篠研企画 臼井智美オンラインセミナー
「日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語教育
-小中高で指導する前に知っておくと助かること-」
下記内容でセミナーを実施します。
「外国人児童生徒に日本語指導をすることになったが、どこからはじめたらいいのかわからない。」
「小中高で日本語指導をすることになったが、初めてなのでどうしたらいいのかわからない。」
という方は、ぜひご参加ください。
新型コロナウィルスに対する対応について
昨今の新型コロナウィルス感染を予防するため、ZOOMでの開催といたします。ZOOMの使い方につきましては、下記動画をご参照ください(なお、下記動画は篠研配信ではありません。ご不明な点は下記動画ではなく、info@kanjifumi.jpまでお問い合わせください。)ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
セミナー概要
1.趣旨
現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、外国人児童生徒に対する支援体制や日本語教育のポイントについて理解を深める。
2.講師
臼井 智美 先生
大阪教育大学大学院連合教職実践研究科准教授。
専門は学校経営学、外国人児童生徒教育、教師教育。
外国にルーツのある子どもが在籍する学校の教職員や教育行政関係者に対して、指導体制の構築や授業づくりに関する研修や助言を行っている。教科指導と日本語指導を同時に行う教科指導型日本語指導の方法を開発し、外国にルーツのある子どもの在籍学級での教科の学びを助ける実践を広めてきている。また、国際交流協会等と連携して、子どもの日本語指導を担う市民ボランティアの育成にも携わっている。
主な著書:『イチからはじめる外国人の子どもの教育』教育開発研究所
3.定員
定員 20名
4.場所
オンライン開催
(なお、セミナーは9時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、8時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
5.日時
2022年8月28日(日)9:00-16:30
6.受講料
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
また、本セミナーを欠席した場合、後日動画視聴はできませんので、予めご了承ください。
- 会員
- 18,000円 (税込19,800円)
- 一般
- 20,000円(税込22,000円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)、「篠研サロン-ビジネス実践部」会員をいいます。「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
7.セミナーの内容
午前と午後の2部構成です。具体的には以下の通りです。なお、内容は変更することがあります。
時間 | 内容 | |
---|---|---|
開場 | 8:30 | ミーティング参加は8時半より |
第1部 | 9:00-10:40 | 外国にルーツのある子どもの現状 ・外国にルーツのある子どもとは ・公立学校での在籍状況 ・外国にルーツのある子どもの学力保障 |
休憩 | ||
10:50-12:00 | 外国にルーツのある子どもの教育を捉える視点 ・子どもの言語的・文化的背景の多様性 ・子どもの実態把握の観点 ・生活言語力と学習言語力の違い |
|
昼食 | ||
第2部 | 13:00-14:20 | 外国にルーツのある子どもの教育課題と支援策 ・日本語力支援 ・教科学習支援 ・文化的支援 ・メンタルサポート |
休憩 | ||
14:30-15:55 | 外国にルーツのある子どもの教育の構造と指導者の役割分担 ・外国にルーツのある子どもの教育の種類 ・学校教員の役割 ・日本語指導員の役割 ・母語支援員の役割 |
|
15:55-16:30 | 【質疑応答】 |
お申し込み方法
申込フォームに必要事項をご記入ください。
下記申込フォームにご記入いただき、送信ボタンを押してください。