実はおもしろい検定試験(「くださる」の命令形は?)

日本語教育能力検定試験というと、
巷では、

「ただただ難しく、
 ただただめんどくさい試験」

のような言われ方をしているよう
ですが、そんなことはありません。

中には、

「検定試験に合格しても、
 現場で使える教師にはならない。」

という方もいるそうですが、

そんな無礼千万な方には、

「それは、浅い勉強しかしていない
 からです。
 勝手に検定試験のせいにするな!」

と言いたい。

ここで声を大にしてお伝えしたいのは、

「検定試験は、日本語教師としての
 共通言語を身につけるために必要
 不可欠な試験であり、

 なにより【授業ネタの宝庫】で
 ある。」

ということ。

そして、さらに深掘りしてみてみると、

「検定試験は、実におもしろい
 内容を含んだ試験である。」

ということ。

「おもしろい」には、

「興味深い」と「笑える」の両方の
意味を含みます。

そこで、今回は何回かにわたって
日本語教育能力試験のおもしろさ
(「笑える」重視)

についてご紹介しようと思います。

今回は平成27年試験III問題1問4。

==================

問題1

(問題文前半略)

 加えて、これらの授受動詞の待遇表現も
    D
複雑である。
(問題文後半略)

問4 文章中の下線部Dに関する記述として
  不適当なものを、次の1~4の中から一つ
  選びなさい。

==================

で、おもしろいのは、選択肢2。

==================

2 「くれる」の待遇形式「くださる」の
  命令形は、「ください」という不規則
  な活用形になっている。

==================

結論から言うと、この指摘は適当ですので
答えではありません。

おもしろいのは、ここから。

では、なぜ適当なのかというと、

まず、この「くださる」は、ナイ形が
「くださらない」(らない)なので五段
動詞。

通常、五段動詞の命令形は、例えば「書く」
で考えてみると、

「書く(kak・u)」→「書け(kak・e)」

つまり、語幹に「e」をつければ命令形に
なるわけです。

これを「くださる」に当てはめて考えて
みると、

「くださる(kudasar・u)
      →「くだされ(kudasar・e)」

今どき、人にものを頼むときに「くだされ」
って言います?(笑)

もし、私が人から、

「悪いけど、テーブルの眼鏡、
 取ってくだされ。」

って言われたら、思わず「御意!」って
言いそうです(笑)(すゑひろがりずかっ!)

なるほど、そう考えれば、当たり前に
使っている「ください」という言い方は、

たしかに不規則というか、例外的な活用形
であり、

これをちゃんと学習者に授業で教えないと、

特に歴史もののマンガにはまっている
学習者は、何の疑いもなく、

うっかりアルバイト先で、

「店長、体の調子が悪いので、明日は
 休ませてくだされ。」

というかもしれない。

そして、そんなことを言った日には違う
意味で「大丈夫か。」と心配されてしまう
でしょう。

「『くださる』の命令形は、『くだされ』
 ではなく、『ください』ですよ。」

と、しっかり教えてあげないと、
微妙なトラブルを招きそうでござ候(笑)


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。