普段の授業が「廃話」になっていないか。(その2)

前回からの続き。

 

初級の文型を導入する際、現実味のない
場面設定では、そもそも使う機会がない。

 

そんな実用性のない授業を、前回

「廃話的な授業」

として、改善しましょうという話を
しました。

 

じゃ、どうすればいいか。

 

まずひとつは、導入する文型や表現が
現実的にどのように使われているのか、

というのをもう一度検討して、

それに沿って授業を組み立てるという
ことがすごく大事です。

 

例えば、時間を表す言い方にしても

「いま日本は10時ですね、ブレンダさんの国は
今何時ですか」

と聞いてみる。

 

ただ時計を指さして

「今何時ですか」「3時です。」

なんていう意味のない授業とは
雲泥の差ですよね。

 

あるいは「てあります」であれば

「来週テストがあります。掲示板に
書いてありますよ。」

というふうに実際の出来事を切り取った
場面設定や内容で提示していくということが
大事なんです。

 

これを本物らしさ(オーセンティック)とか
真正性とか言ったりしますが、

教室という仮想空間で行われるからこそ、

▼リアリティを追求する、
▼意味のあるコミュニケーションにこだわる

ということが大切なのです。

 

そして、そうした指導力を身に着けるために
大事なことは

やはり出来るだけたくさんの指導の種をもって
おくということ。

 

その努力を日々重ねるということが大事です。

 

私の通信講座「篠研の検定試験対策」でも
「言語の教育」では様々な指導法を具体的に
あげていますし、

 

検定対策セミナー、直近だと

圧巻!篠研の平成30年度日本語教育能力検定
試験徹底解説セミナー
https://www.kanjifumi.jp/h30tetteikaisetsu/

でも、試験問題を通じて、具体的な指導方法を
私自身の経験も交えてご紹介していますが、

そうした機会を利用しながら、

「これは授業で使えるな」

というネタを増やしていく努力が必要になって
くるわけです。

 

これこそが、【教師力の底力】

 

自分の授業の中で「廃話」がないか、もっと
真正性の高い授業が出来ないか

振り返ってみてはいかがでしょうか。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。