「学習者が頭でっかちなのは、教師がそうだからァ」 -チコちゃんに笑わられる
一時、日本語教育界で学習者の「知識偏重」 が問題視されたことがあります。 特に、初級段階での導入文型が多すぎると。 その結果、授業でも文型導入に時間の大半 が割かれ、コミュニカティブ活動に充分な 時間が割けず、 結果、文法知識は豊富でペーパーテストには 強いが、 話す・書くといった産出能力が低い、いわ ゆる 「頭でっかち学習者」 ができてしまうと。 このことは、中上級レベルでも同様で、 「日本語能力試験N1に合格しているのに、 話させると何言っているのかわからない。」 という声は、昔からいたるとこ⇒ 続きを読む | Share it now!