ソシュールは双葉より芳しすぎたという話。

前回の伊沢修二に続き、検定試験人物伝第2弾。

フェルディナン・ド・ソシュールです。

フェルディナン・ド・ソシュールと言えば、
言語学のテキストに必ず出てくる人物で、

「ラングとパロール」や言語研究における
「通時態と共時態」など、

現代の言語学研究の基礎的概念を築いた
「近代言語学の父」と呼ばれる巨匠です。

彼がどれくらい卓抜した才能の持ち主だったか
を示す逸話があります。

加賀野井秀一『20世紀言語学入門-現代思想の原点』
講談社現代新書
http://amzn.to/2nGLjBD

に以下のような一節があります。

============================

フェルディナンは幼少期に、母方の祖父から言語への興味を
かきたてられ、やがてジュネーヴ郊外の別荘の隣人であるア
ドルフ・ピクテの知遇を得ることになる。ピクテは『インド
=ヨーロッパ諸語の起源』を著わし、言語古生物学の創始者
となった人物だが、ソシュールは彼に、なんと14歳で「ギリ
シャ語、ラテン語、ドイツ語の単語を少数の語根に縮約する
ための試論」という処女論文を提出している。さらにコレー
ジュ(高等中学校)時代には、やがてカール・ブルクマンが
仮説をたてて言語学会を揺るがすことになる〈鼻音ソナント〉
の存在を事前に予測するなど、早熟ぶりを発揮した。(p43-44)

============================

なんと処女論文が14歳ですよ!

今の私たちで言えば中学2年生。

2年生の私といえば、リアル鼻たれ小僧(笑)

英語の勉強に四苦八苦していた時で、

「ing」の意味がどうのこうのとか
過去完了の「have」がどうのこうのとか

そういうレベルで四苦八苦していました。

そういう時に、なんと14歳で3つの言語を知り、
それを学術レベルまで分析し、論文を書いている。

いかにソシュールが幼少期から卓抜した才能だったか
ということがわかります。

本文には、さらに以下のような内容が述べられています。

============================

ジュネーブ大学では、親の意向にしたがって理系へと進むが、
言語学への思いはつのり、パリ言語学会の通信会員となる。
やがて彼はドイツに留学して、ライプチヒ大学とベルリン大
学という当時のインド=ヨーロッパ「比較言語学」のメッカ
に学び、とりわけ勢力を拡大しつつあったブルクマン、ヘル
マン・オストホフら「青年文法学派」との交流や反目の中で
思索を深めていった。(p.44)

============================

ソシュールの出身はスイスですので、母語がドイツ語で
あれば、国をまたいでも言葉の弊害は少ないとは思いま
すが、

それにしても若い時から海外に留学して、第一級の言語
学を学んでいたんですね。

さらに、彼の才能はその後も続きます。

以下引用。

============================

その後「インド=ヨーロッパ語のさまざまなaの弁別に関する
試論」(一八七六)、『インド=ヨーロッパ諸語における母
音の原初体系に関する覚書』(一八七八)など、画期的な論
文をつぎつぎと発表し、弱冠21歳で学会の巨匠となるのだが、
これについては、おもしろい逸話が残されている。ある日ソ
シュールが、ゲルマン語学者ツァンケのもとを訪れると、老
教授は若き巨匠にこうたずねたというのである。「ひょっと
してきみは、同姓同名のあの有名な言語学者の親類ではない
のかね」。(pp.44-45)

============================

当時の言語学会に大きな影響を与えた論文の著者が
まさか若干21歳とは!

21歳と言えば、大学3年生。

ツァンケ:もしや君が、かの高名なソシュール博士なのか!
ソシュール:そーッス。よろしくッス。

みたいな会話がなされたのでしょうか(ウケるわぁ(笑))

「栴檀は双葉より芳し」

と言いますが、

「いやいや、芳しすぎるでしょ!」

という話。

もうこれで

「フェルディナン・ド・ソシュール」

の名前は忘れないですね。

ところで、検定試験の勉強をしていると、たくさんの欧米の
学者の名前が出てきます。

それをただ表面的に字面だけをたどれば、単なるカタカナの
羅列に過ぎず、なかなか記憶に残りませんが、

こうして学者の生い立ちや人となりまで突っ込んで、その学
者に関する知識を増やすと、

脳内で確固としたイメージ形成がなされ絶対忘れません。

皆さんの中にも、何回読んだり書いたりしてもなかなか覚え
られない研究者が何人かいるんじゃないかと思います。

そんな時、一度じっくり事典やwikipediaでも構わないので、
その研究者の生い立ちや人となりに関する情報に触れてみる。

そうすると、

「えっ!チョムスキーって、まだ生きてたの?」
(失礼。でも、そう思っていた方、多いのでは?
しかも、80代で最近再婚なさったとか。)

など、思わぬ発見、インパクトのある新事実に出会える
かもしれません。

その結果、その研究者を親近感を持って覚えられれば
試験勉強も楽しく進められるのではないかと思います。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。