあてはまるかどうか
学習者といっしょに検討してみると
いいでしょう。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。