コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社篠研

  • トップページ
  • 日本語を学びたい
    • 日本に留学した皆さんへ
    • WEBで学ぶ通信講座 「篠研の日本語能力試験N1対策」
    • 来日直後の初級~初中級学習者向け日本事情教材『日本総論Ⅰ』
  • 日本語教師になりたい
    • メッセージ
    • 日本語教員試験合否診断テスト
    • WEBで学ぶ通信講座「篠研の国家資格日本語教員試験対策」
    • 篠研の「圧巻!日本語教育能力検定試験対策セミナー動画」シリーズ
    • 国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験 模擬問題集2024年度版
    • 篠研の国家資格日本語教員試験対策 キーワード 一問一答 2024年度版
    • 日本語教師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」
    • 個別コンサルティングのご案内
    • 国家資格日本語教員試験 キーワード解説
    • 無料メルマガ「篠研の国家資格日本語教員試験対策」
    • ブログ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」
    • 【篠研アンバサダー】制度
  • 日本語教師の方
    • 篠研サロン-教育実践部-
    • 篠研の「日本語の教え方セミナー動画」シリーズ
    • 日本語教師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」
    • 個別コンサルティングのご案内
    • 日本語教師授業力アップ年間プログラム説明会
    • 無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」
    • ブログ「篠研の“日々成長する教師”」
    • 来日直後の初級~初中級学習者向け日本事情教材『日本総論Ⅰ』
    • 日本語の教え方-小ネタ集
    • 中級読解のツボ
  • 3000以上もの利用者様の声
    • 新利用者の声
    • 利用者様の声(0~300)
    • 利用者様の声(301~600)
    • 利用者様の声(601~900)
    • 利用者様の声(901~1200)
    • 利用者様の声(1201~1500)
    • 利用者様の声(1501~1800)
    • 利用者様の声(1801~2100)
    • 利用者様の声(2101~2400)
    • 利用者様の声(2401~2700)
    • 利用者様の声(2701~3000)
    • 利用者様の声(3001~3300)
    • 利用者様の声(3301~3600)
    • 利用者様の声(3601~3900)
    • 「日本語教員試験・日本語教育能力検定試験」合格者の声Ⅰ
    • 「日本語教員試験・日本語教育能力検定試験」合格者の声Ⅱ
  • 篠研ならびに篠崎大司について
    • 会社概要
    • クレド(我が信条)
    • 篠崎大司のプロフィール
    • 私の日本語教師物語
      • 学部のころ
      • 大学院のころ
    • 著書・コラム
    • 講演実績
    • 業績一覧
    • 学会発表
  • 優良求人情報

日々成長する教師

  1. HOME
  2. 日々成長する教師
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その10)

引き続き、 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 今回は、「II 施策」の中の 「1 円滑なコミュニケーションと社会参加のための   日本語教育等の取組  (1)具体的施策  ウ 育成就労外国人の日本語能力の向上」 です。 育成就労とは、従来の技能実習制度に代わる 新たな就労系の在留資格のことで、 「3年間の就労を⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その9)

引き続き、 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 今回は、「II 施策」の中の 「1 円滑なコミュニケーションと社会参加のための   日本語教育等の取組  (1)具体的施策  イ 日本語教育の質の向上等」 です。 タイトルからして、気になる内容ですね。 実際、非常に重要な内容です。 しっかり読み込んでいきましょう⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その8)

引き続き、 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 前々回から、「II 施策」の中の 「1 円滑なコミュニケーションと社会参加のための   日本語教育等の取組  (1)具体的施策  ア 外国人が生活のために必要な日本語等を    習得できる環境の整備」 の途中まで扱いました。 今回はその続きで、今回でアは完了です。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その7)

引き続き、 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 前回から、「II 施策」の中の 「1 円滑なコミュニケーションと社会参加のための   日本語教育等の取組  (1)具体的施策  ア 外国人が生活のために必要な日本語等を    習得できる環境の整備」 の途中まで扱いました。 今回はその続きです。 今回も、かなり盛りだ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その6)

引き続き、 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 今回から、「II 施策」の中の 「1 円滑なコミュニケーションと社会参加のための   日本語教育等の取組」 の中の 「(1)具体的施策」 です。 いよいよ本丸ですね。 今回はそのうち、 「ア 外国人が生活のために必要な日本語等を    習得できる環境の整備」 で⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その5)

引き続き、 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 今回は、「II 施策」の中の 「1 円滑なコミュニケーションと社会参加のための   日本語教育等の取組」 の中の 「(1)現状及び課題」 です。 政府は、日本語教育の現状をどうとらえ、 どのような問題意識を持っているのか。 この部分が、これからの具体的施策に大きく ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その4)

今回から実際に 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」  (以下、「対応策7」)  https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf を読み込んでいきます。 今回は、「I 基本的な考え方」です。 こういう部分を読み飛ばしてしまう方が 結構いらっしゃいますが、 こういうところこそ、非常に重要です。 なぜなら、こここそがこれからの議論の 出発点になり、 様々な施策の根拠になるからです。 しっかり押さえておきましょう。 以⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その3)

前回 外国人との共生社会の実現に向けた ロードマップ(令和7年度一部変更) (概要) https://www.moj.go.jp/isa/content/001440740.pdf をご紹介しましたが、 そもそも「対応策」と「ロードマップ」は どのような関係なのでしょうか。 これについては、 「ロードマップ」と「総合的対応策」との 関係性について https://www.moj.go.jp/isa/content/001397447.pdf で、スライド1枚で簡明に説明しています。 まずは、「⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その2)

前回に引き続き、 去る6月6日、外国人材の受入れ・共生に 関する関係閣僚会議にて出された 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」            (以下、「対応策」)  https://00m.in/KUDpE 日本語教育に直接かかわる施策について 見ていきます。 第2回の今日は、「対応策」に入る前に 「ロードマップ」を見ていきましょう。 こちらの資料です。 外国人との共生社会の実現に向けた ロードマップ(令和7年度一部変更) (概要) https://ww⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 篠崎大司

外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その1)

去る6月6日、外国人材の受入れ・共生に 関する関係閣僚会議にて 「外国人材の受入れ・共生のための総合的  対応策 (令和7年度改訂)」            (以下、「対応策」) が出されました。 この「対応策」が初めて出されたのが 2018年の暮れ。 ここから我が国の外国人施策が大きく動き 出しました。 その後、何回か改訂が行われ、今回の改訂に 至っています。 この「対応策」は、現在の国の外国人施策 の現状や姿勢がわかるとともに、 これから先、どのような施策を打っていく のか、 ひいては、私⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 篠崎大司

論より証拠。受講者の生の声を聴くべし。(その2)

前回に引き続き、 オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】 第7期 (2025年8月10日〜10月19日開催) https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ の受講者の声をご紹介します。 今回は、講座修了生の日高恵美様の インタビュー動画をご紹介します。 日高様は、日本語教師の経験ゼロ。 日本語教育能力検定試験に合格 してもいなければ、 420時間養成講座を修了している わけでもありません。 もちろん、登録日本語教員の資⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 篠崎大司

論より証拠。受講者の生の声を聴くべし。

先般よりご案内している オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】 第7期 (2025年8月10日〜10月19日開催) https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ 私がいろいろとご説明するよりも、 まずは、実際に受講なさった方の生の 声をお届けするのが、一番。 というわけで、 講座修了生の井口すずな様のインタビュー 動画をご紹介します。 井口様は、コロナ禍の中、養成講座 を修了なさり、 地元の日本語学校に就職したものの、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 篠崎大司

【転載】「日本語教育の参照枠」と「社会・文化・地域」はどう繋がるか。

シリーズでお届けしている 「日本語教育の参照枠」は日本語教員試験の 5区分とどう繋がるか。 最終回は、 「日本語教育の参照枠」と「社会・文化・地域」 はどう繋がるか。 です。 「参照枠」は、この区分ともしっかり繋がって いるんですね。 あらためて「参照枠」の波及効果の大きさを 実感します。 それでは、私が月水金に配信している無料 メルマガ 「篠研の国家資格日本語教員試験対策」  https://www.kanjifumi.jp/mag_kentei/ で配信した記事を転載いたします。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 篠崎大司

【転載】「日本語教育の参照枠」と「言語と社会」はどう繋がるか。

シリーズでお届けしている 「日本語教育の参照枠」は日本語教員試験の 5区分とどう繋がるか。 「日本語教員試験を受けなければ。」 という方。 一刻も早く試験合格に向け取り組まれることを 強くお勧めいたします。 また、 「もう資格は取った。」 という方も、「参照枠」は今後の認定日本語 教育機関のカリキュラム編成の根幹をなすもの。 周辺の資料も含めて熟読熟知なさることを 強くお勧めいたします。 というわけで、今回は、 「日本語教育の参照枠」と「言語と社会」 はどう繋がるか。 です。 私が月水⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 篠崎大司

【転載】「日本語教育の参照枠」と「言語と心理」はどう繋がるか。

シリーズでお届けしている 「日本語教育の参照枠」は日本語教員試験の 5区分とどう繋がるか。 現職日本語教師の方にとっても、 経過措置期間の中、 「日本語教員試験を受けなければ。」 という方もいらっしゃると思います。 先日も、とある方から、 「私は、経過措置対象で、応用試験に  合格すれば資格が取れるんですが、  取っておいた方がいいでしょうか。  今会社員で、当面日本語学校で働く  予定はないんですが。」 というご相談をいただきました。 私は、即、 「もちろん、絶対取っておくべきです。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 篠崎大司

【転載】「日本語教育の参照枠」と「言語と教育」はどう繋がるか。

私が月水金に配信している無料メルマガ 「篠研の国家資格日本語教員試験対策」  https://www.kanjifumi.jp/mag_kentei/ で配信した記事ですが、 「『日本語教育の参照枠』(以下、『参照枠』)  は、  現職の日本語教師の方にも超重要、  第一級の資料なので、  両メルマガでリレー方式で記事を  シェアしたら面白いのでは?」 と思いましたので、 本メルマガでもご紹介することに いたします。 以下。 ==================== 今回は、 「日本語教育の参⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 篠崎大司

「日本語教育の参照枠」と「言語」はどう繋がるか。

国家資格「登録日本語教員」の取得を 検討なさっている方にとって、 【日本語教員試験】 は、非常に関心のあるところだと 思います。 特に、 「日本語教育の参照枠」(以下、「参照枠」)  https://00m.in/nMZtU は、出題範囲すべてに関わる最重要 事項ですので、 よくよく読み込んで、対策を立てて おく必要があります。 このように言うと、 「「参照枠」が重要と言っても、  せいぜい、  ・日本語教師の資質・能力  ・コースデザイン  ・日本語教育カリキュラムの理論と実践  ・評価法  ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 篠崎大司

「日本語教育の参照枠」をマスターする。

現職の日本語教師の方のお話を聞いて みると、 「『日本語教育の参照枠』に基づいた  授業をどうやったらいいのか  わからない。」 という方が多いようです。 ですが、よくよくお話を聞いてみると、 そもそも「参照枠」自体をしっかり 読み込んでいない。 なので、よく理解していない。 理由を聞くと、 「日常の授業で忙しいから。」 確かにそうかもしれませんが、 それではいつまでたっても「参照枠」 を理解することはできず、 「参照枠」に沿った授業を実践する ことはできません。 今後は、認定日本語教育機⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 篠崎大司

【現場の悩みを“実践”で解決】篠研サロンで仲間と学び合いませんか?

「新しい授業アイデアが欲しいけど、  ひとりでは広がらない」 「『参照枠』は読んだけれど、授業で  どう活かせばいいか分からない」 「教材はある。でも、どう教えるのが  “いい教え方”なのか自信が持てない」 現場で教えておられる先生方と話していると、 こんな声をよく耳にします。 こうした悩みは、日本語教師としてまっすぐ 向き合っているからこそ生まれるものです。 そして実は、それらの悩みを乗り越える いちばんの近道、それは、 【仲間と教材を深く見つめ、実践を通して  気づきを得ること】 です。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 篠崎大司

認定日本語教育機関と登録日本語教員養成機関の登録状況。

認定日本語教育機関と登録日本語教員養成機関。 今どれくらい登録しているんだろう? これについては、下記サイト 日本語教育機関認定法ポータル https://www.nihongokyouiku.mext.go.jp/top で確認することができます。 本日2025年5月6日の登録状況を 確認したところ、 ◆認定日本語教育機関:41件 ◆登録実践研修機関・登録日本語教員  養成機関:83件 とにかく認定日本語教育機関の登録数の 低さが目立ちます。 これまで2回の審査がありましたが、 そもそも⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 篠崎大司

諦めない人生を。

先日の剣道七段の昇段審査。 残念ながら、不合格。 2年間、自分なりに準備をしてきた つもりでしたが、 結果に繋がりませんでした。 しかし、だからといって諦めたりは しません。 チャンスは、まだまだいくらでもあります。 「諦めたらそこで試合終了ですよ」 漫画「スラムダンク」の安西先生の名言です。 日本語教育も全く同じ。 「自分はすぐに諦めてしまう人間なのか。  それとも、そんな人生で終わらせたくない。  最後の最後の最後まで、粘り強く取り組む  人間なのか。」 自問自答してみるといいでしょ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 篠崎大司

日本語学校とは違う学生層と、教え方のアプローチが全然違うのが魅力。

オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 第5期をご受講なさった方々から 続々とご感想を頂戴しております。 受講したものにしか分からない 充実感。 そういうのが、お便りの端々から 感じます。 今回は、W.M様(女性)よりいただいた 超長文のご感想をご紹介いたします。 W.M様、講座ご受講並びに超長文の ご感想をありがとうございました。 ================== もともとはオンラインでのパソコン 操作がどうも下手なので、 オンライン授業での基礎操作が学べ たら⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 篠崎大司

世界中の方と日本語を通じて触れ合う。

オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 第5期をご受講なさった方々から 続々とご感想を頂戴しております。 つくづく、実際にご受講なさった方の ご感想は、説得力がありますね。 今回は、M.Y様(男性)よりいただいた ご感想をご紹介いたします。 M.Y様、講座ご受講並びにご感想を ありがとうございました。 ================== 私は今日本語学校で常勤として働いて いますが、 何年前からかもっと幅広い国籍、年齢、 在留資格、留学といった目的以外の方々、 世界中⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 篠崎大司

「教えよう」というよりも「一緒に楽しもう」という姿勢が大切。

前回に引き続き、 オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 の第5期をご受講なさった方のご感想。 やはり、実際にご受講なさった方の ご感想は、説得力がありますね。 今回は、榎本祥泰様よりいただいた ご感想をご紹介いたします。 榎本様、講座ご受講並びにご感想を ありがとうございました。 ================== いつこの講座を受けるか、考えて いましたが昨年の12月13日に申し込み ました。  この日は新年を迎える準備を始める のにふさわしい日とされており、⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 篠崎大司

講座はサポートが充実したものを選ぶべき。

オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 の第5期をご受講なさったK.M様より ご感想を頂戴いたしましたのでご紹介 いたします。 K.M様、講座ご受講並びにご感想を ありがとうございました。 ================== 第5期オンライン講座では、たいへん お世話になりました。 実践的な授業で、とても有意義な時間 を過ごさせていただき、ありがとう ございました。 今は、事情があり募集の方は、控えて おりますが、 Akiko先生のご指導のおかげで プラット フォーム⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 篠崎大司

やっぱりオンライン教師の選択肢は確保しておくべき。

前回のメルマガで、 「少ない認定日本語教育機関申請、  これからどうする?」 と題して、第2回の申請結果をもとに 今後の国内の日本語学校の動向について お話ししましたが、 つくづく 「オンライン教師の選択肢は確保しておく  べき。」 と感じています。 なぜなら、 【今勤務している日本語学校が、先5年  以内になくなる可能性が極めて高い】 からです。 繰り返しになりますが、 第1回の認定結果は以下の通り。 申請機関総数 72機関 認定 22機関 不認定 3機関 審査中に取下げ 36機関 また、第⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 篠崎大司

少ない認定日本語教育機関申請、これからどうする?

3月31日、文部科学省から認定日本語 教育機関の認定結果が出ました。 認定日本語教育機関の認定結果 https://00m.in/lGgnP 結果の詳細は以下の通りです。 ・申請機関総数 48機関  【課程分野内訳】   留学:46機関、就労:2機関、生活:0機関  【機関種別内訳】   法務省告示機関:16機関、大学別科等:0機関、       その他:32機関 ・認定とした日本語教育機関 19機関  【課程分野内訳】留学:17機関、就労:2機関、       生活:0機関  【機関種別内訳】法務⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 篠崎大司

生成AI活用法(5)−プロンプトすらChatGPTに考えてもらう。

前回、ChatGPTから最適な答えを引き出す 方法をお伝えしました。 ちなみに、生成AIに投げる指示文のことを 【プロンプト】 と言いましたね(復習) とはいえ、 「まさにそのプロンプトが思いつかない。  自分の考えがまだ整理できなくて、  具体的にどう指示したらいいのかわから  ない。」 という方もいるはず。 であれば、そのプロンプトすらChatGPTに 考えてもらいましょう(^_^) 実際に、ChatGPTにこんなプロンプトを 投げてみました。 =====================⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 篠崎大司

生成AI活用法(4)−最適な答えを引き出す技術。

ChatGPT https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/ から最適な答えを引き出す肝は、 【できるだけ具体的な指示を出す。】 ということです。 AIに対する指示や質問のことを 【プロンプト】 と言います。 この用語は、非常に重要なので覚えて おきましょう。 で、このプロンプトをいかに具体的に 書くかということが非常に重要なのです。 例えば、初級の授業の教案をChatGPTに 作ってもらうとします。 実際に、 「初級の授業の教案を作って。」 と⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 篠崎大司

生成AI活用法(3)−自分好みのChatGPTにする2つの裏技。

ChatGPT https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/ は、無料版でも自分好みにアレンジすることが できます。 今回は、その裏技を2つご紹介しますね。 その1つは、 「コメントの最初に自分の名前を言わせるように  すること。」 つまり、ChatGPTに何か質問した時に、ChatGPT が常に、 「篠崎さん、いただいたご質問への回答は、  ●●です。」 のように、最初に名前を呼んでくれるように することができるのです。 これだけで、ぐっと自分仕様⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 篠崎大司

生成AI活用法(2)−ハルシネーション(誤情報生成)に注意。

ChatGPT https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/ は本当に便利です(^_^) 私は、今、通信講座の講義資料の改訂作業を していますが、 昨日も、例文作成でフル活用しました(^_^) 「さつき言葉(さ入れ言葉)が入った使役の  文を40個あげてください。」 と指示したら、数秒もたたないうちに 例文を40個、ダ————!とあげてくれまし た。 よしよし(^_^) しかしながら、注意しなければならない 点もあります。 それが、ハルシネーション(誤⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 篠崎大司

生成AI活用法(1)−なぜChatGPTを使うのか。

皆さんは、 ChatGPT https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/ 私は、気がつけば日々しょっちゅう 使っていす。 日本語教育だけでも、 ▼日本語の用例作成 ▼条件(例えば恩恵の授受表現)  に合った日本語のアイデア出し ▼教案作成 ▼企画書作成 ▼ほしい情報が載っている論文や  書籍のリストアップ ▼授業で使うイラスト画像の作成 ▼本メルマガの評価(笑) などなど。 まだ使い始めてそんなに経って おらず、 無料版しか使っていませんが、 おそらく近⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 篠崎大司

『中級を学ぼう』全課解説精読セミナー企画中。

「篠崎先生、読解の授業の仕方が  分かりません。  特に精読の授業をどうしたらいいのか。  どうしても、ただ本文を読んで、  指示詞の内容を確認するぐらいしか  思いつかないんです。」 そんなご相談をいただいたことが あります。 「いやいやいや。それはものすごく  もったいないですよ。  精読授業ほど奥が深いものはない  ですよ。  精読は学習者の価値観や世界観  に劇的な変容をもたらすほど、  強力ですよ。」 そうやって生まれたのが、本メルマガ の登録特典でもある 特典1「精読指導の秘奥義」  ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 篠崎大司

日本語学校勤務だけが日本語教師じゃない。

昨年12月に実施された日本語教員試験。 基礎試験の合格率8.7%のインパクトが あまりにも大きかったと感じています。 「もはや日本語教員試験は諦める  しかない。  日本語教師を諦めるしかないか。」 そう感じている方も少なくない のではないかと思います。 ただ、日本語教師は日本語学校勤務 だけが道ではありません。 多様な働き方があるというのが 日本語教師のいいところでもあり ます。 「人の行く 裏に道あり 花の山」 と言いますが、 先般よりご紹介しているオンライン 日本語教師は、 まさに制度に⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 篠崎大司

オンライン日本語教師という自由な働き方。

「オンラインで日本語を教えるって、  どんな感じなんだろう?」 そんな疑問を持つ人は多いかもしれません。 日本語教師といえば、日本語学校で働く イメージが強いですが、 オンラインにはオンラインならではの魅力 がたくさんあります。 まず、最大のメリットは 時間や場所の自由度 です。 日本語学校では決まったスケジュールに従い、 通勤もしなければなりません。 シフトも自分で決めることはできませんね。 ですが、オンラインなら自分のライフスタ イルに合わせて授業時間を調整でき、 好きな場所で仕事ができま⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 篠崎大司

視野狭窄になっていませんか。

「授業の準備にこんなに時間がかかる  とは思っていなかった。」 「会議や採点にかなり時間が取られる。  しかも、手当なし。」 そんな声をよく聞きます。 「時給2000円のはずが、これでは  最低賃金を下回るじゃないか。」 それだけでなく、登録日本語教師 になるために、さらに勉強をしなければ ならない。 これは本当に大変なことです。 もちろんこれを乗り越えるのも 1つの選択肢ですが、 「もしかしたら、今の自分は少し  視野狭窄に陥っているのではないか。」 「他に選択肢があるのではないか。」 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 篠崎大司

この先も、ずっと非常勤講師のままでいいの?

日本語教師として働いていると、 ふと不安になることはありませんか? 「今の仕事、来年度も続けられるだろうか…」 「もう少し安定した収入があればいいのに…」 「この働き方のまま、歳を重ねても大丈夫 なのかな…」 日本語教師の仕事はやりがいがあるけれど、 非常勤が中心の働き方では、どうしても収入 が不安定になりがちですよね。 ▼時給は悪くないのに、コマ数が足りず  月収が安定しない ▼契約更新のたびに、来年度の仕事がある  かどうか不安になる ▼フルタイムのポストを探しても、なかなか  見つからない ▼⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その16)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第16回(最終回) 『参照枠』の理解が深まりましたか。 『参照枠』は一度読んだだけでは なかなかわからない部分もありますので、 ぜひ何度も読んでしっかり理解してくだ さいね。 日本語教員試験にも、間違いなく 出題される内容です。 もし、 「『参照枠』をしっかり身につけたい。  できれば模擬問題もやってみたい。」 というのであれば、こちらのセミナーを お勧めします。 国家資格日本語教員試験・日本語教育 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その15)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第15回。 本シリーズも次回で終了です。 『参照枠』の理解が深まりましたか。 今後は、この『参照枠』が日本語教育 のスタンダードになりますので、 何度もしっかり読んで、インテイクして ください。 もし、 「『参照枠』をしっかり身につけたい。」 というのであれば、こちらのセミナーを お勧めします。 国家資格日本語教員試験・日本語教育 能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その14)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第14回。 今回も、日本語力の評価の続きです。 特に今回は、様々な事例が紹介されて います。 事例があると、分かりやすいですね(^_^) ぜひしっかり読んで、インテイクして ください。 もし、 「『参照枠』をしっかり身につけたい。」 というのであれば、こちらのセミナーを お勧めします。 国家資格日本語教員試験・日本語教育 能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その13)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第13回。 今回は、日本語力の評価の続きです。 今回は、行動中心アプローチや課題の 説明もさることながら、 【言語能力熟達度を構成する能力】 という、非常に重要な事項が含まれて います。 ぜひしっかり読んで、インテイクして ください。 もし、 「『参照枠』をしっかり身につけたい。」 というのであれば、こちらのセミナーを お勧めします。 国家資格日本語教員試験・日本語教育 能力検定試験合格のための ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その12)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第12回。 今回は、日本語力の評価。 さほど長い文章ではありませんが、 非常に重要です。 なんといっても今後進められる カリキュラムデザインは 【バックワードデザイン(逆向き設計)】 目標設定の次に評価法が設定されます。 その根底をなす理念が書かれています。 しっかり読んで、インテイクしましょう。 もし、 「『参照枠』をしっかり身につけたい。」 というのであれば、こちらのセミナーを お勧めします。⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その11)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第11回。 本シリーズは、全16回。 そう考えればとても長いですよね。 ですが、どの回も重要な内容が 盛り込まれています。 つまり、「参照枠」は徹頭徹尾 重要事項。 もし、 「『参照枠』をしっかりインテイク  したい。」 というのであれば、こちらのセミナーを お勧めします。 国家資格日本語教員試験・日本語教育 能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年3月29日・⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その10)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第10回。 冒頭でもお話ししましたが、 「講習II」で講師を務めている 先生も 「『参照枠』は重要性です。」 とお話しなさっていました。 とにもかくにも、今後は「参照枠」 を軸にすべてが動いていきます。 しっかりインテイクしていきましょう。 以下、再掲。 =================== 前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、そ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その9)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第9回。 「能力Can do」の続きです。 本メルマガを出した2023.11.16当時、 「日本語教育の参照枠」の波及効果 について懐疑的なコメントをして いますが、 その状況は、今もまだあまり変わって いない印象です。 専門学校や大学、大学院にこの 「参照枠」が認知されるには、 まだまだ時間がかかりそうです。 逆に、外国人労働者を採用する 企業の方が、先に広く認知される かもしれませんね。 以下、再⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その8)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第8回。 今回は、「能力Can do」。 地味なようですが、こうした読み込みを しっかりやるかどうかが、 日本語教師としての【地力】に繋がって いきます。 ここを疎かにすると、学習者の能力判定、 ひいては、指導そのものにブレが生じて しまうんですね。 しっかり読み込んでいきましょう。 では、早速(^_^) 以下、再掲。 =================== 前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その7)

シリーズ 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU を読む。 今回は第7回。 前回に引き続き、具体的な Can doリストに入っています。 『参照枠』に沿った授業実践力を 身につけるためには、 結局のところ、Can doリストを熟知 することが、肝中の肝です。 これにより、学習者の日本語力の レベルを共通の指標で判定できる だけでなく、 学習者のニーズや日本語力に合った 目標設定、 ひいては、学習プランを作ること につながるからです。 私もまた、勉強の身。 一緒に勉強⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その6)

前回に引き続き 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU 今回は第6回。 では、早速(^_^) 以下、再掲。 =================== 前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その6回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「4 言語活動別の熟達度 」 から 「5 活動Can do一覧」 です。 具体的なリストになりますので、 各レベルがかなりイメージできると思います⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その5)

前回に引き続き 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU 今回も、「参照枠」のまさに【核】 になる部分。 しっかり、じっくり理解しながら お読みください。 また、本シリーズでは紹介しませんが、 周辺の資料にも目を通すと、より 理解が深まりますね(^_^) 国家資格日本語教員試験・ 日本語教育能力検定試験 合格のための『日本語教育の参照枠』 徹底解説セミナー (2025年3月29日・30日開催) https://www.kanjifumi.jp/sanshouwaku_se⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その4)

前回に引き続き 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU 今回も、どこを取っても超重要な 内容です。 実際に読んでみると分かりますが、 「参照枠」は一度や二度読んだだけでは なかなか頭に入っていかない代物。 何度も何度も読んで、頭の中に刷り込んで いくことが重要です。 また、本シリーズでは紹介しませんが、 周辺の資料にも目を通すと、より 理解が深まりますね(^_^) 国家資格日本語教員試験・ 日本語教育能力検定試験 合格のための『日本語教育の参照枠』 徹底解説セミナー ⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その3)

前回に引き続き 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU 現在掲載している本シリーズは、 昨年のものですが、 あれから私自身もいろいろ勉強し 「参照枠」についての知識を 増やしてきました。 それはとりもなおさず、今後は この「参照枠」が日本語教育界の スタンダードになるからです。 そう考えれば、 「まだ「参照枠」について  よく知らない。」 という方は、こちらのセミナーに 参加するといいかもしれません。 国家資格日本語教員試験・ 日本語教育能力検定試験 合格のための『日本⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その2)

前回に引き続き 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU 今後の日本語教育の変化を考えると 「参照枠」は何度も熟読していただき、 頭に叩き込んでいただきたい報告書 です。 新年度に向けて、しっかり読み込んで くださいね。 今回は、第2回。 重要な内容です。 以下、再掲。 =================== 前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その2回目。 その前に、前回の「はじめに」の後に 掲⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 篠崎大司

【再掲】『日本語教育の参照枠』を読む。(その1)

これまで 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU の重要性について口酸っぱく お伝えしてきましたが、 「実はまだ読んでいない。」 という方も一定数いらっしゃる と思われます。 ですが、今のうちにしっかり 読んで、 2月・3月に具体的な授業方法 を検討しておかないと、 4月以降の新学期に対応できません。 そこで、本メルマガで2023年10月19日 から、なんと16回にもわたって掲載 した 「「日本語教育の参照枠」を読む」 を再掲したいと思います。 しっかり読んで、勉強して⇒ 続きを読む | Share it now!

2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 篠崎大司

今年から学校現場は「日本語教育の参照枠」一色。

ここ数日、篠研の通信講座の 講義資料 「No.039 日本語教育プログラムの  理解と実践」 の改訂作業をしています。 実は、このセクション、経過措置 の講習IIを受講して分かったのですが、 「日本語教育の参照枠 報告」  https://00m.in/nMZtU (以下、「参照枠」) ほぼ一色と言っていいほどの 内容です。 文部科学省としては、 「自分の管轄下になった以上、  『参照枠』に沿った教育体制に  一気に変えていきたい。  そして、学校の現場責任者だけでなく  現場の教員の質を一気に⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 篠崎大司

2024年 篠崎大司 今年の10大ニュース

毎年年末恒例、 篠崎大司 今年の10大ニュース。 今年もいろいろなことがあり ました。 今年1年を総括するとすれば、 「来年の目標達成、新たなステージ  のための仕込みと試行錯誤の年」 だったように思います。 今年は、国家資格日本語教員試験 実施。 来年から日本語教育界も大きく変わり ます。 結局は、常に盤石な準備に精を出した者が 望む成果を得られるんですね。 それでは、10位から見ていきましょう。 ================= 10位 岩野さんが主任を務める日本語    学校が文科省⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 篠崎大司

2025年は『日本語教育の参照枠』元年と心得るべし。

2025年は、認定日本語教育機関が 新しい体制で日本語教育を始める年。 つまり、『日本語教育の参照枠』(以下、 『参照枠』)に則ったカリキュラムが、 それぞれの教育機関でスタートします。 今までは、まだまだ机上で議論され ていた『参照枠』が、 いよいよ稼働し始めるわけです。 そう考えれば、2025年は 【『日本語教育の参照枠』元年】 と位置付けるべきでしょう。 これから、大きく日本語教育の考え方、 そして、具体的な指導方法、 さらには評価の仕方が劇的に変わる のです。 もう文型積み上げ、パタ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 篠崎大司

登録日本語教員制度で広がる日本語教育空白地帯(その3)

シリーズ3回目。 ご自身が登録日本語教員の 資格をとるか否かに関わらず、 最寄りに養成講座があるかどうかを 確認することは、 勤務校の将来を考えるうえで、非常に 重要なことなのです。 「じゃ、私の地域に将来実践研修機関  ができるかどうか、そのあたりは  どうなの?」 今回は、その続きです。 まず、今回を機に新規に日本語教師養 成講座を開講するのは考えにくいです。 なぜなら、これまですでに養成講座は 存在し、 その過程でマーケティングもかなり研 究されつくしていると考えられるから です。 なので、よほど地⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 篠崎大司

登録日本語教員制度で広がる日本語教育空白地帯(その2)

前回の続きです。 「私の町に実践研修機関はあるのか。  できるのか。」 これから新規に登録日本語教員を 目指す方 あるいは、現職であっても経過措置 の対象外の方にとっては、とても 気になるところだと思います。 実際、先日の日本語教員試験の出願 状況を見ると、 令和6年度日本語教員試験出願状況に ついてお知らせします https://00m.in/hBnnX 試験ルートで受験した方は4,133名。 養成機関ルートでの受験は、そもそも 養成機関がまだ稼働していないので 0名。 試験ルートの4,1⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 篠崎大司

登録日本語教員制度で広がる日本語教育空白地帯(その1)

今年から始まった登録日本語教員制度。 日本語教員が国家資格になるという ことで、業界としては大変喜ばしい ことです。 ようやく国も日本語教育を国家事業 の1つとして本腰を入れてきた そんな印象を受けます。 しかしながら、手放しで喜んでいい かというと、そんなことはありません。 なぜなら、本制度により県単位で 日本語教育の空白地帯が広がる 可能性が大いにあるからです。 ひいては、空白地帯在住の日本語教師 の方は、 今後、仕事を失う可能性が極めて大 きいからです。 どういうことかというと、 これ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 篠崎大司

日本語学校勤務からオンライン教師に転身。成功の秘訣は?

増え続けるオンラインでの 日本語学習者。 KINGS RESEARCHによると 世界のオンライン言語学習市場 規模は、 2022年に152億6,000万米ドルと 評価され、 2030年までに416億3,000万米ド ルに達すると予測されています。 オンライン言語学習市場規模、 シェア、成長および業界分析 https://00m.in/uoZWT コロナ禍で外出規制や出国規制 の中で、自宅で学べるオンライン 学習に注目が集まったことや、 ここ数年でたくさんの語学プラッ トフォームができたことが背景に あるの⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 篠崎大司

AI不正にどう対処するか。(その5)

シリーズでお伝えしている 「AI不正にどう対処するか。」 今回は、その5回目。 下記論文を読みながら、 寺門・菅谷(2024)「日本語学習における AI 機械翻訳の活用方法」 https://00m.in/oXiDe 思うことをつらつらと綴っています。 では早速。 前回、機械翻訳の有効性について述べまし たが、 本論文は、機械翻訳をもろ手で推奨して いるわけではありません。 技術的な問題で注意すべき点も述べられて います。 以下。 =================== ただし,ひらがなで⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 篠崎大司

AI不正にどう対処するか。(その4)

前回、 下記論文をご紹介しました。 寺門・菅谷(2024)「日本語学習における AI 機械翻訳の活用方法」 https://00m.in/oXiDe 今回は、上記論文から気になる部分を 引用しつつ、今後の生成AIとの向き合い 方について考えてみたいと思います。 まずは、「嫌いな学習」から。 ================= 嫌いな学習も同様に複数回答可で回答 してもらった。その結果を図 2 に示す。 嫌いな学習で最も多い回答は「書く」で, 全体の61.9%を占めていた。 (中略) このことから,⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 篠崎大司

AI不正にどう対処するか。(その3)

前回、 機械翻訳の是非についてお話 しました。 私自身、まだ確たる考えがある わけではありません。 授業で機械翻訳を全面的に禁止 するというのは簡単ですが、 今後、学習者が実社会で機械翻訳 を使う機会は爆発的に増えると 思われますし、 散々苦労して日本語作文力を身に つけようとしても、 機械翻訳の方がはるかにエレガント な日本語の文章を一瞬で作って くれるとなれば、 「なんでそこまでして、作文を  勉強しないといけないの?」 と、学習の意義を感じられなくなる のは容易に想像できます。 実際、私た⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 篠崎大司

AI不正にどう対処するか。(その2)

前回、 AIを使った不正行為、すなわち 「AI不正」についてお話ししました。 今回は、その続き。 AI不正の最たるものが「AI作文」。 具体的には、スピーチ原稿や作文を自分で 書かず、 Chat GPT https://chatgpt.com/ 等を使ってAIなどに代筆させ、 それを、さも自分が書いたかのようにして 課題をこなすというもの。 あるいは、そこまでしなくても、 例えば、作文原稿を自分の母語で書き、 それを翻訳サイトで翻訳して、原稿を 作成するなどです。 前者については、以下のよう⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 篠崎大司

AI不正にどう対処するか。(その1)

AIとは人工知能(Artificial Intelligence) の略称で、 文部科学省のサイト 「第1章 新時代を迎えたAI」  https://00m.in/zQeUl では、いまだ国際的に合意された定義はない と前置きしたうえで、以下のように定義されて います。 =================== 人間の思考プロセスと同じような形で動作する プログラム、あるいは人間が知的と感じる情報 処理・技術といった広い概念 =================== 有り体に言えば、人間の代わりにいろい⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 篠崎大司

論より証拠。成功者の声を聴くべし。

オンライン日本語教師をしようか 迷われている方も多いと思います。 「自分でもできるのだろうか。」 「英語ができないとダメなんじゃ  ないだろうか。」 「最近はやっているみたいだけど  実際のところどうなんだろうか。」 であれば、論より証拠。 実際にオンラインレッスン講座を 受講して、 オンライン日本語教師として活躍 している方の生の声を聴くのが 一番です。 そこでご紹介するのがこちらの 動画。 「私はこうしてオンライン日本語講師で  成功した!」オンライン日本語教師  座談会 ダイジェスト動画 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 篠崎大司

令和6年度日本語教員試験出願状況、発表。

先週末の、日本語教員試験。 受験なさった方、お疲れ様 でした。 早速、文科省から下記報道発表が ありました。 令和6年度日本語教員試験出願状況に ついてお知らせします https://www.mext.go.jp/content/20241115-mxt_nihongo02-000038700_1.pdf 注目すべきは、 【表2】資格取得ルート別出願状況 私個人としては、今まで自分が対象 である経過措置の情報しか取って いなかったこともあって、 試験ルートで4,133人もいるという のは、ちょっ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 篠崎大司

やる気のある学習者−オンラインレッスン構築講座、募集開始!

大変お待たせいたしました! オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】 第5期 (2025年1月12日〜3月23日開催) https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ 募集を開始いたしました(^0^)/ これまで何度もお伝えしてきましたが、 日本語教員の国家資格化、 また、認定日本語教育機関申請 で先行き不透明な中、 次の一手としてオンライン日本語教師 は非常に有効な手段です。 何といっても、学習者はやる気満々。 なぜなら、⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 篠崎大司

教育現場は戦々恐々。主任の負担が重すぎる。

X(旧ツイッター)を何気に見てみると、 日本語学校関係と思しき方から 「主任の負担が重すぎる!」 「業務がきつくて潰れそう。」 といったツイートをよく見るように なりました。 確かに、今の日本語学校はコロナが 明けて留学生が一気に増え、 ただでさえ、業務増に教師不足と いう状況に加え、 認定日本語教育機関の申請の準備。 (それにしても、コロナが明けたばかり  の日本語学校に、財務状況を問うって  どうなんでしょうか。) 第1回の申請結果が72校申請中、 認定が22校という厳しさ。 にもかかわらず(というか⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 篠崎大司

令和6年度2回目の認定日本語教育機関の申請数発表。

さきほど令和6年度2回目の認定日本語 教育機関の申請数が発表されました。 申請機関総数:48機関 <課程分野の内訳> ・留学のための課程:46機関 ・就労のための課程: 2機関 ・生活のための課程: 0機関 思いのほか、少ない印象です。 第1回目の結果が、申請数72校、 認定22校(認定率約30%)でし たので、 今回の審査もこの調子だと、 認定校は14校程度になると思わ れます。 そうすると、経過措置間での 認定校は、180校程度。 現在、国内には告示校が 833校(令和5年2月現在)あり ま⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 篠崎大司

オンラインレッスン講座第5期、日程決まる!

先日、大好評のうちに終了した オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】 第4期 ですが、早くも第5期の日程が 決まりました。 以下の通りです。 1月12日(日)9:00-11:00 1月26日(日)9:00-11:00 2月 9日(日)9:00-11:00 2月23日(日)9:00-11:00 3月 9日(日)9:00-11:00 3月23日(日)9:00-11:00 サイトでの案内は、今日か明日に なりますので、 ぜひサイトの方もチェックして ください。⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 篠崎大司

周到な準備だけが未来を拓く−文科省の第1回審査結果から。

冒頭でもお伝えしましたが、 文部科学省の第一回の日本語学校 の認定結果が出ましたね。 日本語学校、7割が「落第」 初の審査で目立 つ準備不足:日本経済新聞 https://00m.in/zDKHR 72校申請のうち、認定を受けたのは 22校。 (そんな中、我が教え子が主任を  務める新設校が認可。素晴らしい。) ここだけ見ると、「厳しい」と思うかも しれませんが、 記事をよく読むとこのような文言があり ます。 ================== 審査に当たった中央教育審議会日本語教 育部会の浜⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 篠崎大司

応用試験受験予定の方へ。

国家資格登録日本語教員の 経過措置には、 6つのルートがあるのは 周知のことと思います。 念のため、下記参照。(スライド2) 登録日本語教員の資格取得に係る経過措置 https://00m.in/SnTli 多くの方は、来月実施される 日本語教員試験の応用試験を 受験なさるかと思います。 応用試験は、 聴解:50分 読解:100分 からなり、 「必須の教育内容」の5つの区分 ▼言語 ▼言語と教育 ▼言語と心理 ▼言語と社会 ▼社会・文化・地域 から横断的に出題されます。 また、総合得点で6割以上⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 篠崎大司

国家資格は今のうちに取っておけ。

今年から始まる国家資格 登録日本語教員。 経過措置対象で、今年応用試験を 受けるという方も多いと思います。 あるいは、 「今さら試験を受ける気力がない。」 という方もいるかもしれませんね。 ですが、取れるのであれば、 今のうちに国家資格をとるに 越したことはありません。 経過措置を過ぎてしまえば、 現職者であっても、 ▼基礎試験と応用試験 ▼実践研修 を受けなければならないからです。 これは相当な負担です。 特に地方在住の方で、最寄りに 実践研修が受けられる教育機関 がないという方は、 こ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 篠崎大司

経過措置、長いようで短い5年。やさしいようで難しい試験。

今年から始まった国家資格 登録日本語教員。 私は、E-2ルートですので 講習2受講のみです。 ですが、主に日本語学校にお勤め の多くの日本語教師の方は、 420時間養成講座修了のみの方が 多いと思われますので、 講習に加えて応用試験を受験しな ければなりません。 「応用試験だけなら何とかなる  だろう。  実際、私は養成講座420時間も  勉強したし、  経験も1年以上あるし。  そんな私が合格できないわけが  ない。」 そう思ったら大きな間違いです。 1度でも日本語教育能力検定試験 を受けた方⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 篠崎大司

なぜ国内日本語学校生がオンラインレッスンを利用するのか。

オンラインレッスンと言えば、 海外在住の外国人が利用するもの と考えていましたが、 どうやらそうでもないようです。 オンラインレッスンをしている 知り合いの話を聞いてみると、 「最近、国内在住で、しかも  日本語学校に通っている  留学生からのオファーが  ちょこちょこありますよ。」 とのこと。 どうして日本語学校に通って いるのに、 わざわざオンラインでさらに 日本語を学ぶのかと聞いて 見ると、 「学校だと試験対策ばかりで  会話の勉強がないから、  オンラインで会話を勉強したい  と言ってくる⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 篠崎大司

まだ見ぬ危機が見える人、見えない人。

日本語教師として息長く かつ機嫌よく活動していく ためには、 将来起こり得る危機を 予測し、 そのための準備を早め早めに しておくことが肝要です。 なぜなら、準備が整うまでには 相応の時間が必要だからです。 こういうネガティブなことを 書くと、 すぐに読むのをやめる方が いますが、 (というか、大半の読者が  その模様) おそらくそういう方は、 未来の危機が見えていないん でしょうね。 そういう方は、何の準備も していないわけですから、 危機に陥った時に最悪人生が 詰むわけです。 かつて、全国の日本語学校⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 篠崎大司

文科省の投資呼びかけの末路(その4)

前回、 将来、中国系日本語学校が乱立し、 日本語教師も中国人の教師に どんどん変わっていくだろう という話をしました。 つまり、これは日本人日本語教師が どんどん淘汰されていくということ です。 このあたりはどこまで進むかは 私もわかりません。 100%中国人教師というのは考え にくいですが、 例えば、専任教師は中国人で、 非常勤は日本人教師と中国人教師 というのは、十分考えられること です。 また、私はこうした中国系日本語 学校の流れを批判するつもりは ありません。 日本語教育業を商業ベースで⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 篠崎大司

文科省の投資呼びかけの末路(その3)

前回の続き。 「いやいや、日本語教師になる  には、国家資格をとらなければ  ならないじゃないか。」 そう思われるかもしれません。 はい、おっしゃる通りです。 そして、国家資格をとる中国人 日本語教師がいずれ出てくる でしょう。 なぜなら、登録日本語教員には 国籍条項はないからです。 日本語教員試験がどれほどの 難易度の試験になるかは、 定かではありませんが、 内容的には、外国人でもしっかり 勉強すれば合格できる試験です。 現に私が在籍している別府大学の 日本語教員養成課程の卒業生で、 在学⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 篠崎大司

文科省の投資呼びかけの末路(その2)

前回、 この先、5年から10年ぐらいのスパンで 日本人日本語教師は、中国人日本語教師 にとって代わるのではないか。 そんなお話をしました。 実は、前回お話しした中国企業の 日本語学校買収の予兆はすでに でています。 それが今回のメルマガの 「日本語教育ニュースフラッシュ」 でご紹介したこのニュース。 ◆東大を目指す中学生の子に部屋を購入…!加  熱する「中国人の日本留学」その驚きの実態                 :週刊現代  https://00m.in/KPfCV 中国人の日本の大学進学⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 篠崎大司

文科省の投資呼びかけの末路(その1)

前回、 日本語学校への「投資」働きかけ…環境や給与 改善へ文科省がモデル事業、企業の外国人材確 保をアシスト:読売新聞 https://00m.in/bsaVK が、日本語教師の待遇改善には 繋がらないというお話をしました。 今日はその続き。 では、今回の施策が何を招くのか についてお話します。 これはあくまでも私の推測でしか ありませんが、 可能性として高いのは、 【中国企業の日本語学校買収】 です。 文科省が投資呼びかけでどのような 優遇措置をとるのかわかりませんが、 おそらくこれを利⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 篠崎大司

文科省の投資呼びかけで、教師の待遇は上がるか。

先日、以下のようなニュースが飛び込んで 来ました。 日本語学校への「投資」働きかけ…環境や給与 改善へ文科省がモデル事業、企業の外国人材確 保をアシスト:読売新聞 https://00m.in/bsaVK この記事によると、 「外国人が日本語を学ぶ「認定日本語教育機関」  の教員の給与や教育環境を改善するため、  民間企業や自治体、大学などからの教育投資  を促す仕組みの構築」 とあります。 はたして本事業が教員の待遇改善につながるか ですが、 私の考えから結論を言うと、 【つながらない】 です⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 篠崎大司

「特別の教育課程」外部指導員として雇用しては?

日本語指導が必要な児童生徒に対する 日本語指導において、 「特別の教育課程」 という制度があるのは、周知のこと ですが、 その場合、日本語指導担当教員は 教職免許を有することが定められて います。 文部科学省>学校教育法施行規則の一部を 改正する省令等の施行について(通知) https://00m.in/EDbmP しかしながら、日本語教師自体が不足 している中、 かつ今年から国家資格になるという ことで、 現職者のどれくらいが有資格者に移行 するか読めない中、 さらに、教員免許が必要となると、⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 篠崎大司

「オンラインレッスンは本当に楽しい。」−受講者様より。

オンライン日本語教師滝澤ゆりか 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】第1期 をご受講いただき、最近、語学プラット フォーム「Amazing talker」デビューを 果たされた方から、 超長文のご感想を頂戴いたしましたので ご紹介いたします。 最後の、 「本当に楽しい。」 がとても印象的です。 以下。 ================ AmazingTalkerでオンラインレッスンを 始めてから、 “目の前の学習者さんに合ったものを  提供する” ということの面白さに気づいてしまい ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 篠崎大司

なぜ千手観音に千本手があるのか。

ただ今、こちらの書籍を通読中。 沢庵宋彭『不動智神妙録』 https://amzn.to/4d0SMEr 以下、アマゾンでの紹介。 ================ 宮本武蔵の『五輪書』、柳生宗矩の 『兵法家伝書』とならぶ三大兵法書 の一つ『不動智神妙録』。 書いたのは武士の家に生まれながらも 得度し、大徳寺住持となった禅僧・ 沢庵宗彭。 剣の修行は心の修行に他ならないと いう「剣禅一如」が初めて説かれた 一書で、 戦いのみならず万事に対処できる心と 体の動きが解説されている。 =============⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 篠崎大司

タダほど高いものはない。

篠研の日本語の教え方セミナー 「日本語能力試験N1対策指導法 −科目別指導のポイント−」動画 https://www.kanjifumi.jp/n1_doga/ をお求めいただいたH.Y様より ご購入アンケートを頂戴いたし ましたので、ご紹介いたします。 H.Y様、動画ご購入並びにアンケート ご回答をありがとうございました。 ==================== Q1:本サービスをお申込みする前に    どんなことで悩んでいましたか。 どういう質問がくるか想像できない。 日頃私たち日本人もそん⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 篠崎大司

仕事内容も労働時間も給料も自分で決める。

日本語教師として安定し続ける ためには、 仕事の自由度や決定権を できるだけ広げることが 重要です。 具体的には、 ▼仕事内容 ▼労働時間 ▼給料 をできるだけ自身の判断で 決められる。 そういう余地をできるだけ 増やすことが大切です。 なぜなら、身の回りの状況が 大きく変わった時に、 ▼仕事内容 ▼労働時間 ▼給料 が固定化されてしまうと、 その変化に対応できなくなって しまうからです。 その最も象徴的だったのが コロナ禍での日本語学校の 雇止め。 これまで日本語学校1本で やってきて⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 篠崎大司

日本語教師を長く続ける秘訣。

私がメルマガを始めたのは 2007年5月24日。 そして、篠研を創業したのが 2018年12月3日。 メルマガは13年、篠研は6年目 突入ということになります。 特にメルマガについては、 来る日も来る日も ある時期は夜に、 そして今は早朝に 書いていますが、 我ながらよく続いているなぁと 思います。 どうしてそんなに続いているのか というと、 1つは、「習慣化」。 やる気やモティベーションに頼らず、 「毎日1本必ずメルマガを書く。」 と決め、ただそれを淡々と続けて いるから。 そして、もう⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

「リラックスさせる」の使役の意味は?

さて、前回の宿題。 ———————————————————  疲れた時、寂しい時、ストレスがたまった 時に、音楽を聞いて、気持ちをリラックスさ せるという人が多い。 ——————————————————— の「リラックスさせる」の使役の意味、 考えていただけましたでしょうか。 「宿題は、ちゃんとやりなさい。」 は、私たち自身が常日頃、学生たちに 言っていること。 自分ができなければ、説得力があり ません。 ヒント。 「リラックスの状態を誘い起こすこと。」 そうです。 「誘発」です。 わ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

なぜ、ここで使役を使うのか。(その3)

さて、前々回のお題。 ———————————————————  疲れた時、寂しい時、ストレスがたまった 時に、音楽を聞いて、気持ちをリラックスさ せるという人が多い。 ——————————————————— 「なぜ、『リラックスさせる』と、  ここで使役を使っているのか。」 結論としては、 【視点の統一】 だったわけですが、これについて O.M様からご質問をいただいた のでご紹介いたします。 O.M様、ご質問をありがとうございました。 以下。 =================== 一つ質問があ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

なぜ、ここで使役を使うのか。(その2)

さて、前回のお題。 上記テキストの第1課「音楽と音の効果」 の本文の冒頭の文の分析。 ———————————————————  疲れた時、寂しい時、ストレスがたまった 時に、音楽を聞いて、気持ちをリラックスさ せるという人が多い。 ——————————————————— 「なぜ、『リラックスさせる』と、  ここで使役を使っているのか。」 わかりましたでしょうか(^_^) ここで、まず最初に考えるべきは、 「そもそもどういう時にヴォイス表現を  使うのか。」 ということ。 日本語教師の勉強を⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

なぜ、ここで使役を使うのか。

先日の、 篠崎大司セミナー 「学習者の価値観、世界観に変容を  もたらす精読授業を実現するための  中級読解授業の基本と教材分析の手法  −『中級を学ぼう 中級前期第2版』  を中心に−」 での一幕。 上記テキストの第1課「音楽と音の効果」 の本文の冒頭の文の分析。 ———————————————————  疲れた時、寂しい時、ストレスがたまった 時に、音楽を聞いて、気持ちをリラックスさ せるという人が多い。 ——————————————————— 一見、何の変哲もない文ですが、本教材 が想定し⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

【申込締切、明日まで】精読授業の3段階7層構造とは。

精読授業は、3段階7層構造を 意識すると、いい授業ができるでしょう。 3段階とは、 (1)言語形式のエリア (2)言語内容のエリア (3)価値観・世界観のエリア 7層構造とは、 (1)語彙・表現・文型の文脈上の意味の    理解。 (2)文構造とその意味の理解。 (3)レトリックの意味の理解。 (4)段落単位の内容の理解。 (5)背景知識・言語化されていない部分    の理解。 (6)文章の持つ世界観・価値観の理解。 (7)学習者自身の世界観・価値観の書き     換え。 それぞれ(1)が最も表⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

学習者の価値観、世界観を変容させる精読指導のポイント。

私も25年以上日本語教育に携わって きましたが、 精読授業ほど面白く、また奥深い ものはないと思います。 なぜなら、精読授業は学習者の 世界観や価値観を変容させ、 広げる力を持っているからです。 別の言い方をすれば、 彼らの視野を広げるとともに、 視座を高める。 そんな力を持っているからなん ですね。 ですが、そのような授業を展開 するためには、 授業をする際にちょっとしたコツ というか、 ポイントを抑えることが大切です。 精読授業を通じて、彼らの世界観や 価値観を変容させるためには、 まず、彼⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

なぜ『みん日』から『大地』に切り替えるのか。

以前、とある日本語教育専門の 書店さんから、 「今年に入って、『みん日』から  『できる』『大地』に切り替える  日本語学校さんが増えました。」 というお話をいただいたことが あります。 これは、今年から文化庁 『日本語教育の参照枠』 に対応するためだと思われます。 で、時期を同じくして、 「篠研サロン−教育実践部」  https://www.kanjifumi.jp/salon_kyouiku/ の会員様から、 「『大地1』を教材分析・授業研究の題材と  して取り上げてほしい。」 という⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

精緻化推論で豊かな読解授業を。

読解活動における推論には、 ・橋渡し推論 ・精緻化推論 の2つがあります。 橋渡し推論とは、 「テクスト(ことばで情報を伝えて  いるもの。筆者注。)の意味的結  束性(coherence)を構築する情報  を補うことでテクストの内容理解  に必要不可欠な意味的ギャップを  埋める推論」  (小池(2003))『応用言語学事典』   研究社 p.509) のことを言います。 つまり、一見関連性のないようなある 2つの情報を関連づける(=橋渡しを する)ために行う推論のことで、 例えば、(1)(2)がそ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

【明日16時まで】すべては自己責任。呪縛から自らを開放せよ。

先日行われた 「私はこうしてオンライン日本語講師で  成功した!」  オンライン日本語教師座談会 のダイジェスト動画を公開しました。 「私はこうしてオンライン日本語講師で  成功した!」  オンライン日本語教師座談会  ダイジェスト動画  https://youtu.be/BLenXzXSKkU?si=4wKY5ANvQDZ5QLK1 ゲストにお越しいただいた日高様といい、 井口様といい、 とても充実した日本語教師ライフを 送られているようで、素晴らしいです。 これを見て、 「よし!私もそっちの世⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

【あと3日】費用対効果を計算してみたら驚いた。

日本語教師という仕事を、 1つの業として考えるのであれば、 自己投資、つまり専門の勉強は 避けて通ることはできません。 私自身、篠研の業を続けるために、 ▼数千冊の日本語教育の専門書を  自腹を切って購入し、10年以上  かけて読破。 ▼半年100万円の講座を自腹を  切って受講。 ▼1時間15万円のコンサルを  自腹を切って複数回受講。 ▼海外の知見を得るため、ベトナム、  タイの日本語教育機関を自腹を  切って視察。 ▼その他、数万単位の講座受講は  数知れず。 をしてきましたし、今もそのレベル⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 篠崎大司

日計足らずして歳計余り有り。

「日計足らずして歳計余り有り」 日々の計算では赤字になったり 計画倒れになったりしているが、 1年を通して研鑽してみると、 余裕があるということ。 何事も新しいことにチャレンジ しようとすれば、多少の労力と 出費は免れません。 それを嫌がって新しいことに チャレンジしなければ、 チャレンジして成功した人を 指をくわえて見ているだけ、 ということになってしまい ますし、 死ぬ間際になって、 「もっといろいろやっておけば  よかった。」 と後悔することになります。 そんなわけで、多くの方は自分の 不遇を嘆くわ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 篠崎大司

失敗を恐れず、ガシガシ行動すれば道は開かれる。

先日、 オンライン日本語教師滝澤ゆりか 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】第1期 第6回が終了し、あとは最終課題の提出、 そして、修了認定を残すのみとなりました。 受講者の皆さんは、この3か月でかなり 成長しました。 つい2週間ほど前まで、 「まだ学習者とのマッチングが1件も  ありません。  一生マッチングできないと思います。」 と意気消沈していた方が、3日後会った時には、 「一気に2件マッチングができました!」 と喜びの声。 その後、さらにポンポンとマッチングが 成立し、⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 篠崎大司

国家資格を取ればいいというものではない。

昨日は、 「篠研の日本語教師授業力アップ  年間プログラム」 の無料説明会を行いました。 参加者の方の中にベトナム在住の 日本人の方がいらっしゃいました。 最初、ご本人は 「5年後に帰国するかもしれないから、  それに備えて、なんとか日本語教員  試験に合格して国家資格を取りたい。」   ということでした。 ところが、いろいろお話を伺ってみると、 ▼1年後の目標は、日本語教師で  生計が立てられるようになること。 そして、 ▼これまで文化庁認定の420時間  養成講座には通ったことがない⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 篠崎大司

座談会大成功!講座修了生の活躍ぶりに驚き!

去る14日(日) 「私はこうしてオンライン  日本語講師で成功した!」  オンライン日本語教師座談会 が開催されました。 修了生として ▼井口(いのくち)すずな 様(第2期修了生) ▼日高恵美(めぐみ) 様(第3期修了生) にご登壇いただいたのですが、 お二人ともオンライン日本語教師として 大活躍していました。 お二人とも、現在20人ほどの学習者を 抱えているのですが、 井口様は、 ・日本語学校非常勤講師 ・図書館司書 ・大学で授業履修 をしながら、オンライン日本語教師を しているという強者⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 篠崎大司

どうする?授業準備、英語ができない、ネットツールが苦手

「オンラインレッスンに興味は  あるけど、  私は英語ができないし、  ICTスキルも自信がないし、  なによりレッスンが増えすぎると  授業準備が追いつかないかと不安。」 という方がいらっしゃるようです。 ご安心ください。 すべてAkiko先生が解決してくれます。 今回は、講師のAkiko先生に 「どうする?授業準備、英語ができない、  ネットツールが苦手」 を聞いた動画をご紹介します。 その3つとは、 1 授業準備の対処法。 2 英語ができない時の対処法。 3 ネットツールが苦手な時の⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 篠崎大司

あなたにレッスン予約が入らない原因3選。

すでにオンラインレッスンをしている 方から、 「なかなかレッスン予約が入らない。  どうしたらいいか。」 といったご相談をいただきます。 デビューしたからといって 必ず予約が入るとは限らない わけです。 ですが、一方で、デビュー後すぐに どんどん予約が入る方もいます。 その違いは何か。 予約が入らないのは、必ず決定的な 原因があります。 それを改善せず放置しておくと、 一日中パソコンの前で待機していても 【ずーーーっと閑古鳥】 そこで今回は、講師のAkiko先生に 「あなたにレッスン予約が入らない  原因⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 篠崎大司

やらなきゃ損!オンラインレッスンの魅力4つ

毎回しつこいほどお話ししていますが、 (でも、絶対の自信があるからこそ) つくづく 「オンラインレッスンを始めない  のは、あまりにももったいない。」 そう思います。 人生100年。 とはいえ、寝たきりで100歳まで生きる のは、私としては不本意。 いかに健康寿命を最大化し、最後は ピンピンコロリで人生を全うするか。 そのために、私は、 ▼毎日、血圧と血糖値、睡眠スコア、  体重を測定 ▼体重の適正化のために、食事は  原則1日2食。 ▼血糖値上昇を抑えるため、食事前  は、お酢とプロテイン⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 篠崎大司

こんな人がオンラインレッスンに向いている!

毎回お話ししましたが、 つくづく 「オンラインレッスンを始めない  のは、あまりにももったいない。」 オンラインレッスンは、まだ黎明期。 数年後には、日本語教師がもっと 参入して、 顧客獲得が徐々に難しくなって いくでしょう。 ですが、今ならまだオンライン教師を している日本語教師がマーケットに 比べて少ないので、 顧客獲得は比較的簡単です。 今のうちに、20人でも40人でも顧客を 獲得し、 安定軌道に入れば、あとは安泰です。 学習者は、短期受講もいますが、 多くは1年以上長期で受講する方 ばか⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 篠崎大司

オンラインレッスンを始めるべき3つの理由。

前回もお話ししましたが、 つくづく 「オンラインレッスンを始めない  のは、あまりにももったいない。」 そう思います。 もちろん、日本語学校などの教育機関 で働き、 非常勤であっても相応の固定給がある というのは魅力的。 そこは否定しません。 ですが、そこだけに収入を頼るのは あまりにもリスクがありすぎし、 労働に見合った対価があるかと いえば、かなり疑問。 なので、日本語学校の非常勤をする にしても、 一方でオンラインレッスンもして、 オンラインレッスンの世界も知って、 その上で、ご自身の中でバ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 篠崎大司

もうオンラインレッスン講師一択ではないか。

今回は、予定を変更して上記テーマで お話します。 というのも、今年に入ってからの 日本語教育業界の動きを見ていると、 日本語教師として息長く、かつ機嫌よく 活動していくためには、 オンラインレッスン講師しかないのでは ないかと思うことしきりだからです。 というのも、 まず今年から日本語教師の国家資格 制度がスタートします。 これまで民間資格だったのが国家資格 に格上げされたわけですから、 一見歓迎ムードのように見えます。 ですが、現実にはそうではありません。 資格取得のハードルが上がるばかり、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 篠崎大司

日本語教師を蝕む「お金ブロック」とは。

皆さんは、 「お金ブロック」 という言葉をご存じでしょうか。 「お金ブロック」とは、 「お金をもらうこと、持つこと、  そして、使うことに対する抵抗感」 のこと。 特に日本語教師の方の中には、 この抵抗感を強く持っている方が 多いように思います。 有料での日本語教育サービス提供に 抵抗感を感じ、 ついつい無料で日本語を教えてしまう。 ですが、その結果どうなるかというと、 「労多くして、益少なし。」 経済的にも精神的にも、どんどん ジリ貧になっていくんですね。 また、経験なさった方は身に染みて わ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 篠崎大司

あと3日。米女子留学生のカルチャーショック。

こんな動画を見つけました。 【海外の反応】米女子留学生「日本でめちゃ くちゃカルチャーショック!でもそれも最高 に楽しいの!」【日本人も知らない真のニッ ポン】 https://00m.in/IYHpf なるほどねぇ。 私たちにとっては当たり前な 毎日お風呂に入るという習慣も 外国人にとっては珍しく 思えるんですね。 「女子はみんなのんびりバスに乗るけど、  男子は急いで乗って席を確保している。」 ありがちな光景です。 そんなことも含めて、異文化の違いを 日本語教室で語り合えたら、 どれだけ楽⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 篠崎大司

学習者から信頼される教師になるためには。

教師であるならば、 学習者から信頼される存在になりたい。 そう思うのは、当然のことです。 ところが、残念ながらすべての 教師が学習者から信頼されて いるわけではありません。 信頼される教師とされない教師 はどこが違うのでしょうか。 それは、ひとえに 「学習者の置かれている状況を  理解し、  彼らの悩みに寄り添っているか  否か。」 です。 極端な話、日本語の出来不出来 だけで学習者を判断する教師は 学習者から信頼されるわけが ありません。 そういえば、私自身、高校の時、 定期試験の点数だけで生徒の 良し⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 篠崎大司

日本事情教育はおもしろい。

日本事情教育は、おもしろい。 本当にそう思います。 なぜなら、 ▼学習者の常識と日本の常識の  違いを知り、学習者の知見が  広がる。(=アハ体験) まさにその瞬間を目の当たりに することができるからです。 論より証拠。 私の実体験をご紹介します。 以下、『日本総論』の紹介ページ より。 ================ 今日の授業は「食事」。 「よく食べる肉、あまり食べない肉」 のコーナーは、身近なテーマだけに 盛り上がる。 まず、日本人は豚肉、牛肉、鶏肉以外 の肉はあまり食べないと紹⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 篠崎大司

学習者の真の姿は、教室外にあり。

私が駆け出しだった 静岡の日本語学校に勤務 していたころ。 日本語の授業だけでなく、 学習者の生活指導についても いろいろと仕事をしていました。 当時常時携帯が義務付けられた 外国人登録証を持っておらず、 バイト帰りの夜中に、自転車 無灯火で走っていたところを 通りかかった警察の職務質問を 受け、そのまま警察署へ。 そんな学習者を引き取りに、 夜中に警察署に行ったことも ありました。 「外国人登録証(今なら在留カード)  常時携帯の指導をもっと徹底  しておけばよかった。」 また、普段まじめな学⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 篠崎大司

種をまかねば花は咲かない。

篠研の日本語の教え方セミナー 「日本語能力試験N3対策指導法 −科目別指導のポイント−」動画 https://www.kanjifumi.jp/n3_doga/ をご購入いただいたN.E様より ご購入アンケートを頂戴いたし ましたので、ご紹介いたします。 なお、N.E様は、ただ今進行中の オンライン日本語教師滝澤ゆりか 「オンラインレッスン構築講座」          (全6回)第1期 をご受講中。 すでに、オンライン日本語教師として デビューなさっています。 着々と未来への種まきをなさって ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 篠崎大司

凡事徹底−優れた授業は、何をするかよりどこまで徹底するか。

篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!漢字圏でも  非漢字圏でも楽しく効率的に  速く身につく初級漢字指導の基本」 にご参加いただいたT.A様より ご感想を頂戴いたしましたので ご紹介いたします。 T.A様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 ================== 篠崎先生 2週間に渡る漢字セミナーありがとう ございました。 セミナー翌日の先生のメルマガを 拝見して驚いたのは 2日目のセミナーがあった週末は私が 受講した漢字セミナー以外にも セミナー2件とコ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 篠崎大司

5年分のキャリアを捨てる覚悟で取り組んだ結果。

今から20年ほど前の私は 何の取り柄もない一日本語教師 にすぎませんでした。 2000年に何とか今の大学に 就職できたものの、 研究テーマも定まらず、 ただただ日々の業務をこなして いただけ。 そんな感じでした。 ですが、大学に移ってから 7年後にふとしたきっかけで eラーニングと出会いました。 それからは、まるで巌窟王の ごとく、年がら年中、 土日祝日も研究室にこもって、 コンテンツの作りこみに没頭 しました。 それで、開発結果を学会や 研究会で発表し、 何とか研究者としての目鼻が つきました⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 篠崎大司

和式トイレがわからなかった留学生の話−祝!『日本総論I』第4版出版!

来日直後の初級から初中級の学習者 向け日本事情教材。 『日本総論I−日常生活と日本の輪郭』  https://www.kanjifumi.jp/teacher/generalstatement/ が、約10年ぶりに改訂。 第4版を出版することになり ました(^0^)/ いや〜、難産でした。 改訂作業に3年かかりました。 私たち日本語教師は、教室内での日本語 指導のみに注意が行きがちですが、 当の学習者は、教室に到着するまでに さまざまな文化的ハードルやカル チャーショックを経験しています。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 篠崎大司

Can-Doも万能ではないと心得る。

日本語教育、特に日本語学校は今、 『日本語教育の参照枠』 対応に迫られています。 また、それと相まってCan-Doベースの 授業への支持が高まっているようです。 それはそれで結構なことですが、 こういう時こそ、冷静に物事を判断し ないといけないと考えています。 私も、これまで日本語教育界を30年近く 見てきましたが、 その時々は金科玉条のように見えても、 しばらくして改めて見つめ直すと、 「結局流行り廃りだったな。」 と思うことが少なくないからです。 日本語教育の出発点はあくまでも 学習者のニーズ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 篠崎大司

人生ではじめてアラビア文字を学んでみた。

昨日、 篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  漢字圏でも非漢字圏でも楽しく効率的に速く  身につく初級漢字指導の基本」           (2024年5月19日・26日開催)  https://www.kanjifumi.jp/kanjisido_seminar/ の打ち合わせも兼ねて、人生ではじめて アラビア文字を学びました。 アラビア文字は、ひらがなやカタカナ、漢字に 比べて画数が少ないので、書くこと自体は 簡単でした。 ただ、アラビア文字は右から左に書くという ことと、 文字単体⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 篠崎大司

人生ではじめてアラビア文字を学んでみた。

昨日、 篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  漢字圏でも非漢字圏でも楽しく効率的に速く  身につく初級漢字指導の基本」           (2024年5月19日・26日開催)  https://www.kanjifumi.jp/kanjisido_seminar/ の打ち合わせも兼ねて、人生ではじめて アラビア文字を学びました。 アラビア文字は、ひらがなやカタカナ、漢字に 比べて画数が少ないので、書くこと自体は 簡単でした。 ただ、アラビア文字は右から左に書くという ことと、 文字単体で書く時⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 篠崎大司

なぜ日本語教師は漢字指導が苦手なのか。

「漢字の指導をどうしたらいいのか  わからない。」 「非漢字圏学習者にいくら漢字を  教えても、なかなか身につかない。」 そう悩まれている方、多いようですね。 非漢字圏学習者の学習者は、そもそも 漢字や表語文字の概念がありませんから、 そこから指導しなければなりません。 漢字1つ教えるにも膨大な労力がかかる わけです。 また、中国や台湾といった漢字圏の 学習者だからといって、 漢字指導がスムーズにいくとは限り ません。 字体も違いますし、読み方も違います。 課題山積なわけですから、先ほどの ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 篠崎大司

締切明日16時まで。出産後1カ月半で楽々仕事再開。

昨日の夜、オンライン日本語レッスン 構築講座の講師、滝澤先生と今週末第1回目 の打ち合わせをしました。 いろいろとお話を伺いましたが、 改めて滝澤先生は凄いと思いました。 滝澤先生は、現在双子の赤ちゃんの ママ。 ご出産前後は少しお仕事をお休み なさったそうですが、 出産1か月半後に復帰。 ペースを落として、現在月60コマ オンラインレッスンをなさっています。 (最盛期には月120コマ。1コマ50分) 月60コマということは、週15コマ平均。 日本語学校で週15コマしようものなら 身も心も相当⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 篠崎大司

50代単身の貯蓄額の平均1,048万円。なのに中央値は。

私も今年で53歳。 そこで、ふと、 「世の50代単身は、どれくらい貯金して  いるんだろう。」 と思い、Googleで調べてみました。 すると、平均が1,048万円。 これを見た時、正直私は、 「なんだ。みんななんだかんだ言って  そこそこ貯めているじゃないか。」 と思いました。 ところが、中央値を見て驚きました。 中央値というのは、データを大きさの順に 並べたときにちょうど真ん中にくる値です。 ここでは、50代単身者の貯蓄額が多い 人から順に並べ、 ちょうど真ん中に来る人の貯蓄額の ことです⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 篠崎大司

結局生き残るのは、自分の足で立った者。

私も30年近く日本語教師をしてきましたが、 結局日本語教師をずっと続けられて いるのは、自分の足で立った教師です。 「自分の足で立つ」とは、 ▼自分で仕事の内容を決め、 ▼自分で収入をコントロールできる。 そういう状態です。 もちろん、完全自営でやれという わけではありません。 私自身、大学という組織に身を置いて います。 しかし、それだけに頼るのはリスクが 高い。 もしも、何らかの理由で今の職を 失ったら。 そう思うと、ぞっとします。 実際、私の知り合いの大学教授も いつの間にか解雇さ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 篠崎大司

どうする?授業準備。ネットツールが苦手。

いよいよ本シリーズも最終回。 これまでオンラインレッスン教師の 魅力をお伝えしてきましたが、 それでも、今一歩前に踏み出せない 方がいらっしゃるようです。 繰り返しになりますが、 オンラインレッスン教師という選択肢 をみすみす見逃すのは、本当にもったい ないです。 で、一歩踏み出せない多くの理由が、 「授業準備が間に合うか心配。」 「ネットツールが苦手。」 です。 そこで、オンライン日本語教師 である滝澤先生に、   【どうする?授業準備。  ネットツールが苦手】 について、その対処法につい⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 篠崎大司

あなたにレッスン予約が入らない原因3選。

これまで、オンラインレッスン教師の 魅力をお伝えしてきましたが、 皆様の中には、すでにオンラインを 始められ、 とはいうものの、なかなかうまくいかず、 「篠崎の言うほど甘い世界じゃない。  現実はなかなか予約が入らない。」 と言われる方もいらっしゃるかと 思います。 確かに、オンラインレッスン教師に なれば、全員が全員成功するわけ ではありません。 一方で、先日実施したAkiko先生や 滝澤先生のように、 どんどん予約が入って、あっという間に 行列ができる日本語教師になる方も いる。 その差は何⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 篠崎大司

やらなきゃ損!オンラインレッスンの魅力4つ。

つくづく、 「知らないということは、  恐ろしいことであり、  損なこと。」 と思います。 SNSなどを見れば、勤務校に対する 不平や愚痴をアップしている 日本語教師をよく見ますが、 「だったら、オンラインレッスン教師  になればいいのに。」 と何度思ったことか。 誤解がないように言いますが、 私は別に日本語学校を悪く言うつもり はありません。 私自身、今の自分の土台を作った のは、社会人になって最初の3年間の 日本語学校での経験です。 本当に感謝しています。 ただ、あれから20年。 今は⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 篠崎大司

なぜAmazing Talkerなのか。

「オンラインレッスンのプラットフォーム  がいろいろあって、どれに登録したら  いいのかわからない。」 そんな方も少なくないと思います。 一言でプラットフォームと言っても、 ▼運営方針 ▼手数料の仕組み ▼主な学習者の属性 などが大きく異なります。 なので、事前にそれぞれのプラット フォームの特徴を調べ、 まずは自分に最も相性がいいと 思われるプラットフォームに登録 する必要があります。 そこで、オンライン日本語教師 である滝澤先生に、   【なぜAmazing Talkerなのか。】 につ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 篠崎大司

オンラインレッスンを勧める3つの理由

「今の働き方で、本当にいいのか。」 今の仕事に100%満足しているという 方は、案外少ないのではないかと 思います。 ▼学習意欲の低い学習者を相手に  しなければならない。 ▼サービス残業が多い。 ▼非常勤なので、いつ解雇される  かわからない。 ▼授業準備の負担が大きい。 ▼時給が低い。 不満があるからといって、すぐに 今の職を辞めるというのは、 私は絶対おすすめしませんが、 かといって、 鎖に繋がれたゾウのごとく、 自身の能力や可能性に自ら蓋を するのももったいない話。 「よくわからないから⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 篠崎大司

なぜ滝澤先生は日本語学校を辞めてオンラインレッスンに絞ったのか。

コロナ禍が明けてから、日本語教師の オンライン教師への流れが大きくなって います。 もちろん日本語学校就職の流れも あるのはあるのですが、 ▼資格の再取得 ▼低待遇、高サービス残業 ▼希望通りのシフトが得られない ▼やる気のない学習者 など、やはりデメリットも 少なくないんですね。 私も最近知ったのですが、ホワイトカラー の職種で 【新3K】 というのが言われているのだそうです。 新3Kとは、 ▼帰れない ▼厳しい ▼給料が安い 私が駆け出しの頃勤めていた 日本語学校はまさにそうでした。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 篠崎大司

オンライン日本語教師という選択肢。

先日、全6回にわたって実施した オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】第3期 が、無事終了いたしました。 ご受講いただいた15名の皆様、 改めてお疲れ様でした。 そして、講師のAkiko先生、 ありがとうございました。 2020年、全世界がコロナ禍に突入し、 日本も外国人の入国が完全にストップ して、 日本国内の日本語学校やそこで働く 日本語教師は、未曽有の大打撃を 受けました。 私が大学院時代にお世話になった 日本語学校も、閉校のあおりを 受けました⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

発音指導は、何度も繰り返し聞くことから。

先日実施した 篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!指導の引き出しが増える!  みるみる発音がよくなる!発音指導の基本」 にご参加いただいたT.Y様より超長文の ご感想を頂戴いたしましたのでご紹介 いたします。 T.Y様、セミナーご参加並びに超長文の ご感想をありがとうございました。 =================== お世話になっております。 発音指導についてのセミナーを 受講するのは初めてでしたので、 楽しみもありましたが、不安な 気持ちも大きかったです。 1回目のセミナーでは、学⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

授業運営のルールを見直してみる。

いよいよ新年度がスタートしましたね(^_^) 私が勤務する別府大学も4月4日に 新入生オリエンテーションがあり、 いよいよ来週月曜日から授業が始まり ます。 とにもかくにも、この時期のセットアップ、 つまり学校のルールの説明、 そして、それぞれの授業のルールの 周知徹底が非常に重要。 ▼出欠席のルール ▼授業の進め方 ▼宿題の有無 ▼期末試験受験条件 ▼期末試験の実施方法 ▼成績評価の評価基準、評価方法 などなど。 例えば、私の留学生向けの授業の場合、 教科書を忘れたら授業に参加しても 欠席扱い⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

問題解決能力より、問題指摘能力。(その2)

前回の続き。 前回、日本語教師がどうしてもプロソディ より語音の誤用に注意が行ってしまう理由 として、 「語音の誤用は言語化しやすいけれど、  プロソディの誤用は言語化しにくいから。」 また、日本人が外国人の日本語を評価する際、 「語音の正確さよりもプロソディの正確さを  高く評価する。」 をお伝えいたしました。 このジレンマをいかに克服するかが、 発音指導のまさに肝なんですね。 実際、発音指導のノウハウはすでにかなりの 蓄積があります。 教師向けの発音指導関連の書籍であれば、 『日本語⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

問題解決能力より、問題指摘能力。(その1)

先日行った 篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  指導の引き出しが増える!みるみる発音がよくなる!  発音指導の基本」1日目 大変有意義でした。 (ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。) というのも、 発音指導の基本、指導の優先順位は まずはプロソディの指導、次いで語音の指導 です。 プロソディとは、 イントネーション、アクセント、プロミネンス、 リズム、ポーズといった 複数の分節音にまたがる音の特徴のこと。 語音とは、母音や子音、そして特殊拍のこと。 プロソディの方を優先⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

登録日本語教員経過措置。自分はどのパターン?

2024年4月から始まる登録日本語教員。 特に現職の方にとっては、経過措置に 自分がどのルートに当てはまるのかが 気になるところだと思います。 登録日本語教員の資格取得に係る経過措置 (2ページ目です。) https://00m.in/xCKFU 「私は、Cルート?Dルート?Eルート?」 はい、パッとわかる方法があります。 こちらです。 登録日本語教員の登録申請の手引き https://00m.in/yKZjm こちらのpp.28-29に参考資料として 「経過措置ルート判定ガイド」 とい⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

フランス語の日本語への干渉(その2)。

前回に引き続き、この論文。 会津洋(1970)「フランス語の日本語への干渉」  早稲田大学日本語教育研究センター紀要  『講座日本語教育』pp.101-109 https://waseda.repo.nii.ac.jp/records/26337 非常に具体的で、すぐ指導に結びつけられ そうな内容。 早速、気になるところをメモ。 以下。 ——————————— ・音節の区切りと拍の区切りの相違  フランス語の音節構造の基本は〈子音+母音>  であるから「なんにち」がとかくなにち、  「かんな⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

フランス語の日本語への干渉(その1)。

篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  指導の引き出しが増える!みるみる発音が  よくなる!発音指導の基本」           (2024年3月24日・31日開催)  https://www.kanjifumi.jp/hatsuonsido_seminar/ では、実際に我が別府大学に在籍する フランス人留学生に参加してもらい、 受講者の方に発音指導をしていただき ます。 (なので、ぜひお申込くださいね(^_^)) で、先日その留学生と事前朗読動画の 収録を行いました。 つまり、指導前のビ⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

なぜ滝澤先生は日本語学校を辞めてオンラインレッスンに絞ったのか。

日本語教師の国家資格化で混とんと している中、 今、オンライン日本語教師が注目 されています。 といいますか、かなり大きな波が 来ています。 何と言ってもオンライン日本語教師は、 ▼国家資格不要。 ▼サービス残業極小。 ▼学習者はやる気満々。 ▼時給3,600円以上。 ▼シフト組自由。 ▼教材の使い回しで  授業準備極小。 ▼在宅なので移動コストゼロ。 ▼学習者は目の前の1人だけ。 ▼進度表やノルマに  追われる必要なし。 ▼子育てしながらでもできる。 などなどなど。 そのメリットをあげればきりが⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

やっぱり発音指導は大事だな、と感じた昨日。

昨日は、 篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  指導の引き出しが増える!みるみる発音が  よくなる!発音指導の基本」         (2024年3月24日・31日開催) https://www.kanjifumi.jp/hatsuonsido_seminar/ に学習者役として参加していただく 中国人男性の方(日能試N3レベル)と、 事前打ち合わせ並びに朗読の収録を 行いました。 朗読の収録とは、下の文章を読んでもらう ことで、現在の発音状況の把握が目的です。 セミナーでは、この収録動⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

「シ」が「スィ」になってしまう学習者への指導法

篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  指導の引き出しが増える!みるみる発音が  よくなる!発音指導の基本」         (2024年3月24日・31日開催) https://www.kanjifumi.jp/hatsuonsido_seminar/ より。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「シ」が「スィ」になってしまうこの誤用は、 シンハラ語母語話者(スリランカ)やインドネ シア語母語話者の多くみられる誤用です。 「シ」と「スィ」の違いは、前者は調音点が 歯茎硬口蓋であるのに対⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 篠崎大司

ナ行、ダ行、ラ行がうまく言えない学習者への指導法

篠研の篠崎大司セミナー 「ミニ実習授業あり!  指導の引き出しが増える!みるみる発音が  よくなる!発音指導の基本」         (2024年3月24日・31日開催) https://www.kanjifumi.jp/hatsuonsido_seminar/ より。 ナ行、ダ行、ラ行がうまく言い分けられない 誤用は、中国語母語話者、韓国語母語話者、 ベトナム語母語話者、 さらに英語母語話者にも広くみられます。 かつて私もベトナム語母語話者に 「旦那とラクダがだらだら並んだ。」 を発音させると、ど⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 篠崎大司

オンライン教師という選択肢。

皆さんは、今日本語教育界にオンライン 教師の大きな波が来ているのをご存知 でしょうか。 日本語学校に非常勤で勤めながら、 あるいは、日本語学校勤務を辞めて オンライン教師を始める人が増えて いるのです。 理由は簡単で、 ▼時給が日本語学校の1.5倍以上。 ▼資格がなくても始められる。  あればなおよし。 ▼自分の都合に合わせて好きなだけ  レッスンを入れることができる。 ▼マンツーマンなので、目の前の  学習者のことだけ考えればいい。 ▼自分のやりたいようにレッスンが  できる。 ▼授業準備が極端に⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 篠崎大司

文法知識は豊富でも発音で損している学習者。

私が日本語教師としてデビューしたのは、 大学院生だった30年近く前。 広島県下の日本語学校での非常勤講師 がスタートでした。 で、そこで最初に教えた学習者が 韓国サムソン電子の幹部社員。 韓国サムソン電子の幹部社員と言えば、 韓国では超エリート。 相当優秀な方ばかりです。 もちろん、皆さん、私より年上の方 ばかり。 とても優しい方ばかりで、 「昼間は先生が先生ですが、  夜は私たちが先生です。」 と言って、授業のあと宿舎に招かれ、 しこたまお酒を飲まされました(笑) 今となっては、とてもいい⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 篠崎大司

あと何年、日本語教師ができるか。

篠研の篠崎大司セミナー  「ミニ実習授業あり!初級文型指導実践編  −『みんなの日本語 初級II』を中心に−」  https://00m.in/wokhp にご参加いただいているH.T様より お申し込みアンケートを頂戴いたし ましたので、ご紹介いたします。 H.T様、セミナーお申込み並びに アンケートご回答をありがとう ございました。 ===================== Q1:本サービスをお申込みする前にどんな    ことで悩んでいましたか。 留学生たちがもっと楽しみながらもより力を つける授業を⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 篠崎大司

努力は才能を上回り、習慣は努力を上回る。

人は得てして、上手くいかない理由を、 「自分には才能がないから。」 と言ったり、 あるいは、上手くいっている人を 見ると、 「あの人には才能があっていいなぁ。」 と妬んでみたりするもの。 その気持ちはよくわかりますし、 私もそう思うことも多々あります。 やっぱり世の中には、自分ではとても できそうもないことを、 涼し気に軽々とやってのける人が いますから。 ただ、その時は、表面上は軽々と やってのけているように見えても、 裏では相当努力しているんだろうなぁ と想像するようにしていて、 実際⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 篠崎大司

まずは初級の授業を究めよ。

日本語教師になったならば、 まずは初級の授業を究められることを 強くお勧めします。 なぜなら、初級の授業には中級、上級に も低通する 【日本語教師としての授業スキル】 の宝庫だからです。 その最たるものが、学習者との コミュニケーションの仕方。 例えば、学習者が成人だからといって、 うっかり初級の学習者に、 「では、ヤンさん。  問題3番は、何が正解だと思われ  ますか。  ご解答いただけますでしょうか。」 などと敬語満載、未習熟語満載で 質問しても、学習者は 「????」 となって、答えら⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 篠崎大司

日本語学校、専任教師増員へ。今後どうなる?

先日、こんなニュースが飛び込んできました。 ◆日本語学校、専任教師増員へ 「生徒40人に1人」  義務化:日本経済新聞  https://00m.in/gtCvm これまで生徒60人に1人とされてきた 日本語学校での専任教師の配置基準を、 「40人に1人」 に引き上げるというもの。 今年の4月からこの認定基準が施行され、 2029年4月以降は、この認定を満たして いない日本語学校は学生の受入ができ なくなります。 日本語学校は、今後、単純に考えて 現状の1.5倍の専任教師を雇用しなければ ならなく⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 篠崎大司

「守破離」‐初級授業で重要な文の型。

私が趣味としている剣道では、 よく 「守破離」 という言葉が言われます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 守破離 剣道や茶道などで、修業における段階を示した もの。 「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、 確実に身につける段階。 「破」は、他の師や流派の教えについても考え、 良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。 「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しい ものを生み出し確立させる段階。              −コトバンクより。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 篠崎大司

学習者に支持される教師になるには。

日本語教師に限らず、教師という職に ある方であれば、 学習者に嫌われるより、支持された方が いいと考えるのが当然でしょう。 わざわざ嫌われるように振舞っても、 学習者から抵抗、無視、拒否を受ける だけですし、 授業もとにかくやりづらいし、 そもそもやってて面白くない。 逆に、学習者に支持されれば、 教師に好意的に接してくれますし、 授業にも協力的になってくれますし、 授業も面白くて充実したものに なりますし、 学習者の成績も上がりやすくなり ますし、 何よりやってて面白い。 かくして、私たち教師は、⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 篠崎大司

知識はいわば砂漠の中のオアシス。

先日の 篠研の竹田悦子ワークショップ 「日本語教育の参照枠」の理解とそれに 基づいたルーブリック作成の技術」 にご参加いただいたO.G様より、超速の ご感想を頂戴いたしましたのでご紹介 いたします。 O.G様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 =================== お世話になっております。 1月21日、28日の竹田先生のワークショップ に参加させていただいたO.Gです。 28日は、竹田先生、篠崎先生にゆっくり お礼もできずに終わってしまいましたので、 こち⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 篠崎大司

『みん日』は「参照枠」Can-do対応だった。

『みんなの日本語』と言えば、 「ゴリゴリの文型積み上げ教材」 というイメージが強いようです。 日本語教育機関によっては、 来年度から始まる 「日本語教育の参照枠」  https://00m.in/nMZtU に対応しなければならなくなるため、 皆さんの中には、 「これからは、もう『みん日』は使え  ないんじゃないか。  せっかくストックしてきた教材や  『みん日』に基づいた指導ノウハウが  使えなくなってしまうのではないか。」 そう思われている方も多いのではないか と思います。 もしそう⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 篠崎大司

集客の必要全くなし。オンラインレッスン。

オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」 【全6回】 第3期   (2024年1月28日〜4月7日開催) https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ にお申込みいただいたK.Y様より お申込アンケートを頂戴いたし ましたので、ご紹介いたします。 K.Y様、お申込みをありがとうございました。 ==================== Q1:本サービスをお申込みする前に    どんなことで悩んでいましたか。 学校、オンラインなどで日本語教師⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 篠崎大司

オンラインレッスン、心配事の9割は起きない。

先般より、 《残席8!最大自由の最大収入!》  オンライン日本語教師Akiko  「オンライン日本語レッスン構築講座」  【全6回】 第3期    (2024年1月28日〜4月7日開催)  https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ をご案内しておりますが、 オンラインレッスンや、もっと広く言うと フリーランス日本語教師を躊躇している 方の中には、 「教え方が合わず、学習者から大変な  クレームを受けたらどうしよう。」 とか、 「プラットフォームに登録することで⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 篠崎大司

自分でコントロールできる領域を増やす。

私が起業して以来、よかったと思うこと、 そして、意識してきたことは、 「仕事をする上で、自分でコントロール  できる領域を増やしてきたこと。」 です。 起業する以前は、仕事の内容も給料も すべて所属する大学任せ。 自分で勝手に授業を増やすことなど できませんし、 ましてや給料を増やすこともできま せん。 セミナー1つにしても、どこかから お声がかけられるのを待つしかあり ません。 これって、考えてみれば、勤め先に 生殺与奪の権を奪われた、 かなり危険な状態です。 万が一、勤め先から、 「学生⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 篠崎大司

年間プログラムと「篠研サロン−教育実践部」どちらがいい?

先般より 「日本語教師授業力アップ年間プログラム」 のご案内をしておりますが、 読者の方から、 「年間プログラムと「篠研サロン−教育実践部」  と、どちらを利用するか迷っている。」 というご意見をいただきましたので、 今回は、これについてお話しますね。 結論から言いますと、 「420時間の養成講座で実習はしたものの  基本的な授業スキルがまだ身について  いないので、もっと授業の仕方を学びたい。」 「現場に立ったもののデビューしたてで  自分の授業スキルが追いついていない。」 「初級から中級まで、4技能⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 篠崎大司

日本語教師授業力アップ年間プログラムとは?

前回、今年は、私篠崎が日本語指導の 教え方の基本を直接伝授する 「篠崎大司セミナー」 を月1回のペースで実施するとお伝え いたしました。 具体的には、以下の通りです。 ◆1月21日(日)・28日(日)  14:00−17:00  【オンライン】初級文型指導の基本と教材分析の手法 ◆2月18日(日)・25日(日)  14:00−17:00  【オンライン】「実習授業あり!初級文型指導実践編」  セミナー ◆3月24日(日)・31日(日)  14:00−17:00  【オンライン】「実習授業あり!発音と聴⇒ 続きを読む | Share it now!

2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 篠崎大司

2024年は篠崎セミナーを大幅増。

昨年は、外部講師の先生方をお招き してのセミナーをかなり実施しました。 おかげさまで、私自身、かなりの学び がありましたし、 ご参加いただいた方々からもご好評を いただきました。 ですが、一方で集客にかなり苦戦 もしました。 直接ご意見をいただいたわけでは ありませんが、どうやら 「篠崎が登壇するセミナーを受けたい。」 というご意見が多いようです。 また、昨年は各分野の専門の先生方に ご登壇いただきましたが、 そうすると、篠研の通信講座を修了 なさった方とのつながりがうまくいき ません。 通信講⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 篠崎大司

2023年 篠崎大司 今年の10大ニュース

今年は、長い長いコロナ禍が明けた年。 ようやく日本語教育界も活気を 取り戻してきた年でした。 そうした中、国家資格の創設や 「日本語教育の参照枠」など、 大きな転換点を迎えた年でも ありました。 私自身の今年1年を振り返って みると、 とにかく「あがいた年」だった ように思います。 なかなか大変な局面もありましたが、 なんとか乗り切ったといった感じです。 年に1回、こうして1年を振り返ってみる というのはいいですね。 では、早速。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1位 2022⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 篠崎大司

ディスカッション活動をワンランク上げるコツ。

ディスカッション活動をワンランク 上げるコツ、 それは、 【自分の意見と反対の立場でも  ディスカッションをさせる。】 です。 実は、私は今、大学の中級クラスの 授業でディスカッション指導をして います。 テキストはこれです。 『もっと 中級日本語で挑戦!  スピーチ&ディスカッション』  https://amzn.to/3NG4fzt とても使い勝手のいい教材です。 昨日の授業では、最終ユニットの 「褒めて育てる?しかって育てる?」 のディスカッション(というか、ほぼ ディベート)をやりました⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 篠崎大司

行動しない限り不安は払しょくされない。

変化の激しい世の中、 今の仕事にしろ、将来のことにしろ、 不安は尽きないものですが、 不安を払しょくする行動を起こさない 限り、 不安は決して消えることはありま せんし、 むしろ、放置しておくとどんどん 雪だるま式に膨れ上がっていく ものです。 私も多くの方から、 「●●で不安なのですが、どうしたら  いいでしょうか。」 というご相談を受けますが、 「だったら、▼▼▼をしてみたら  いかがでしょうか。」 とお話させていただくのですが、 「ありがとうございます。やってみます。」 と言って行動に移す人⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 篠崎大司

日本語学校、待遇改善を進めないツケ。

今、日本語学校は深刻な日本語教師 不足に陥っています。 コロナが明けて留学生がどんどん 入学しているものの、 日本語教師が足りない。 授業が提供できない。 コロナ期に雇止めをした教師が 戻ってこない。 昨日も大御所の先生とお話させて いただいたのですが、 「今後、教師が調達できずに閉校  せざるを得ない学校が出てくる  可能性もある。」 とおっしゃっていました。 考えてみれば、今後日本語教師が 増えていく材料がほとんど見つかり ません。 まず第一に、労働に見合った時給や 待遇になっていないこと。⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 篠崎大司

自分を捨てる−俳優 岩下志麻

NHK 12月13日放送 「最後の講義−岩下志麻」 https://00m.in/DIJMJ 昨日、偶然テレビをつけたら やっていて、 思わず見入ってしまいました。 以下、上記サイトより。 ================= 人生最後なら何を語り残すか? 岩下志麻さん。 演じ続け60年超。日本アカデミー賞等 受賞多数。 清純派から“極妻”まで圧倒的存在感。 個性は結果?自分を白紙に?驚きの秘密 60年以上活躍を続ける岩下さんが人生で 初の「講義」。 若き俳優や志望の40人に。 10代は医師⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その16)

引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その16回目。 本シリーズもこれで最後となります。 ところで、先日試行試験が行われました。 私自身は受験しなかったのですが、 スタッフの報告やSNSのコメントなどを 読むと、 いろいろと課題があったようですね。 なかなか前途多難なようです。 文化庁、そして小員会の皆様、 頑張ってください。 というわけで、 今日は、 「III 日本語能力評価について 」 の 「3 日本語能力判定のための試験等⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その15)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その15回目。 気がつけば、本シリーズも1か月半。 今のうちにしっかり読み込んでいけば 来年度以降の日本語学校の動きに スムーズに対応できると思います。 というわけで、 今日は、 「III 日本語能力評価について 」 の 「3 日本語能力判定のための試験等について」 の 「(1)日本語能力の判定試験と「日本語教  育の参照枠」の対応関係を示すことの意味」 と 「(2)日本語能力の判定試験と「⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その14)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その14回目。 長いシリーズですね(笑) ですが、一度しっかり読み込んでおくと 今後いろいろな場面で議論する時に スッと話に入っていけます。 しっかり読み込んでいきましょう。 というわけで、 今日は、 「III 日本語能力評価について 」 の 「2 「日本語教育の参照枠」における日本語  能力観及び評価の考え方」 の 「(4)多様な評価の在り方と事例」 です。 以下。 =========⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その13)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その13回目。 日本語力をいかにいかに適正かつ 迅速に評価できるかは、 『参照枠』が広く社会に受け入れて もらえるか否かを決める非常に重要な 要素。 私達もここをしっかり理解して おかないと、社会的信用を落として しまいます。 それだけに、本章はしっかり読み込んで おきたいですね。 というわけで、 今日は、 「III 日本語能力評価について 」 の 「2 「日本語教育の参照枠」における日本⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その12)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その12回目。 昨日の田嶋先生のセミナーで、 スイスのCEFRについていろいろ お聞きしました。 そうしたところ、CEFRのレベル評価 の社会的評価は「参照」(=参考) などではなく、 就職や進学の際には必ず提出が求められる 非常に重要なものであること、 そして、テスターの養成や試験もしっかり やっていて、 テスターもその職で生活ができるほどの 待遇が用意されている、 とのことでした。 日本も⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その11)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その11回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「9 「日本語教育の参照枠」の  今後に向けた検討課題」 を扱います。 今回はかなり短いですが、内容的に キリがいいので(^_^) 実際、文化庁では検討課題の解消 に向けて、怒涛の作業をしている ことと思います。 そして、それに伴ってある程度 固まった事案から随時情報提供、 場合によってはパブリックコメント の募集なども⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その10)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その10回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「8 漢字を含む文字の扱いについて」 を扱います。 東日本大震災以降、国内の教育機関で 増えた非漢字圏学習者のことを考えると、 漢字の扱いや指導は非常に重要な課題です。 『参照枠』で漢字に対してどういった スタンスをとっているのかは、 現場の人間としては、やはりしっかり 押さえておきたいところです。 以下。 ======⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その9)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その9回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「7 能力 Can do 一覧 」 のうち、 「(3)言語運用能力」を扱います。 最近、日本語学校の先生方とこの参照枠 についてお話することが多いのですが、 参照枠の中身はともかく、その運用に ついては、正直懐疑的な意見が多いです。 私自身も先々の運用については、 分らない部分があり、 というのも、『参照枠』はあくまでも 「⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その8)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その8回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「7 能力 Can do 一覧 」 のうち、 「(1)言語能力」と「(2)社会言語能 力」を扱います。 今回お、報告書内の表も極力テキストに 落とし込みました。 かなり長いですが、しっかり読み込んで くださいね。 以下。 =================== 7 能力 Can do 一覧 ○ CEFR22では、コミュニケ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その7)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その7回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「6 方略 Can do・テクスト Can do 一覧」 です。 今回は、報告書内の表も極力テキストに 落とし込みました。 以下。 =================== 6 方略 Can do・テクスト Can do 一覧 ○ 下の表はCEFRで公開されている方略  及びテクストについての言語能力記述文  (方略 Can⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その6)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その5回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「4 言語活動別の熟達度 」 から 「5 活動Can do一覧」 です。 具体的なリストになりますので、 各レベルがかなりイメージできると思います。 この辺りは、本メール上に記載するよりも 実際の報告書を読んでいただいた方が 分かりやすいと思いますので、報告書の pp.23-48をご覧ください。 『日本語教育の参照枠報告』⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その5)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その5回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「2 日本語能力観と六つのレベル 」 から 「3 全体的な尺度」 です。 いよいよ本報告書の本丸に入って いきます。 報告書内の図についてはリンクを貼り ましたので、こちらも必ずご参照ください。 以下。 =================== 2 日本語能力観と六つのレベル (1)「日本語教育の参照枠」における    日本⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その4)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その4回目。 今日は、 「II 「日本語教育の参照枠」について」 の 「1 構成」 です。 かなり長いですが、本報告書の根幹ですので にしっかり読み込んでいきましょう。 の、報告書内の図についてはリンクを貼り ましたので、こちらも必ずご参照ください。 以下。 =================== (1)「日本語教育の参照枠」とは ○ 「日本語教育の参照枠」とは、日本語の 習得段階に応じて、⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その3)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その3回目。 今日は、 「3 「日本語教育の参照枠」が目指すもの」 から 「「日本語教育の参照枠」の枠組みとして  CEFRを参考とすることについて」 までです。 こちらも、とても重要な部分ですので しっかり読み込んでいきましょう。 以下。 =================== 3 「日本語教育の参照枠」が目指すもの (1)「日本語教育の参照枠」が目指すもの ○ 「日本語教育の参照枠」は、⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その2)

前回に引き続き 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 今回は、その2回目。 その前に、前回の「はじめに」の後に 掲載されている、こちらのスライドを 見ると、概要がよくわかります。 「日本語教育の参照枠」の概要  https://qr.paps.jp/NhzJx 第2回目の今日は、 「1 現状」から「2 課題」 までです。 議論の出発点ですので、しっかり 読んでいきましょう。 以下。 =================== 1 現状 (1)日本語教育の⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』を読む。(その1)

先日の竹田先生のセミナーで、 「皆さん、『日本語教育の参照枠』を  読んだことはありますか。」 という竹田先生の問いに、だいたいの 方は「ざっとは読んだ」と答えたものの、 「読んだことがない」という方も ちらほら。 「これはいかん!」 今後の日本語教育の方向性を知る上で 絶対に知っておかなければならない 資料。 『日本語教育の参照枠報告』  https://qr.paps.jp/ShqFB 本報告書は3年前に発表されましたが、 今年5月の日本語教育機関関連法成立 によって、 その重要性がより明確に⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

人の行く 裏に道あり 花の山。

「人の行く 裏に道あり 花の山」 これは、千利休の言葉。 人というのは、まわりと同じ行動を とりたがるもの。 その方が何となく安心できるから ですね。 もちろん、そうしたい方はそうすれば いいですし、引き留めるつもりは ありませんが、 そういう行動をとっている限りは 自分の望むもの、 例えば日本語学校への就職だとか、 顧客である学習者だとか、 を得るのはかなり難しいのは確か。 なぜなら、他との差別化ができない からです。 「みんなが無料の●●研修に参加  するから、私も参加する。」 といって参加⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

人は何歳になっても学び続ける限り成長できる。

「人は何歳になっても学び続ける限り  成長できる。」 私は強くそう思います。 この言葉には、2つの教えが込めら れています。 1つは、人は何歳になっても学び続け られるということ。 もう1つは、学び続ける限り成長し 続けられるということ。 今更当たり前のことを、と思われる かもしれませんが、 あえてお伝えしているのは、どういう わけか人というのは、 ある一定の年齢を超えると、年齢を理由に 学び続けることをやめてしまう人が 殊の外多くいるように感じるからです。 確かに私自身、若い時に比べれば も⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 篠崎大司

教師としての成長を倍速化させる唯一の方法。

前回、「種蒔き」の重要性をお話し しましたが、 これはいくら言っても言い過ぎではない ほど重要なこと。 いくら、 「日本語教師としてスキルを高めたい。」 「周囲から絶対的な信頼を得られる  教師になりたい。」 と願っても、 そもそもそうなるための努力をしない、 種も蒔かないのに実がなるはずがあり ません。 また、種を蒔けば後はほったらかし でいい訳もなく、 蒔いたら蒔いたで、定期的に水をやり、 雑草を取り、肥料もやりながら、 育てていかなければ実はならない。 逆に、普段から知識・スキルの種蒔き、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

今すぐ役に立たない知識スキルをストックせよ-大学の学生に伝えたこと。

先週の日本語教員養成のための授業 「日本語教育概論2」で、 受講している学生(全員日本人)に 話した話。 若さゆえ、当然社会のことは何も 分っていませんし、 物事の判断がどうしても、 ▼近視眼的 ▼楽な方に行きがち ▼目の前の利益に走りがち なので、 「そもそも社会で成功するような人は  どんな人か。」 という話を(雑談の中で)しました。 今回はそれのご紹介。 社会で成功するような人は、 どのような状況になっても臨機応変に 対応し、 少ないチャンスをモノにして、 常に相応の成果を出していくわ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

『日本語教育の参照枠』も『みん日』も目指すは同じ。

昨日は、コミュニカ学院の竹田先生と 篠研の竹田悦子セミナー 「レベル判定が分かる口頭テスト動画あり 既存の教材を使った「日本語教育の参照枠」 に沿うコースデザイン5つのポイント」 (10月15日・22日開催) https://www.kanjifumi.jp/takeda_seminar/ 用の、口頭テスト動画の収録を行いました。 zoomを通じて、スリランカ人の女性留学生 (初級)と、 中国人の男子留学生(中級)を相手に、 それぞれ3つ程度のタスクをしながら、 30分弱程度の口頭テストをしていただ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

専門学校勤務で限界だった女性が、今では。

富山県在住の上下様。 日本語教師力大躍進年間プログラムに ご入会いただく前は、 勤務校である専門学校日本語学科で 日本語を教えるだけでアップアップ。 とにかく授業準備に時間がかかり過ぎる というお悩みがありました。 「これでは、コマ数を増やそうと思って  も増やせない。  子どもがまだ小さいから頻繁にセミナー  に参加することもできない。」 入会当時は、教師歴1年目。 この時期、悩みが尽きないですよね。 それが、日本語教師力大躍進年間 プログラムに入会し、 1年間、たくさんのセミナーを受講、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

学習者との何気ない雑談で信頼関係を築く。

昨日は、新入学留学生用の日本語授業の 初日でした。 後期も我が学科には3名の留学生が入学。 彼らの初期日本語指導を私は、一手に引き 受けます。 で、昨日は履修科目の登録指導。 書類に受講する科目をどんどん書かせて いきました。 この手続きを間違ってしまうと、せっかく 授業を受けたのに、単位がないということ になってしまいます。 そんなこともあり、また、まだ新学期が 始まったばかりということもあって、 新入生もまだまだ緊張が解けない様子。 そこで、私は留学生に話しかけました。 私:あなたは(⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

篠崎はなぜいつも機嫌よく日本語教育をしているのか。(その2)

前回に引き続き。 日々常に楽しく、機嫌よく日本語教師ライフを 過ごすコツ。 2つ目は、 「知識を増や、おもしろがる。」 ということ。 知識が増えれば増えるほど、自然と知的 アンテナの感度が上がり、 今までスルーしていた森羅万象が知的刺激を 与えてくれ、生活が豊かになります。 例えば、先日もテレビでさかなクンが、 「おはようギョざいます。」 というのを聞いて、思わず、 「母語干渉?」 と思いそうになって、 「そんなわけない。」 と思い直したことなどはその一例(笑) また、ウォーキングしながら 「自⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

篠崎はなぜいつも機嫌よく日本語教育をしているのか。(その1)

先日の東京ランチ会、とても楽しかったです(^_^) こちらがその様子。 ランチ会の様子 https://qr.paps.jp/mZ7Iy で、ご参加いただいた方から、 「篠崎さんは、検定対策セミナーの時も  サロンの時も、日本語の教え方セミナー  の時も、いつも楽しそうにやっていますが、  どうしていつも楽しくできるんですか。」 というご質問をいただきました。 なるほど! このようなご質問をなさる方は、 きっと 「好きで選んだ日本語教師の道だけど、  楽しい時もあれば、そうでない時もある。」⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

懸命に説明しても学習者が乗ってこない理由。

「もの凄く授業の準備をして授業に臨み、  一生懸命説明しているのに、  当の学習者はイマイチ反応が薄く、  テストをすると思いのほかできない。」 そんなご相談を、私は今までたくさん 受けてきました。 50分の授業のために、2時間、3時間、 いや、ややもすると丸1日授業準備に 費やし、 教室に来る頃には、半ばへとへと状態(笑) それでも、 「せっかく準備してきたんだから。」 と、力を振り絞って調べた内容を学習者に 説明。 隙のない、無駄のない、濃密な授業。 ところが、ふと学習者に目をやると、 学習⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

「収入源が1つしかない」が意味することとは。

私が、大学職だけでなく自分で起業 したのは、15年ほど前に 「これから18歳人口はどんどん減っていく。  大学職だけでは、将来必ず行き詰まる。」 という、強い危機感があったからです。 当時は起業などといった大それたことは 考えていませんでしたが、 まずは、少しでもキャッシュポイントを 作らねばと、 メルマガを始め、 それが少しずつ読者が増え、 有料メルマガに変更し、 それが基礎となって現在の「篠研の通信講座」 に繋がりました。 それから、利用者様のご要望にお応え する形で、 ▼検定対策セミナ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

中国帰国者、残留邦人への支援。

----------------------- メルマガ読者のI.K様よりお便りを 頂戴いたしましたので、ご紹介 いたします。 I.K様、お便りをありがとうござい ました。 ----------------- 篠崎先生 いつも情報をありがとうございます。 外国人との共生に関して予算が増やされるのは 何よりだと思います。 一方で、中国帰国者への日本語指導をしている 人から、その教室が閉鎖されるという話を聞き ました。 その関連の予算が減らされるためだそうです。 中国帰国者について詳しいことを知らな⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

新試験、各区分で足切り。/試行試験一部公開。

前々回から登録日本語教師制度について お話しています。 いよいよ来年から動き出し、 まさに来年から現行の日本語教育能力 検定試験に代わる新試験が始まるわけ ですね。 では、新試験は現行の日本語教育能力 検定試験とどう違うのか。 とても気になるところだと思います。 そこで今回は、 令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案) https://qr.paps.jp/7jbiX の第3回(最終回)として、 「3.参考基準」 を一緒に読んでみます。 現行の試験とどう違うのか、しっかり確認 してくだ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

検定試験未合格者必見!新試験は現試験と違うのか。

前回から登録日本語教師制度について お話しています。 いよいよ来年から動き出し、 まさに来年から現行の日本語教育能力 検定試験に代わる新試験が始まるわけ ですね。 では、新試験は現行の日本語教育能力 検定試験とどう違うのか。 とても気になるところだと思います。 そこで今回は、 令和5年度日本語教員試験試行試験実施概要(案) https://qr.paps.jp/7jbiX の第2回として、 「2.出題内容等」 を一緒に読んでみます。 現行の試験とどう違うのか、しっかり確認 してくださいね。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

国家資格化への対応は、万全ですか。

登録日本語教師制度。 いよいよ来年から動き出し、 まさに来年から現行の日本語教育能力 検定試験に代わる新試験が始まります。 これにより、5年間の移行期間のうちに 試験に合格できないと 登録日本語教師の登録ができず、 日本語学校で教鞭をとることができない ことになります。 今後のスケジュールを見てみると、 日本語教育機関認定法 今後のスケジュール案            (令和5年6月時点) https://qr.paps.jp/OnOJD 今年の冬に試行試験をして、来年の 秋頃に本試験を実施する⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

篠研が地元の外国人児童に日本語教科書を無償配布する理由。

篠研では、多文化に生きるこどもネットワーク 大分様と共同で、 「多文化☆こども  あしながおじさんプロジェクト」  https://qr.paps.jp/pF5JN と題して、大分県下の外国人児童生徒に 日本語教科書の無償提供をしています。 これは、2021年から始まったもので 毎年大分県下13校から15校の小中学校 に在籍する外国人児童生徒に配布して きました。 財源は、すべて篠研の売上から出して います。 どうしてこのようなことをしているかと いうと、 私篠崎は、外国人児童生徒に対する日本⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

日本語指導が必要な外国人児童生徒の本当の数。

日本語指導が必要な外国人児童生徒調査 と言えば、 2年に1回文部科学省が実施している 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に  関する調査」 があります。 直近では、令和3年の調査が発表されていますね。 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に  関する調査(令和3年度)」の結果が確定しました                  :文部科学省  https://qr.paps.jp/q9sez これを見てみると、平成20年では外国籍、 日本国籍併せて33,470名だったのが、 令和3年では5⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

「介護の日本語」講座スカラシップ制度、今日には。

前回ご紹介した 「介護の日本語」教授法講座の 受講生の受講料を全額免除する 【「介護の日本語」教授法講座  スカラシップ制度】 今日には、ご案内の準備が整い そうですが、 正直開催できるかが微妙です。 現在、お申込者が3名。 来週月曜日中に最低開催人数 6名を越えないと開催できません。 あと3名です。 他にはない、本講座の特徴は、 ▼「介護の日本語」教育第一人者、  丸山先生による質の高い講義。 ▼「介護の日本語」指導に必要な  4つの領域を完全網羅。 ▼授業の進め方からカリキュラム  デザ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

業界初!「介護の日本語」教授法講座スカラシップ制度

「介護の日本語」教授法講座の 受講生の受講料を全額免除する 【「介護の日本語」教授法講座  スカラシップ制度】 が決まりました! これは間違いなく業界初です! 順を追ってお話しますと、 先日、インドで外国人介護人材の育成を なさっている株式会社NAVIS 株式会社NAVIS https://navis.co.jp/ の大橋様より連絡があり、 「現在NAVISでは、インド人介護人材  事業の拡大を目指しています。  ところが、圧倒的に「介護の日本語」  が教えられる日本語教師が足りません。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

上を目指せば目指すほど、楽しくなる世界。

日本語教育というのは、 【上を目指せば目指すほど、楽しくなる世界】 です。 どういうことかというと、 例えば、420時間養成講座の通学や 日本語教育能力検定試験合格を目指して いた頃は、 それはそれで充実していたと思いますが、 なかなか大変だった面もあったはずです。 ですが、ひとたびそのレベルを超えれば、 日本語教育に関する一通りの知識とスキル を身につけ、 日本語教育に触れる前の、暗中模索の 段階から脱することができた。 そうすると、日本語教育が楽しいものに 感じられると。 ところが、いざ教壇⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 篠崎大司

外国人介護人材の波に乗り遅れるな。

前回のメルマガで、 「外国介護人材、訪問系へ拡大検討。」 と題して、外国人介護人材の受入が さらに加速しているということ、 そして、それに伴って「介護の日本語」 指導の需要の高まりが期待されることを お話しました。 このように言うと必ず、 「篠崎はまた、小さなニュースを取り  上げては、自社サービスを売るための  ポジショントークに走っている。」 という方がいるのですが、 (だいたいそういう方は、単に動き  たくないだけなんですよね。) 今回、インドで外国人介護人材の育成を なさっている株式会社⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 篠崎大司

外国介護人材、訪問系へ拡大検討。

下の「日本語教育ニュースフラッシュ」でも ご紹介しているこのニュースにもある通り、 外国介護人材、訪問系へ拡大検討 厚労省検討会 が初会合:福祉新聞 https://qr.paps.jp/MC5YY 介護分野での外国人介護士の受入が さらに加速しています。 介護業界への外国人材派遣に詳しい 型の話を聞いてみると、 介護業界というのは、これまで保守的な 業界で、 深刻な人手不足とはいっても、外国人材 の採用に踏み切れない事業所がまだまだ 多かったそうです。 ところが、ここ最近、介護業界も少しずつ 変化が見え⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 篠崎大司

検定試験未合格者必見!検定試験合格者は試験免除。

先日飛び込んできたこちらのニュース 日本語教師の国家資格、経験1年以上で教育実習 免除へ:日本経済新聞 https://qr.paps.jp/O2XSr 記事のタイトルだけを見て、 「経験者は実習免除なんだな。」 と思ったのですが、 ふと、記事のアイキャッチ画像を見ると、 「2019年4月以降に1年以上日本語授業を  した経験者     ↓  民間試験合格者     ↓  基礎試験免除     ↓  応用試験免除     ↓  実践研修免除」 の文字が。 慌てて日経新聞電子版を有料登録し、 改めて記事全体⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 篠崎大司

もしも人前で絵パネルで指導されたら-脱完全直接法

日本語教育の分野でも完全直接法、 すなわち授業中媒介語を使わず 日本語のみで授業をすることが 見直されています。 基本は日本語、必要に応じて 媒介語使用。 これが今の日本国内での日本語 教育のスタンダードですね。 ところが、稀に日本語教師の中に 今でも完全直接法を強く推す方が いるようです。 「授業中は、母語禁止!」 ですが、学習者に母語を使った理由を 聞いてみると、 「先生の説明がわからなかったので、  となりの友人に聞いた。」 などということは、普通にあるのです。 完全直接法を強く推す日本語教師に 今⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「介護の日本語」講座選び、禁妥協、2つのポイント。

このところ、外国人介護人材の存在感が 増しているように感じます。 「日本語教育ニュースフラッシュ」でも ご紹介した ◆特養施設内に日本語学校 静岡市で開校式典  社会福祉法人駿府葵会:あなたの静岡新聞  https://qr.paps.jp/Zy21L ◆外国人の訪問介護を検討 人材不足で制度見直  し-厚労省会議:JIJI.COM  https://qr.paps.jp/weajY などは、まさにその象徴と言えます。 今まで、特養施設が日本語学校を作るなど 聞いたことがありませんし、 外国人の訪⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

ジャンクな情報でぶくぶく太った教師の末路。

「人の体は食べたもので作られ、  人の思考は触れた情報で作られる。」 と言いますが、まさに真理。 間違った食べ物を食べ続ければ、 どこかのタイミングで、肥満や 血糖値の異常が顕在化し、 ひいては、癌、心臓病、脳卒中と いった生活習慣病に発展し、 最悪死に至る。 また、ジャンクフードを食べる生活が 長く続くと、 疲れやすく怠けがちな生活スタイルが 定着しやすいことが、 米カリフォルニア大学が行った実験で 明らかになったとの報告もあります。 ジャンクフードが疲労や怠惰の原因? 健康的な食事で解決。 ht⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

日本語教師、10年経ったら教材出版を。

浅倉美波他(2000)『日本語教師必携 ハート& テクニック』アルク https://amzn.to/46QPUYV に、以下のような一節があります。 (とてもいい本ですので、お勧めです(^_^)) -------------------- 10年間教え続けたある2人の教師について こんな話があります。 それは、一人は10年分の経験を積み重ね、 もう一人は1年分の経験を10回繰り返した、 というものです。 この例えが物語るのは、実践経験の蓄積が 教師にとって成長の糧となる場合もあれば、 そうでない場合もあ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

そろそろリアルセミナー&懇親会をしようかな。

これまでの約4年半、 コロナ禍ということもあって ずっとオンラインセミナーを 行ってきましたが、 そろそろリアルセミナーを してもいいかなと考えています。 というか、私自身、オンラインでしか 会っていない方々と会いたい。 会って、直接話がしたい。 そう強く思うようになりました。 そこで、今回は誌上で独り企画会議。 【目的】 まず、目的としては、アフターコロナ に求められる日本語教師像や日本語教師 の働き方についてご提供するのがいいかな と考えています。 このコロナ禍でオンラインレッスンが かなり普及しまし⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

自身の指導ノウハウ、指導理念を言語化してみる。

先日の日曜日、 篠崎大司セミナー 「学習者が前のめりになる質問型授業  ?説明してちゃダメなんです!2.0」 を実施しました。 久しぶりのこのセミナー。 これまでは、半日3時間で実施して いましたが、 「もっとスキルが身につくタスクを  増やしてほしい。」 というご要望にお応えして、参加者 同士のタスクを増やし、 3時間×2回に内容を倍増して実施 しました。 こうして人前で話させていただいて 改めて感じたのは、 「解像度を上げて話せば話すほど、  自身の指導ノウハウや指導理念が  よりクリアに言語化され、⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

学びは常に前のめり。

学びは常に前のめりにガシガシ 進めるぐらいがちょうどいい。 そのように考えています。 チャンスはいつどこに転がって いるかわからない。 また、学ばないリスクは計り知れ ない。 だから、今必要なことを学ぶのは もちろんのこと、 今の自分には直接関係ないことでも、 ▼日本語教育界のトレンドにかかわるテーマ ▼まだ知らない、触れたことがないテーマ であれば、積極的に学ぶ。 そのように心がけています。 本メルマガでは、日本語教育関係の 情報を主にお届けしていますが、 日本語教育に限らず、日々さまざまな ことに興味⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

チャンスは用意している者にしかやってこない(その3)

大躍進会員のTさん(女性)。 決まりかけていた就職が白紙になって から一転。 メールで、 「先生、いきなり、現場ど真ん中に  なりました!」 と。 そして、 「本日、初めて勤務する小学校に行きま  した。  早速、入り込み授業に入り韓国籍の小1  に付き添い授業を受けました。  明日も、2名の児童の取りだし授業と、  入り込み授業があります。  現場の先生方は、日本語の知識がほと  んどありません。  篠崎先生から教わった学習言語能力や  生活言語能力の違いなどを説明したり、  学習方法を提案したりすると⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

チャンスは用意している者にしかやってこない(その2)

大躍進会員のTさん(女性)。 就職が決まりかけていた日本語学校と 最後の折り合いがつかず、白紙。 日本語学校就職への道が絶たれ、 「先生、私は無職になりました。」 1か月前は、まさに呆然とした様子でした。 「先生、次のコンサルではキャリアアップ  のアドバイスをください!」 そこで、私もTさんがお住まいの地域で、 外国人児童生徒に対する日本語教育の 求人情報がないか調べてみました。 「あった!」 日本語支援員を募集している市内の 小学校リストがネット上で公開されて いたのでした。 しかも、その小学校の数や⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

チャンスは用意している者にしかやってこない(その1)

大躍進会員のTさん(女性)。 しばらく無職でしたが、 ある日いきなり地元の教育委員会から 公立小学校の非常勤講師を依頼され、 無職から一転。 書写、社会、国際教室と週9時間の 授業を任されてんてこ舞い。 そこで、先日の月1回の定例コンサル ティングで、 外国人児童生徒にどう指導したらいいの か、というご相談を受けました。 とにかく、充実した様子が印象的でした。 「先生、以前篠崎先生がおっしゃって  いた通り、  現場の先生方は、外国人児童生徒に  対する日本語教育について、まったく  知識がないんです! ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

直接には関係のない学びこそ積極的に行うべき。

篠研の教え方セミナーのお申込み アンケートを見てみると、 「ちょうどこのテーマで困っていたので  申し込みました!」 というご意見が多いことに気がつきます。 それはそれで、私としてはニーズに合った コンテンツをご提供しているということで 嬉しいのですが、 逆に言うと、 「多くの人は、直接に関係する学びには  積極的でも、  直接関係のない学びにはかなり消極的  である。」 ということを表しているのかもしれません。 もしそうだとしたら、それは非常に危険な 状態ではないかと思います。 学びには、 ▼今の自分に⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

母語別に学習者の誤用を真似てみる。

篠研の日本語の教え方セミナーでは、 今年度に入って、日本語教材の著者の 先生にご登壇いただき、 1日目には教材説明と著者の先生直々 の模範授業を、 2日目には参加者の方で教師役と学習者 役になって、模擬授業をしています。 おかげさまで、 「明日の授業ですぐ使える超実践的  内容。」 と、毎回大変高い評価をいただいて います。 で、何回かやってみて気がついた のですが、 2日目の模擬授業、授業をする教師役 もさることながら、 学習者役が案外難しい。 学習者役になり切れないのです。 発音も文法も、どうしても日⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

自分も楽しめ/未来が見える日本語教育。

最近、こんな素晴らしいダンスユニットを 見つけてしまいました。 日本のダンスグループ「アバンギャルディ」が 米AGTに出演。岩崎 宏美の「シンデレラ・ハネ ムーン」に乗せて独創的なダンスを披露し、会 場から大喝采を浴びる。 https://youtu.be/64PeDi-R8gM こんな大人数なのに、皆キレッキレで 一糸乱れぬその動き。 「みんなこんなに若いのに、どんな練習を  したら、こんなすごいダンスができるん  だろう。」 と、驚愕過ぎて、しばらく頭から離れ そうにありません。 特に私が驚いたのは、⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

正解を超える授業。

先日、 篠研の仲山淳子セミナー 「著者直伝!模範授業見学あり! 『日本語文法ブラッシュアップトレーニング』 を使った授業の進め方」(6月11日・18日) の1日目を実施し、そこで、仲山先生の 模範授業を2つも拝見させていただいた わけですが、 学ぶところ大で、本当に勉強になりました。 どこが素晴らしかったのかというと、 これはセミナー中にもお伝えしたこと なのですが、 第一に、 「学習者の自己修正能力を高める授業  だったこと。」 仲山先生が授業を進めるうちに学習者は、 自分の誤用を自ら修正するようになっ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

中級以上の学習者にいかに受身を習得させるか。

受身をはじめとするヴォイス表現は、 概ね初級の後半で学習する文法事項 ですが、 実際に使いこなせるようになるのは 中級以降と言われています。 「視点の統一」という、なかなか 高度な文法操作が必要だからです。 なので、特に口頭能力が中級レベル に達しているかどうかは、 「受身をはじめとするヴォイス表現  が使いこなせているか。」 が有力な判断材料になるんですね。 実際、学習者の発話や作文をよくよく 観察してみると、 ▼受身を避けて発話していたり、 ▼誤った受身の使い方をした  文章が散見されたり、 意外と多⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

3年で304.75倍。特定技能(介護)外国人数。

介護人材不足から外国介護人材に 注目が向けられているのは、前々 から知ってはいましたが、 まさかこんな勢いだとは知りません でした。 厚生労働省が令和5年3月29日に 出した資料 「介護分野における外国人の受入実績等」  https://qr.paps.jp/EDJ1M によると、在留資格別介護分野の外国人受入 実績は以下の通り。 ・EPA介護福祉士・候補者 在留者数:3,257人  (うち資格取得者635人)  ※2023年1月1日時点(国際厚生事業団調べ) ・在留資格「介護」 在留者数:5,339人 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

圧倒的な微差の蓄積が、圧倒的な成長をもたらす。

私がメルマガを始めたのが16年前。 それからコツコツ、コツコツと これ自体まったくの無報酬で 配信し続けてきました。 毎回、毎回、来る日も来る日も その日に学んだことや気づき、 時事情報なども交えながら、 読者の方の心に少しでも気づきや 学びになるよう、 全力で書き綴ってきました。 そして、気がついたら16年が 経っていました。 1通1通は、些細なメールですが、 (それでも作成に1時間はかかって  います。) 16年続けると、それなりのボリューム 感になってきます。 振り返れば、 始めたころは、まだ地方在⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

日本語教育機関認定法可決、その概要は?

去る5月26日、日本語教師を国家資格にする ことなどを盛り込んだ日本語教育機関認定法が、 26日の参議院本会議で可決・成立しました。 本法律の正式名称は、 「日本語教育の適正かつ確実な実施を  図るための日本語教育機関の認定等に  関する法律」 本法律によって、日本語学校の認定が従来の 法務省から文部科学省に移るとともに、 国内の日本語教育機関は文部科学省の認可 が必要となり、 また、日本語教師の国家資格「登録日本語教師」 が創設されることで、 日本語教育機関で働くためには、本国家資格が 必要となります。⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

問題の本質はすべて中間にある。

さて、前回DHMOという物質を紹介しました。 この物質には、以下のような特徴があります。 ・この物質に接触したことのある人間の致死率は  100%である。 ・殺人犯が犯行の道具として使うこともある。 ・悪性腫瘍のなかから検出される。 ・ほとんどの金属を腐食する。 ・温室効果を引き起こし、酸性雨の主成分で  ある。 ・地形の侵食やエルニーニョ現象を引き起こす。 これほど危険なDHMOは法で規制すべきか。 ということで、前回 □規制に賛成 □規制に反対 □保留 でご意見を募りました。 メールをいただいた皆様、⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

世界で最も危険な物質は何か。

世界で最も危険な物質は何かと問われたら、 何と答えますか。 実は、この地球上にはDHMOという物質があり ます。 この物質には、以下のような特徴があります。 ・この物質に接触したことのある人間の致死率は  100%である。 ・殺人犯が犯行の道具として使うこともある。 ・悪性腫瘍のなかから検出される。 ・ほとんどの金属を腐食する。 ・温室効果を引き起こし、酸性雨の主成分で  ある。 ・地形の侵食やエルニーニョ現象を引き起こす。 このように、大変危険な物質です。 ですが、残念ながらこの物質を規制する 国際法は⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

失敗しない授業より、失敗をリカバーする授業を。

ここ最近、 澤田幸子先生(『みんなの日本語』執筆協力者) 亀田美保先生(『中級から学ぶ日本語』著者) 仲山淳子先生(『日本語文法ブラッシュアップ     トレーニング』著者) の模範授業に立ち会わせていただいています。 その時に初めて会った学習者を相手に、 しかも、後日セミナーでその授業が公開 されるわけですから、 企画した私が言うのもなんですが、 相当なプレッシャーだと思います。 にもかかわらず、どの授業も学習項目を しっかり押さえているのはもちろんのこと、 見ていてとても楽しい授業。 何より⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

本来の読むを楽しむ。

先日の亀田先生の 「著者直伝!模範授業見学あり!  『テーマ別中級から学ぶ日本語 三訂版』  を使った中級授業の進め方」   セミナーで、 亀田先生は、読解指導のポイント として、 【本来の読むを楽しむ】 を挙げられていました。 ここ、私はひどく共感するとともに、 案外私たち日本語教師がうっかり 忘れてしまうことなのではないかな とも思いました。 私達日本語教師は、ややもすると 本文中の ▼新出語彙の意味の確認 ▼新出文型の意味の確認 ▼主語の省略の復元 ▼指示詞の指示内 ▼筆者の主張 等に気を取られ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

中級以上の精読授業をうまく進めるコツ。

日本語教師の方のお話をいろいろ お聴きすると、 「精読授業が苦手。」 という方が多いようです。 私としては、精読授業ほど知的刺激に 満ちた面白い授業はないと思っていて、 そのノウハウを本メルマガの特典 「精読指導の秘奥義」  https://www.kanjifumi.jp/54yb にまとめてお届けしているわけですが、 それでもなお、 「思うような授業ができない。」 という方がいらっしゃると。 で、いろいろお話を聞いてみると、 「うまく説明できない。  学習者をうまく誘導できない。」 というお声をよくい⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

日々の生活が悩ましいのは学び続けないから。

冒頭でご紹介した、 日本語教師力大躍進年間プログラムの 「利用者様の声」のご協力いただいた 井岸まさよ様。 ご入会以来、篠研の教え方セミナー・ 講座にほぼほぼご参加なさっていらっ しゃいます。 インタビューの中で、井岸様は 「どのセミナーも学びが多く、  明日の授業に即使える知識ばかり  です。  なにより、篠崎先生をはじめ講師の  先生方の日本語教育に対する意識の  高さが、一番の学びです。」 とおっしゃっていました。 かくいう井岸様も、ご入会前は 悩みが多かったそうです。 井岸様は、地元の日本語学校で⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その7)。

引き続き、法務省のサイト 技能実習制度及び特定技能制度の在り方 に関する有識者会議(第5回) https://bit.ly/43rLO7M より。 本シリーズは今回でひとまず終了です。 中間報告書 ( たたき 台 ) https://bit.ly/3L6RgpH このうち、今回は 「第4 検討の方向性」 についてみていきます。 議論のポイントをまとめていますので、 しっかり見ていきましょう。 以下。 =================== 第4 検討の方向性 1 技能実習制度と特定技能制度の制度  趣旨に⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その6)。

引き続き、法務省のサイト 技能実習制度及び特定技能制度の在り方 に関する有識者会議(第5回) https://bit.ly/43rLO7M より。 下の「日本語教育ニュースフラッシュ」 でもご紹介していますが、 中間報告が出たようです。 ただ、たたき台と大きな違いはない ようですので、 ひとまずこのまま「たたき台」を見て いこうと思います。 中間報告書 ( たたき 台 ) https://bit.ly/3L6RgpH このうち、今回は「第3 委員の意見」の中の 「2 人権侵害の防止その他外国人にとっても ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その5)。

引き続き、法務省のサイト 技能実習制度及び特定技能制度の在り方 に関する有識者会議(第5回) https://bit.ly/43rLO7M より。 下の「日本語教育ニュースフラッシュ」 でもご紹介していますが、 在留資格「特定技能2号」の職種が3分野から 12分野に拡大する検討が、政府で始まった ようです。 これは、技能実習制度廃止後の受け皿という 意味あいも担っているのかもしれません。 本案件が実現することで、日本語教育界が どうなるのかはまだ不透明ですが、 今後外国人労働者が増えることは、間違い あり⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その4)。

引き続き、法務省のサイト 技能実習制度及び特定技能制度の在り方 に関する有識者会議(第5回) https://bit.ly/43rLO7M より。 ここ最近、にわかに本制度廃止後どうなる かという話をよく聞くようになりました。 本制度の廃止は、日本語教師にとって 朗報という見方があります。 というのも、 技能実習制度から特定技能制度に大きく 移行することによって、 外国人労働者の日本語力のハードルが 高まり、 結果、特に送り出し国での日本語教師の 需要が増えるからです。 実際、多くの送り出し国⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その3)。

前々回の続き。 法務省のサイト 技能実習制度及び特定技能制度の在り方 に関する有識者会議(第5回) https://bit.ly/43rLO7M より。 第3回の今回も、実際に下記資料をつぶさに みていこうと思います。 中間報告書 ( たたき 台 ) https://bit.ly/3L6RgpH このうち、今回は「第3 委員の意見」の中の 「1 技能実習制度と特定技能制度の制度  趣旨について」を。 ちょっと長い内容ですが、重要な部分ですので しっかり読んでくださいね。 以下。 =============⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その2)。

前回の続き。 法務省のサイト 技能実習制度及び特定技能制度の在り方 に関する有識者会議(第5回) https://bit.ly/43rLO7M より。 第2回の今回は、実際に下記資料をつぶさに みていこうと思います。 中間報告書 ( たたき 台 ) https://bit.ly/3L6RgpH このうち、今回は「第1 はじめに」と 「第2 前提」を。 以下。 =================== 第1 はじめに 技能実習制度は、外国人の技能実習の適正 な実施及び技能実習生の保護に関する法律⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 篠崎大司

「技能実習制度のあり方」(たたき台)を読む(その1)。

下のニュースフラッシュでも取り上げ ましたが、 現行の技能実習制度が廃止されること が決まりました。 今後は、これに変わる新たな制度の 検討が進められることになります。 これまで技能実習制度は、 ▼賃金未払い ▼サービス残業の強制 ▼実習生への暴力 ▼転籍不可 ▼実習生の失踪 ▼受け入れ企業の7割が法令違反 などなど、数え上げればきりがない ほどさまざまな問題が指摘され、 国内外から問題視されてきました。 かつて国連でも取り上げられたことが ありました。 私自身も、随分前から本メルマガを 通じて技⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 篠崎大司

実践なき理論は空虚であり、理論なき実践は無謀。

【動画】「日本語能力試験N1対策指導法   -科目別指導のポイント」  https://www.kanjifumi.jp/n1_doga/ をご購入いただいたO.I様よりご感想を 頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 O.I様、動画ご購入ならびにご感想をありがとう ございました。 =================== オンラインレッスンでN1対策指導をする ことになったので、本動画を購入しました。 JLPTの公式HPで公開されている「大問のねらい」 をもとに、 大問ごとの出題の意図や傾向を詳しく解説し⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 篠崎大司

学習者の日本語力を上げるために最も重要なこと

いよいよ新学期。 授業がスタートしたという方も 多いと思います。 (ちなみに私の大学は10日開講。) 大学や専門学校進学を目指した 多くの日本語学校では、 7月や12月の日本語能力試験に 向けて、しっかり授業をなさって いくことと思います。 ただ、ここで気をつけていただきたい のは、 ゴリゴリに試験対策の授業をしている からといって、 必ずしもそれに比例して学習者の学力 が上がるわけではないということ。 もし、その学習者が必死で勉強して いるにもかかわらず成績が上がらない、 例えば、学内テストでは成績がい⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 篠崎大司

成長を実感できないあなたが認識すべき1つの事。

何事にも停滞期、倦怠期があるように、 日本語教師にも成長実感が薄れてしまう 時期というものがあるようです。 一生懸命授業の準備をしても、どうにも 思うような授業ができない。 自分なりにいろいろ工夫したり、 セミナーに参加して知識を仕入れたり しているのだけれど、 納得いくような成果が得られない。 なかなか目標が達成できない。 そういうこともあるかと思います。 実際、そういう状態が数か月、あるいは 1年も続くと、さすがにメンタルがき損 しそうですよね。 ですが、それは決して悲観的なものでは ありません。 実⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 篠崎大司

発音の困難点1つと発音指導のポイント2つ。

冒頭のお便りにもありましたが、 学習者の発音指導は、なかなか大変です。 「何度言っても伝わらない。」 「モデル音を聞かせても、その通りに  復唱できない。」 そんなお悩みをお持ちの先生も多いの ではないでしょうか。 発音指導の場合、多くの方は リピート練習をさせるかと思います。 ですが、それだけでは不十分です。 なぜなら、 「そもそも学習者は教師の発話を  聞いても、その音を正しく認識  することができない。」 からです。 例えば、日本人もいくら英語を勉強 しても、なかなかLとRの区別がつかない。 いくら⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 篠崎大司

もはや「聞くは一時の恥」でもなんでもない。

昨日は、大躍進会員のT.A様と 毎月定例の個別コンサルを実施 しました。 大躍進年間プログラムの詳細は こちらをご覧ください。 篠研の日本語教師力 大躍進年間プログラム https://www.kanjifumi.jp/daiyakushin_nenkanprogram/ で、もともとは『みんなの日本語』 第4課「~から~まで」の授業の 教案の検討をする予定でしたが、 「先生、私、パワーポイントと  zoomの使い方のスキルが一番の  課題です。  使い方を教えてください。」 ということで、パワーポイント⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 篠崎大司

人生、後どれだけ学び続け、活動し続けらるか。

私は、40歳を過ぎたあたりから、 「人生、後どれだけ学び続け、  活動し続けらるか。」 を意識するようになりました。 私自身は、125歳まで日本語教師をする と決めていますが、 (125年勤めればちょうど100年なので。) とはいえ、日本人の平均寿命が概ね 80歳であることを考えると、40歳で 折り返し地点。 「普通の人なら、ここで人生半分  消化したんだなぁ。」 そう考えると、人の一生なんて本当に 一炊の夢。 「まだまだ時間がある。」などと 考えたら大間違い。 のんびり構えていたら、あっという間に 人生⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 篠崎大司

完璧な計画よりも頻繁な修正。

日本語教師として継続的に成長する人と そうでない人の違いの1つとして、 ◆完璧な計画を立てるまで動かないか、 ◆それとも計画はほどほどにして  行動しながら頻繁に修正しているか、 があるように思います。 もちろん、持続的な成長を続けるのは 後者。 ですが、人間どうしても将来への不安が 先に立つためか、 完璧な見通しが立つまで動かない、結果、 膨大な機会損失をしている方が多いように 思います。 特に、年齢を重ねるとその傾向が一層 強まるようにさえ感じます(自戒) 例えば、飛行機にはあらかじめ定められた 航空⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 篠崎大司

明確な目標を立てれば、人生にハリが出る。

人生には、明確な目標があるかないか で大きく変わります。 明確な目標がなければ、何をする にもやる気が起きません。 やる気が起きなければ、当然行動 も起きないわけで、 日本語教師としての成長もありま せん。 それだけならまだいいのですが、 明確な目標もなく、日々無為に 過ごしていると、 知らず知らずのうちに精神的にも 病んでいくようです。 例えば、身近にいる同年代のお知り 合いが、 目標に向かってはつらつと頑張って いる姿を見ると、 相手に嫉妬したり、できない自分を 責めてみたり。 また、例えば本メルマガ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 篠崎大司

日能試N2・N1読解指導スキルをマスターせよ。

日能試N2・N1を受験する多くの 学習者にとって悩ましいのが、 「読解」 です。 もちろん、日能試には「文字・語彙」 「文法」「聴解」とありますが、 「文字・語彙」「文法」は、基本的に 1問1答形式で、覚えれば何とかなる 問題。 一方、「読解」は時間内に解ききれな いほど問題の分量も多く、 また、短文問題から長文問題、 さらには、2つの文章を読み比べる 統合理解問題など、 問題のバリエーションも多いため、 学習者にとってはなかなか攻略できない 分野なのです。 それだけに、教師にとっても読解指導 をいかにマ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 篠崎大司

資格・試験対策こそ教師にとって強力な武器。

皆さんが日本語教師を目指そうと なさったとき、 まずは、どうやったら日本語教師になれる のかを調べ、 「なるほど、420時間養成コースがあるのか。」 とか、 「日本語教育能力検定試験に合格しないと  いけないのか。」 ということを知り、 養成講座に通われたり、検定試験に合格 したりして、今に至っているのではない かと思います。 つまり、資格・試験というのは、キャリア アップにおいては、どうしても通らなくては ならない登竜門なんですね。 ここを避けて何とかしようとしても 無理なのです。 これは、日本語を学ぶ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

収入とやりがいの両立。

今から10年ほど前。 私がeラーニング教材開発で学会や 研究会で発表していた頃。 プレゼンの中でよく、 「今の日本語教育は、やりがい200%。  一生涯貧乏保証。」 と言っていました。 当時、多くの(大御所の)日本語教師が 日本語教育を語る際、 やりがいばかりを強調して待遇の低さに 目を向けなかった(あくまで私の感覚です)。 それに対して、私はひどく憤りを感じて いたのです。 そんな現状を少しでも改善する方法の1つ として、当時私はeラーニングの導入を提案 し、 ▼授業準備の大幅な削減 ▼教員1名で1クラ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

変われる者のみが生き残る。-メルマガアーカイブ。

過去の本メルマガのコラムを読んでいると、 我ながら、 「いいこと書いてるなぁ。」 と思うことが多々あります(笑) 私自身、その折々で学んだことを、 本メルマガに備忘録として書き留めて いるわけで、 いわば、私自身の日々成長の証。 これを、10年以上続けてきたおかげで、 今ではなんとかごはんに困らない生活 ができています。 (昨日もふぐを堪能しましたし(^_^)) 昨年4月6日のコラム 「変われる者のみが生き残る」 も、なかなか味がある文章(完全自画自賛) この世の中は、とても平和だし、自由では ありますが⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

『みん日』の授業動画-F.T様からのお便り(後編)

前回の続き。 本メルマガ読者でいらっしゃるF.T様より お便りを頂戴いたしましたのでご紹介 いたします。 F.T様、お便りありがとうございました。 今回は、その後編です。 以下。 ===================== 話は大分変わりますが、インターネット上で残 念に感じるのが「みんなの日本語」の授業動画 の完全版がない事です。 上巻のみは動画を売っている日本語教師がいて、 自分も欲しいなと思いました。 しかし何故か下巻の青い教科書の動画はないの です。 「やさしい日本語」の上手な先生の授業動画は、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

外国人児童への指導-F.T様からのお便り(前編)

本メルマガ読者でいらっしゃるF.T様より お便りを頂戴いたしましたのでご紹介 いたします。 F.T様、お便りありがとうございました。 かなり長文ですので、2回に分けてお届け いたします。 以下。 ===================== F.Tです。いつも篠崎先生にはお世話になって おります。 私は現在日本語教育のボランティアを行ってい ます。 また、毎週三回、それぞれ90分の間、来日して 7ヶ月のネパール人アパートで、 日本語もまだ充分に使えない中学一年生の男の 子に英語で数学を教えています。 私の妻⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

外国人ビジネスパーソンに対する日本語教育に備えよ。

このところ、政府は外国人就労者の獲得に 躍起のようです。 とりわけこの1週間で注目すべきニュース として、 ◆外国人材受け入れの新制度創設 年収2000万円  以上で在留資格:毎日新聞  https://bit.ly/3lLakiZ ◆優秀な海外人材を日本へ 世界ランク100位以内  の大卒者に優遇措置:朝日新聞  https://bit.ly/3lL7Wst 前者は、「特別高度人材制度」の創設。 後者は、「特定活動(未来創造人材)」。 これまで外国人就労者といえば、技能実習や 特定技能など、 どちらかと⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

ベトナム人はどうして「サッポーロー」と発音するのか。

前回のメルマガで、ベトナム人学習者に 対する発音指導では、 子音の指導よりリズム指導重視のほうが いいこと、 そして、ベトナム語と日本語のリズム(拍) の取り方の違いについてご説明しました。 とはいえ、後者については 「いまいちよく分からない。」 という方もいらっしゃるかと思いますので、 今回は、ベトナム語と日本語のリズムの 取り方の違いについてお話します。 まず、前回の内容のおさらい。 以下。 ==================== さらに、ベトナム人学習者の場合、 日本語らしい発音ができない最も 大⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

ベトナム人への発音指導は子音よりリズム重視。

ところで、皆さんはベトナム人 学習者の日本語を聞いたことがありますか。 1度聞いてみるとわかりますが、残念 ながら発音にかなり癖があります。 原因は、日本語とベトナム語の発音の 仕方に違いがあるからです。 「何度発音練習をしても治らない。」 そんな経験をした方もいらっしゃるかも しれませんね。 あるいは、 「文法や読解の授業で手一杯で、  とても発音まで手が回らない。」 そんな方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、学習者の立場に立ってみれば、 日本語の発音が聞きづらいと以下のような 困難が生じます。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

『みん日』は、実はすこぶるコミュニカティブだった。

先日、『みんなの日本語』執筆協力者の 澤田幸子先生とお話させていただく機会 がありました。 (というか、私が依頼したのですが。) 澤田先生は、生粋の大阪の方で とてもユーモアのある先生。 「『みん日』の会話に出てくる電話  番号に本当に電話をかけた日本語  教師の方がいて、困ったわ(笑)」 など、こぼれ話もたくさん伺いました。 で、『みんなの日本語』といえば、 ガッチリと定式化された文型導入と 文型練習。 現代のオーディオリンガルメソッド。 そんなイメージを持たれている方も多い と思います。 「どうやって⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

メルマガの登録特典を大幅増強。

これまでもたくさんの日本語教師の方と お話させていただくにつれ、 「もっともっと楽しい授業、効果的な  授業ができるようになりたい。」 というニーズ、 その一方で、 「どうやったらいい授業ができるのか  わからない。」 といったお悩みを、 たくさんの日本語教師の方がお持ち であるというのを、ひしひしと感じて います。 これはもう、日本語教師にとって 永遠の課題といってもいいですね。 さらに、そうした方のお話をつぶさに 聞いてみると、 「いい授業をしたいという思いは  あるのだが、  先輩教師の授業を見たこ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

留学生の進路先の担当者と直接話してみる。

日本語学校で日々留学生に教えている 日本語教師の方にとって、 卒業後に進学する学校がどのような 所なのかは、とても気になるところだと 思います。 中には、 「私は進路指導担当じゃないから  関係ないわ。」 という方がいらっしゃるかもしれませんが、 それは大きな間違い。 たとえ進路指導ではないとしても、 学習者は大学・大学院・専門学校進学 に強い興味がある以上、 (というより、そのために日本語を勉強  している。) そうした情報を知っておくのは、学習者に より良い情報提供をするために非常に有益 なことに違い⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 篠崎大司

目標に合った戦略を-ビジネス構築かプラットフォームか。

日本語教師で身を立てていこうと考えて いるのであれば、 目標に合った戦略を考える必要があります。 例えば、月収数百万円、数千万円の戦い方 と、 月収数十万円の戦い方はまったく違います。 もし、月収数百万円、数千万円のビジネス を目指したいのであれば、しっかりとした ビジネス構築をする必要があります。 まずは、3C分析といって自社、競合、顧客 を詳細に分析する必要があります。 3C分析についての詳細は、下記サイトが 簡にして要を得ています。 3C分析とは?マーケティングでの目的と、 顧客・自社・競合の分析方⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 篠崎大司

「学習者が頭でっかちなのは、教師がそうだからァ」 -チコちゃんに笑わられる

一時、日本語教育界で学習者の「知識偏重」 が問題視されたことがあります。 特に、初級段階での導入文型が多すぎると。 その結果、授業でも文型導入に時間の大半 が割かれ、コミュニカティブ活動に充分な 時間が割けず、 結果、文法知識は豊富でペーパーテストには 強いが、 話す・書くといった産出能力が低い、いわ ゆる 「頭でっかち学習者」 ができてしまうと。 このことは、中上級レベルでも同様で、 「日本語能力試験N1に合格しているのに、  話させると何言っているのかわからない。」 という声は、昔からいたるとこ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 篠崎大司

小さい習慣と中程度の学びの習慣を仕組み化する。

日本語教師として息の長い活動を 続けるためには、 もちろん知識やノウハウを身につける ということも重要ですが、 日々の小さな積み重ねをコツコツコツコツ 積み重ねていくということが重要です。 人は得てして、真新しい指導法や指導理論 に目が行きがちで、 それはそれで、情報収集はしないと いけませんが、 それよりも何よりも、例えば、 「継続的に学びを続ける。」 とか、 「時間管理をしっかりする。」 とか、 「日々の授業や授業準備の手を抜かない。」 とか、 そうした日々の自己管理、少し古めかしい 言い方をすれば⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 篠崎大司

年齢を理由に諦めていないか。

冒頭でもご紹介した大躍進会員個別説明会。 ご参加いただいたT.A様は、私よりちょうど 10歳上。 年齢的には決して若いわけではありませんが、 そのはつらつとした話しぶりや振る舞いは とても若々しく感じました。 そのT.A様のことばがとても印象的でしたので ご紹介します。 曰く、 「私のまわりの同年代の友人は、  『残りの人生をどう片づけるか。』  ということばかり考えて、いろいろな  ことを、どんどん諦めているんです。  でも、私はまだまだだと思うんです。  まだできることはたくさんあると  思う⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 篠崎大司

著者に直接指導法を教えてほしい日留試対策のテキストは?

「篠研は、現職者向けセミナーが少ない。」 というご意見を受け、 今年は、大幅に現職者向けセミナーを 増やすことにしました。 しかも、受講したらすぐに役に立つ 内容ということで、 教育現場でよく使われているテキスト を取り上げ、 著者の方にご登壇いただき、直接その テキストを使った授業法をレクチャー してもらうというものです。 しかも、実際に外国人学習者に参加 してもらい、 参加者の目の前で、外国人学習者相手に 模範授業をしてもらうという内容。 その後、参加者同士で模擬授業を し合い、講師の先生から講⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 篠崎大司

「期待」という言葉の本当の意味。

私たち日本語教師は、何かにつけ 学習者に「期待」します。 かくいう私も、担当の留学生には 期待しますし、留学生に 「期待してるよ。」 「君ならできる。」 と、努めて話しかけるようにしています。 そうすると、不思議なことに学習者の成績が 上がっていくのです。 このように、教師の期待によって学習者の 成績が上がることをピグマリオン効果と 言います。 なので、教師は学習者の可能性を信じ、 しっかり期待し、 そして、それを学習者にも伝えていく ということが大事なんですね。 ところが、このピグマリオン効果⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 篠崎大司

「0→1」のストーリーに触れることの意義。

「芋虫から蝶を想像できるか。」 と問われたら、どう答えますか。 「もちろん。できるよ。  だって知ってるもん。」 多くの方は、そう答えるでしょう。 では、もし蝶の存在を知らなかったと したら、どうでしょう。 芋虫から蝶を想像できる人はまずいない のではないでしょうか。 蝶の存在を知らなければ、たとえ芋虫を 見ても、 「こいつ、きっと死ぬまでこんな醜い  芋虫なんだろうな。」 と思うに違いありません。 つまり、変態※に至るプロセスや変態後の 状況を知らなければ、 ※変態:形態・状態・生態などが変わ⇒ 続きを読む | Share it now!

2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

2誌合同。「日本語教育有識者会議」を読む(14)

引き続き、 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに  ついて(報告)(素案) 」  https://bit.ly/3hxTout を2誌合同で解説していきます。 2誌連番で解説いたしますので、片方しか 登録していない方は、両メルマガをご登録 なさるか、 下記サイトをご参照ください。 篠研の日本語教育能力検定試験対策 https://www.kanjifumi.jp/kentei/ (メルマガのバックナンバーが読めます) また、かなり膨大な資料ですので、かいつま んだ解説となることを予めお伝えしておき⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

2誌合同。「日本語教育有識者会議」を読む(11)

引き続き、 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに  ついて(報告)(素案) 」  https://bit.ly/3hxTout を2誌合同で解説していきます。 2誌連番で解説いたしますので、片方しか 登録していない方は、両メルマガをご登録 なさるか、 下記サイトをご参照ください。 篠研の日本語教育能力検定試験対策 https://www.kanjifumi.jp/kentei/ (メルマガのバックナンバーが読めます) また、かなり膨大な資料ですので、かいつま んだ解説となることを予めお伝えしておき⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

2誌合同。「日本語教育有識者会議」を読む(9)

引き続き、 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに  ついて(報告)(素案) 」  https://bit.ly/3hxTout を2誌合同で解説していきます。 2誌連番で解説いたしますので、片方しか 登録していない方は、両メルマガをご登録 なさるか、 下記サイトをご参照ください。 篠研の日本語教育能力検定試験対策 https://www.kanjifumi.jp/kentei/ (メルマガのバックナンバーが読めます) また、かなり膨大な資料ですので、かいつま んだ解説となることを予めお伝えしておき⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

2誌合同。「日本語教育有識者会議」を読む(6)

引き続き、 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに  ついて(報告)(素案) 」  https://bit.ly/3hxTout を2誌合同で解説していきます。 2誌連番で解説いたしますので、片方しか 登録していない方は、両メルマガをご登録 なさるか、 下記サイトをご参照ください。 篠研の日本語教育能力検定試験対策 https://www.kanjifumi.jp/kentei/ (メルマガのバックナンバーが読めます) また、かなり膨大な資料ですので、かいつま んだ解説となることを予めお伝えしておき⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

2誌合同。「日本語教育有識者会議」を読む(4)

先日12月13日に、 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する  有識者会議(第7回)」 が開催されました。 この内容は、現職の日本語教師の方にも また、これから日本語教師を目指す方に とっても、大変重要な内容です。 そこで、今回から数回にわたり、本会議で 提出された資料 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに  ついて(報告)(素案) 」  https://bit.ly/3hxTout を2誌合同で解説していきたいと思います。 2誌連番で解説いたしますので、片方しか 登録していない方は、両メルマ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

2誌合同。「日本語教育有識者会議」を読む(1)

先日12月13日に、 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する  有識者会議(第7回)」 が開催されました。 この内容は、現職の日本語教師の方にも また、これから日本語教師を目指す方に とっても、大変重要な内容です。 そこで、今回から数回にわたり、本会議で 提出された資料 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関  する有識者会議」  https://bit.ly/3hxTout を2誌合同で解説していきたいと思います。 2誌連番で解説いたしますので、片方しか 登録していない方は、両メルマガをご登⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

講師のバックグラウンドまで理解する。

例えば、新しいテキストなり副教材なりを 使う際に、 その教材の最初に書いてある「はじめに」や 「本書の使い方」をちゃんと読まずに、 自分の指導スタイルそのままにその教材を 授業で使って、 「この教材は、使いにくい。」 と安易に批判する日本語教師がたまにいますが、 批判する前に、 そもそもその教材のビリーフだとか、 どういう背景からその教材が開発されたのか とかを、しっかり理解することが大切です。 その上で、 「教材を教えるのではなく、教材で教える。」 と、教材に過度に依存することなく、 教師主体で授業を⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

その主宰者は、本当にその道の実践者か。

最近では、日本語教師向けに独立自営を 指南する講座やサービスが増えてきたように 思います。 例えば、 「日本語教師のための  楽しみながら独立起業講座」 のようなもの。 これ自体、悪いことではありません。 我が篠研もそれに類する講座やセミナーを ご提供しているわけですから。 ですが、ここで<%%c30%%>さんに今一度 冷静に確認していただきたいのは、 「その主宰者は、本当にその道の実践者か。」 ということです。 「独立起業」を謳っているのであれば、 その主宰者は本当にその講座以外に⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

成長を確実にする仕事の優先順位の付け方。

前々回からの続き。 大学院時代から専門書読破を通じて、 【目先の損得で判断していたら、  絶対に長続きしない。】 という信念があったこと。 そして、そのためには、 【常に収入の一部を自己投資に回す習慣  を身につける。】 を意識してきたということ。 さらに、このことは後になってある本 との出会いにより、 「これはすべてに通じる絶対法則だったのか。」 と確信するに至ったこと。 前回はここまでお話しました。 今回は、その続きです。 その本とは、こちら。 『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』  ht⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 篠崎大司

テキスト購入と教材分析、模擬授業をする意味。

前回の続き。 「篠研サロン-教育実践部」の定例会では、 毎回1冊テキストを決めて、 教材分析をしたり、模擬授業をしたりして います。 「篠研サロン-教育実践部」  https://www.kanjifumi.jp/salon_kyouiku/ これにより、教師の授業力・指導力の向上を 目指しているわけです。 従って、そのテキストをお持ちでない方は、 定例会までにテキストを購入しなければなり ません。 人によっては、勤務校やプライベート レッスンで使っていないテキストを購入しな ければならない場合⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 篠崎大司

なぜ「教育実践部」ではテキストを買わせるのか。

「篠研サロン-教育実践部」の定例会では、 毎回1冊テキストを決めて、 教材分析をしたり、模擬授業をしたりして います。 今のところ、模擬授業は私篠崎がすること が多いのですが、 時々参加者同士ですることもあります。 これにより、教師の授業力・指導力の向上を 目指しているわけです。 従って、そのテキストをお持ちでない方は、 定例会までにテキストを購入しなければなり ません。 これについて、前回の定例会で 「定例会1回のためにテキストを買わないと  いけないなんて!」 とおっしゃった方いたので、これか⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 篠崎大司

「教えて!篠崎先生っ!」記事数1500件到達!

「教えて!篠崎先生っ!」記事数が 1500件に到達しました。 日本語教師のためのお悩み解決Q&Aバンク 「教えて!篠崎先生っ!」 https://www.kanjifumi.jp/oshiete/ スタートが2016年4月からですから、 約6年半ということになります。 「千里の道も一歩から」 「点滴岩をも穿つ」 「継続は力」 と言いますが、 よくここまでこれたと自画自賛(^_^) そして、私を支えてくれたスタッフに 感謝(^_^) 毎回毎回、会員様よりいただくご相談に 1つ1つお答えすることで、⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 篠崎大司

各地・各分野に広がる「やさしい日本語」

今回も「日本語教育ニュースフラッシュ」 でご紹介していますが、 「やさしい日本語」が各地・各分野に 広がっています。 まずは、こちらの記事。 ◆銀行の届け印は「名前のスタンプ」 やさしい  日本語を共通言語に:朝日新聞  https://bit.ly/3TWkyZ6 こちらは、東邦銀行での取り組みです。 記事の一部を紹介。 ------------------- 【福島】困っている外国人に出会っても 「英語に自信がない」と見て見ぬふりを したことはないだろうか。 実は英語より、わかりやすく簡単な⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 篠崎大司

滝澤ゆりか先生セミナー、募集開始。

前回、ご紹介した滝澤ゆりか先生。 日本語教師歴4年でありながら、 レッスン数5600以上、時給5,314円という、 驚異的な実績の持ち主です。 ゆりか先生 https://bit.ly/3UEpfbh 通常、日本語学校の時給が2,000円前後 ですので、まさに破格、その凄さがわかります。 しかも、それを単発ではなく、割引しながら 5回パックや20回パックで販売しているという から、なお凄い。 「なぜ、ゆりか先生はこんな高単価で、  しかも膨大なレッスン数(=学習者から人気)  を受注できるのか。⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 篠崎大司

レッスン数5600以上。時給5,314円の日本語教師。

一昨日、主にオンラインで日本語レッスンを なさっていらっしゃる日本語教師、 滝澤ゆりか先生とお話させていただきました。 滝澤先生は、Amazing Talker(アメイジング トーカー)という語学プラットフォームで 日本語を教えていらっしゃいます。 ゆりか先生 https://bit.ly/3UEpfbh 日本語教師歴4年で、何とレッスン数5638。 しかも、レッスン料を見ると50分で4,428円。 これを時給換算すると約5,314円。 通常、日本語学校の時給が2,000円前後 ですので、まさ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 篠崎大司

吉凶は人によりて日によらず。

昨日の臼杵日帰り旅行で、たまたま 浄土真宗本願寺流仁王山善正寺という お寺の前を通りかかったところ、 「吉凶は人によりて日によらず。」 という掲示がありました。 こちらが、その写真 https://bit.ly/3NPFX53 これを見た瞬間、 「我が意を得たり。」 と、思わず手を打ちました。 まさしく持ってその通りです。 ところで、私の大嫌いな言葉に 「一粒万倍日」 があります。 一粒万倍日とは、 ------------------ 「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネが でき、このイネから⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 篠崎大司

挑戦なき人生は「人生のガス欠」。自己肯定と挑戦。

息の長い日本語教師になるためには、 まずは、今の自分を全肯定することが 最も大事なように思います。 たとえ授業力に課題があったとしても、 その課題解決に全力で取り組んでいる 自分を心の底から褒める。 そうすることで自己肯定感や自己効力感 が生まれ、 「私って、すごい!」 となって、 「よし!もっとがんばろう。  次も頑張ろう。」 となるのです。 とはいえ、何もせずに 「私って、すごい!」 と思えるわけもありません。 絶対的な自己肯定をし続けるためには、 その裏側で、その根拠となるものを 作り続ける必要があ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 篠崎大司

日本語学校一択のリスクと「介護の日本語」。

外国人の入国制限が解かれ、日本語学校 にはかつての活気が戻ってきている ようです。 「急にコマ数が増えた。忙しくなった。」 という方も多いことでしょう。 岸田政権も 「留学生を30万人まで回復させる。」 と言っていますので、しばらくはこの 傾向が続くと思われます。 ですが、喜んでばかりもいられません。 政府は、一方で日本語学校の教育の質 に目を光らせています。 教育の質が高くない、就労目的の留学生 の温床になっているような学校には、 入管も在留資格の許可を出さない方向に 進むでしょう。 数値目標が達成され⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 篠崎大司

学習者にとっての日本語能力試験N1合格のメリット。

先日実施された  篠研企画 村崎 加代子オンラインセミナー  「日本語教師のための在留資格法令  -法的知識に沿った適切な進路指導をするために-」                 (10月29日開催) あらためて、日本語能力を高めれば より有利な在留資格が得られることを 再認識しました。 その筆頭が、「高度専門職」。 これは、いわゆるホワイトカラーの外国人材 を積極的に受け入れるために創設された在留 資格です。 ご存知かと思いますが、ポイント制で得られる 在留資格で、 (詳しくは、こちら。  高度人材ポイ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 篠崎大司

親の在留資格は、子供をはじめ家族全体に影響する。

今日のニュースフラッシュで、以下の記事を 紹介しました。 「日本で生まれ育ったのに…」在留資格のない子  どもたちに立ちはだかる大きな壁 なぜ?家族が  バラバラに【調査報道】:TBS  https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/186292 中学1年生のアリフ君(仮名)は、両親と5歳の弟と 一緒に茨城県内で生活。 毎日の勉強も欠かさず、成績はいつもクラスの 上位。 クラスメートの日本人とも仲がいい。 夢は、車のエンジニアになること。 ただ、アリフ君には在留資格がありません⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

自治体等で「やさしい日本語」活用が活発化。

このところ、「やさしい日本語」の活用 普及のためのイベントが活発に行われて います。 ちょっとググっただけでも、こんなに! ◆「やさしい日本語」講座の参加者を募集します!                    :福岡県  https://bit.ly/3gFbfyL ◆「やさしい日本語」身につけて 太宰府市が職員  研修会:福岡NEWS WEB  https://bit.ly/3spOt0x ◆「やさしい日本語でやってみよう!外国人への  窓口対応」研修会(柏崎市会場):柏崎市  https://bit.⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

ガチ中華急増と要日本語指導児童生徒増加に通底するもの。

昨日のNHKのクローズアップ現代を ご覧になりましたか。 なぜ急増?“ガチ中華”新時代の 日中関係に迫る https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4715/ 「ガチ中華」とは、いわゆる日本人向けの 「街中華」と異なり、 本場の味をそのままガチで提供している中華 料理店のことです。 都内では、そんな中国料理店が急増、 300軒にのぼるのだそうです。 その理由は在住中国人が増えているから。 つまり、ガチ中華を支えているのは、 日本人だけでなく、日本に住む中国人 なんですね。⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

就労者への日本語教育を1つの武器に。

ようやく日本語学校に留学生が戻って きたとはいえ、 今回のコロナ禍で日本語学校一択依存 の働き方がいかにリスキーなことで あるか、 この数年で身に染みた方も多いのでは ないでしょうか。 「もし今の仕事を失ったら。」 あまり考えたくないことかもしれま せんが、 そこから目を背けるのは、やはり大人の 判断ではないでしょう。 実際、このコロナ禍で仕事を失った からといって、誰かが助けてくれる わけではありません。 結局のところ、普段からリスク回避の 備えをしている教師は生き残り、 してこなかった教師は、ほどなく⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

充実した実習プログラムで介護業界の一翼を担う。

まず、 篠研企画 三橋麻子・丸山真貴子オンライン セミナー 「介護の日本語」教え方セミナー  -外国人介護従事者に必要な4つの領域-」 にご参加いただいたR.M様よりご感想を 頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。 R.M様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 ==================== これまで、「介護の日本語」については日本語 教育能力検定試験対策で聞いたことがある程度 でした。 セミナーでは、現場の動画を見たり具体的な様 子を丸山先生からお聞きすることで、 外国人⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

「はじめて学ぶ介護の日本語」著者直伝。

本メルマガでのご案内が遅くなりましたが、 外国人介護従事者に対する「介護の日本語」 指導法講座(理論と実践:全16回) https://www.kanjifumi.jp/kaigonihongo_shidoho/ の募集を開始しました。 この講座のとにかくすごいところは、 2つ。 1つは、 ◆『はじめて学ぶ介護の日本語』シリーズ  著者直伝 ということ。 『はじめて学ぶ介護の日本語』シリーズとは 以下の3冊です。 『はじめて学ぶ介護の日本語 基本のことば』  https://amzn.to/3ENvJ2H⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

幸運は用意された心のみに宿る。

パスツールの言葉に、 「幸運は用意された心のみに宿る」 というのがあります。 幸運というものは、ある日突然 棚ぼた式にやってくるのではなく、 普段からそれを手にするための 用意(=努力)をしてきた者だけ が手にすることができる、 という意味です。 ですので、要は、 「日本語教師として臨むライフ  スタイルを手に入れたいのであれば、  手に入れられるよう、普段から用意  (=努力)しておいてくださいね。」 ということになるわけですが、 これを意識している人は、案外少ない ようです。 多くの人は、 「必要にな⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

行動中心主義の次に来る波。

去る8月28日に、 篠研企画 臼井智美セミナー 「日本語指導が必要な児童生徒に対する  日本語教育  -小中高で指導する前に知っておくと  助かること-」 を実施したのですが、 その時の臼井先生の言葉が今も脳裏から 離れません。 それは、 「日本語教育の方は、学習者の日本語力の  評価に重点を置いているようですが、  学校教員は、児童生徒の日本語力を  伸ばすことに重点を置いているのです。」 これは、まさに日本語教育と学校教育の 教師のスタンスを的確にいい得て妙だと 思います。 確かに、日本語教育の分野は⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

学生が大事、学生を伸ばしてあげたい

篠研企画 笈川幸司オンラインセミナー 「日本語教師としての在り方-マインドと行動」 にご参加いただいたR.M様よりご感想を 頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。 R.M様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 =================== 笈川先生の、学生を伸ばすメソッド、そして 熱量に感銘を受けました。 私は日本語学校で勤務しておりますが、日々の ノルマ(授業範囲)をこなすのに精一杯で、 学生をしっかり見つめる機会があまりにも 足りなかったと思います。 セミナー全体を通し⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

驚いた!心を揺さぶるスピーチ指導。

久しぶりに笈川先生のYouTubeチャンネルを 見たところ、 新しい動画がアップされていました。 笈川式発音スピーチ指導2 まず初めに驚いたのは、学生さんの スピーチ力の高さ。 例えば、5:57から始まる房迪さんの スピーチ。 間の取り方がプロ級です。 例えば、この一節。 「オリンピックという盛大なる行事の  中で咲き乱れようと(ブランク)  しています。」 普通、日本語教育では、 「咲き乱れようと」と「しています」 の間にブランクを置くような指導はしま せん。 句の途中だからです。 ですが、ここにブラ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

自分の悩みを可視化する、効果的な自問自答(その4)。

本シリーズも今回で最後です。 ここまでちゃんと【書いて】来ましたか。 「もちのろんです!」 という方は、たったそれだけでトップ10%の 日本語教師にのし上がったと思っていいで しょう。 なぜなら、残念ながら9割の方は大事な 話しをしても、 「ふ~ん。なるほどね。」 と言うばかりで、行動に移さないから です。 俗にいう「セミナーの法則」というやつ です。 ですので、 「ヤバい。もうこれ以上鳴かず飛ばずは  ごめんだ!」 という方は、ぜひバックナンバーをご覧 いただき、 項目1から丁寧に書き出してみてくださ ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

自分の悩みを可視化する、効果的な自問自答(その3)。

前々回からの続き。 繰り返しになりますが、 悩みがあるのであれば、まずはそれを 書き留めて文字に固定し、可視化する ことが、本当に重要です。 前々回からのお話をしっかり読まれて きた方の中には、 「篠崎の言っていること、もしかして  メタ認知とか、自己モニターとか、  リフレクションってことじゃね?」 と思われた方がいらっしゃるかもしれ ません。 まさしく、おっしゃる通りです! ものごとに成功する人、あるいは、 成果を残す人というのは、 こういうことを、定期不定期に やっているんですね。 そして、常に自分⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

自分の悩みを可視化する、効果的な自問自答(その2)。

前回の続き。 悩みがあるのであれば、まずはそれを 書き留めて文字に固定し、可視化する ことが、本当に重要です。 「めんどくさい。」 と思われるかもしれませんが、 そうやって、悶々とし続けている方が 小さな行動抑制がずっと積みあがって いるわけですから、 半年、1年もたてば、それによる損失 は甚大です。 そこで、前回、書く内容を下記の通り ご紹介しました。 1.今の課題は何か。 2.1年後の理想の状態は何か。 3.現状はどうか。 4.2に向けて今までどのような   取り組みをしてきたか。 5.2の実現を妨げ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

自分の悩みを可視化する、効果的な自問自答(その1)。

悩みというのは、ただ悶々と思う だけでは、解決策を見出すことは できません。 思っているそばから、どんどん 脳内から揮発していくからです。 だから、悩みがあるのであれば、 まずはそれを書き留めて文字に 固定し、 可視化することが重要です。 具体的には、下記内容について 一度紙に書いてみるといいでしょう。 1.今の課題は何か。 2.1年後の理想の状態は何か。 3.現状はどうか。 4.2に向けて今までどのような   取り組みをしてきたか。 5.2の実現を妨げている要因は   何か。 まずは、それぞれ1行だけで⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 篠崎大司

いいコンサルは、クライアントを●●●する。

前回、いいコンサルか否かを判断する たった1つの方法として、 「あとは自分で考えてください。」 と言うかどうかであるというお話を しました。 これは、非常に重要かつだれでも判別 できる試金石です。 ですので、コンサルを受けた時に、 「この講師は、この言葉を口にするか  否か。  するとすれば、どのタイミングで口  にするか。」 というのを、よーーく観察してください。 口にした時点で、その講師はダメ講師。 早い段階で口にしたら、ほぼ詐欺です。 で、今回はその続き。 コンサルティングの理想形は、 「クライアン⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 篠崎大司

いいコンサルか否かを判断する、たった1つの方法。

個別コンサルティングをご利用いただいた N.N様より、ご感想を頂戴いたしましたので ご紹介いたします。 N.N様、個別コンサルご利用並びにご感想を ありがとうございました。 ==================== 大変お世話になっております。 日頃はビジネスサロンで先生の知識、ノウハウを 余すことなく教えていただき感謝しております。 今回、JLPT N2のオンラインのクラス授業を請け 負うことになり、授業の進め方、授業内容について コンサルで相談させていただきました。 コンサルを受けたのは初めてでしたが⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 篠崎大司

現状維持バイアスへの固執こそ、老化の根源。

現状維持バイアスとは、 「「知らないことや経験したことがないことを  受け入れたくない」という心理的傾向のこと  です。たとえ有益なことであっても、未経験  のことは「安定した状態がなくなる」とマイ  ナス思考になります。また、失敗を恐れて現  状にとどまりたい人間の心理です。」  (下記参照:https://bit.ly/3e67Bgd) 人間というのは、安定を求める生き物です。 その方がストレスが少なく、なにより楽なので。 ですが、それでは教師としての成長はありま せん。 千年一日、5年も10年も同じ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 篠崎大司

頑張っているのに、うまくいかないという方へ。

「420時間養成講座も受講した。  日本語教育能力検定試験にも合格した。  なのに、日本語教師としてパッとしない。」 「自分なりに授業を工夫して、  毎回毎回2時間も3時間も授業準備  しているのに、学習者から支持されない。」 そんな方にこそ、笈川先生のお話を聞いて いただきたい。 そう強く思います。 笈川幸司先生は、中国の精華大学や北京大学で 教鞭をとられ、 中国国内の日本語スピーチコンテストで200名 以上の優勝者を輩出した、 まさに【カリスマ日本語教師】。 コロナ前は、世界各国を飛び回り、世界中から⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 篠崎大司

【明日まで】「日本語指導が必要な」調査が示しているもの。

文部科学省は、2年おきに日本語指導が必要な 児童生徒の受入状況等に関する調査を実施して います。 他に同様の調査はありませんので、とても 貴重な調査です。 最新版の令和3年度調査の結果も速報として 今年3月25日に発表されました。 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する  調査(令和3年度)」の結果(速報)について  https://bit.ly/3CuiUJa 実際の調査結果は、こちら。 https://bit.ly/3Klygl2 今回お伝えしたいのは、こうしたデータが 何を伝えて⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 篠崎大司

自治体の日本語指導員募集状況。

先ほど、ネットニュースをチェックしていると このような記事が飛び込んできました。 ◆日本語指導員の登録を受け付け:昭島市  https://bit.ly/3QGNjsf 報酬が1回(2時間)で7,000円ということ ですから、日本語教育の相場から言うと かなりいい方ですね。 そこで、他にも日本語指導員を募集して いる自治体がないか、調べてみました。 結果、以下の通り。 なお、掲載は時給2,000円以上のものに 限らせていただきました。 ◆堺市日本語指導員募集【登録制】:堺市  https://⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 篠崎大司

【募集開始】笈川式発音スピーチ指導が凄すぎる件。

とにかく、四の五の言わずにこの動画を ご覧ください。 ビフォーアフター。笈川式発音スピーチ指導。 https://youtu.be/b6T6o7rdQyc 学習者のスピーチが劇的に改善した のがお分かりいただけますでしょうか。 ここまでくると、「劇的」というより、 もはや【異次元レベル】。 すみません(やや興奮気味)、そもそも 笈川先生をご存じないという方もいらっしゃる と思いますので、簡単にご紹介いたします。 ==================== 笈川幸司 先生 日本語教師。 湖南師範大学、⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 篠崎大司

なぜ、陳君は支援学級に送られたのか。

例えば、一人の外国人児童生徒が いるとします。 名前は、陳君。国籍は中国。 両親の仕事の都合で日本の小学校に 入学しました。 入学時の日本語力はゼロでしたが、 半年ほど日本語支援を受けたので 生活日本語はまあまあできるように なりました。 というわけで、日本語支援は終了。 担任の先生も、入学直後は両親も含め 日本語がまったくできなかったため、 対応に苦慮していましたが、 半年もたって日本語ができ、クラスの 友だちとも仲良くやっているようなので 一安心。 ただ、学業は相変わらず低迷。 担任の先⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 篠崎大司

N1の試験時間・問題数の目安の変更について

8月5日、日本語能力試験公式サイトで 以下のような発表がありました。 具体的には、2022年第2回(12月)試験より 以下のように変更となります。 ==================== 〇試験時間の変更  言語知識(文字・語彙・文法)・読解  110分(変更なし)  聴解  60分 → 55分 ==================== つまり、聴解の試験時間が55分と、これまで より5分短くなるんですね。 それに伴い、問題数も以下のような変更があり ます。 ===================⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 篠崎大司

死はひたひたと背後から-相次ぐ訃報に思ったこと。

この1週間で、立て続けに2件もの 訃報に接しました。 1人目は、剣道の先生の奥様。 まだ60代と思われ、お礼状を見る限り 4人姉妹の末っ子。 普段はとても明るく、気丈な先生も お通夜では、涙ながらにご挨拶を なさっておられました。 2人目は、別の剣道の先生。 40日ほど前に緊急入院し、そのまま 帰らぬ人となりました。 その先生には、私も随分稽古をつけて いただきました。 私が六段に一発合格できたのも、その 先生にご指導いただいたからです。 70歳を既に過ぎた先生でしたが、 50歳の私がかか⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 篠崎大司

ベトハツ、模擬授業で大波乱。

前回もご紹介しましたが、現在、 「篠研サロン-ビジネス実践部」  https://www.kanjifumi.jp/salon/ では、サロンメンバー有志による 「ベトハツ-ベトナム人のための発音改善  ビジネスプロジェクト(B-PJT)」 を進めています。 これは、日本企業に在籍していたり、 あるいは日本企業への就職を希望している ベトナム人を対象に、 発音の改善とコミュニケーション能力の向上 のためのサービスを立ち上げ、 ビジネスとして軌道に乗せていこうという プロジェクトです。 で、先日定例会議⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 篠崎大司

ベトハツ-ベトナム人のための発音改善B-PJT

現在、 「篠研サロン-ビジネス実践部」  https://www.kanjifumi.jp/salon/ では、サロンメンバー有志による 「ベトハツ-ベトナム人のための発音改善  ビジネスプロジェクト(B-PJT)」 を進めています。 これは、日本企業に在籍していたり、 あるいは日本企業への就職を希望している ベトナム人を対象に、 発音の改善とコミュニケーション能力の向上 のためのサービスを立ち上げ、 ビジネスとして軌道に乗せていこうという プロジェクトです。 ベトナム人の日本語の発音には独特の癖があ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 篠崎大司

篠研サービス1年間使いたい放題。

前回ご案内した 「篠研の  日本語教師力大躍進年間プログラム」 おかげさまで、すでに残席3となりました。 本プラグラムは、 「篠研サービス1年間使いたい放題  プラン」 といってもいいほど、フル装備な プログラムです。 特に、デビュー間もない日本語教師の 方で、 ▼自信をもって授業ができない。 ▼業界の歩き方がわからない。 ▼悩みを相談できる相手がいない。 というお悩みの方には、ぴったりの 内容です。 篠研の全コンテンツを1年かけて ご利用いただければ、1年後には、 「時代・教育環境・学習者が変⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 篠崎大司

【急告】日本語教師として《大躍進》したいなら。

「検定試験にも合格して、日本語教師に  なったものの、  どうやって授業をしたらいいのか、  分からない。  職場や業界でどう振舞っていけば  いいのか分からない。  相談できる人もおらず、不安ばかりが  募る。」 そんなお声を、今までたくさん聞いて 来ました。 「せっかく篠研の通信講座で勉強して  検定試験にも合格したのに、  合格後のフォローが単発セミナーだけ  とはあまりにも寂しい。」 そんなお声もいただきました。 よく離職のタイミングは、3日目、3か 月目、3年目と言われますが、 私の経験上、⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 篠崎大司

【企画】「篠研サロン-教育実践部」だけじゃない

これまでご案内してきた 「篠研サロン-教育実践部」 まずは概要のご紹介。 ------------------ 1.名称:「篠研サロン-教育実践部」 2.目的:本物の卓越した授業実践力、      教師力を身につける。 3.開催:月1回、金曜日20:00‐22:00 4.内容:   はじめにサロンメンバー同士の近況   報告をした後、毎回主要テキストを   使って篠崎が模擬授業をする。   その後、サロンメンバー同士で同様の   模擬授業をしあう。   例)第1回『みんなの日本語』        第26⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 篠崎大司

【企画】「篠研サロン-教育実践部」(その2)

前回お話した 「篠研サロン-教育実践部」 メルマガ配信後、多くの方から ご意見をいただきました。 そんな中、ある方から 「先生!4,400円は安すぎます!!  やめてくださいっ!」 というご意見。 ほ? 今まで高くてぶつくさ言われたことは ありましたが、 安くて言われたことはありません。 「どうして?」 聞くと、 「篠崎先生は、そこら辺のオンライン  日本語教師とは全然違うんです!  篠崎先生は、どんな質問をしても  即座に一発解答してくれるじゃ  ないですか。  それは、もの凄い大きな価値なん⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 篠崎大司

【企画】「篠研サロン-教育実践部」

昨日は、定例のスタッフミーティング。 そこで、私はスタッフに相談しました。 というのも、篠研では 通信講座 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 を通じて教師養成をしていますが、 その上はというと、 「篠研サロン-ビジネス実践部」 という、かなりアッパーな日本語教師の 方に対するサービスを提供していて、 「日本語教師として教師力を  身につけたい。高めたい。」 という、デビューから中堅層の日本語教師 の方に対する継続的なサービスは提供して いない。 そこで、悩みに悩みぬいた末、 「篠研サロン-教⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 篠崎大司

本物の本物感は、本物から直接受けねば得られない。

「本物の本物感は、本物から直接受けねば  得られない。」 これは、私の行動指針の1つです。 やはり、「本物の本物感」は書籍や人から の又聞きではなく、 当の本人から直接薫陶を受けない限り 絶対に得られるものではない。 これを、今回の笈川先生セミナーで改めて 強く思いました。 論より証拠。 私が御託を並べるよりも、実際に参加いた だいた方々のご感想がすべてを物語って います。 まずは、鵜飼まさみ様のご感想から。 鵜飼様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 ==========⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 篠崎大司

ポジティブな成長マインドセットをお持ちの方ばかり。

「篠研サロン-ビジネス実践部」 の紹介ページに、 サロン会員である佐藤織絵さんの 声と顔写真を掲載しました。 こちらです。 篠研サロン-ビジネス実践部 https://www.kanjifumi.jp/salon/ 佐藤さんは、現在東京都在住で 毎日片道1時間半かけて千葉県にある 日本語学校に勤務なさっています。 本サロンに入会なさったのが2020年9月。 初期コロナ禍の真っただ中で、目まぐる しい日々だったそうです。 そんな中、本サロンに入会しようと 思った理由は3つ。 1つは、自身のマイ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 篠崎大司

moodle上にYouTube動画を貼るのは著作権違反?

去る6月26日に実施した 篠研の日本語の教え方セミナー 「実はカンタン!WEBコースを作ろう!  -実践!Moodleで学習コンテンツ作成  オンラインセミナー」 にご参加いただいたK.K様のご感想を ご紹介するとともに、 いただいたご質問にお応えしようと 思います。 K.K様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 ちなみに、K.K様、セミナーで得たセミナー 後もコンテンツ作成に頑張っておられる模様。 https://bit.ly/3AtwJqi 素晴らしいです(^_^) =====⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 篠崎大司

講座修了証発行。指導スキルの見える化を。

冒頭でもご紹介した通り、 今後、1日以上にわたる日本語の教え方 セミナーについては、 名称を「●●セミナー」から「●●講座」 に変更するとともに、 修了証を発行することにいたしました。 主な理由は2つ。 1つは、ご自身の【学びの証】として いただきたいということ。 篠研のセミナーを受講なさる方は、 非常に学びの意欲、向上心の高い方 ばかりです。 そうした方々が、せっかく1日以上、 缶詰になって学んだのに、 それを証明するものがないというのは あまりにも残念であること。 修了証を発行することで、【学びの証】⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 篠崎大司

習得すべきは問題解決能力ではなく、問題●●能力(その2)。

前回のメルマガで、 「習得すべきは問題解決能力ではなく  問題分別(ぶんべつ)能力であり、  問題回避能力である。」 というお話をしました。 この能力が低い方は、いわゆる「いい人」 に多く、 往々にして他人の問題まで背負い込んで しまう傾向にあります。 ですが、私は基本的に他人の問題を背負う ことには賛成しません。 なぜなら、結果的にその人の成長の機会を 奪ってしまうことになるからです。 一言でいえば過保護なのです。 で、今回はその続き。 問題解決をする際に、よくやってしまう 間違い。 それは、 「問題の⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 篠崎大司

習得すべきは問題解決能力ではなく、問題●●能力。

日本語教育では、 「問題解決能力を身につけよ。」 ということがよく言われます。 例えば、日本語教育能力検定試験の 試験IIIの測定内容では、 ------------------- 原則として出題範囲の区分横断的な設問に より,熟練した日本語教員の有する現場対 応能力につながる基礎的な問題解決能力を 測定する。 ------------------- と明記されています。 また、養成講座に通った方や大学で勉強 なさった方の中には、担当の先生から、 「日本語教育の現場では雨あられのように  問題が振りか⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 篠崎大司

日本人はまじめだが、仕事に甘く、諦めが早い。

以前、とある経営コンサルタントの方の セミナーを受けた時のこと。 その方は、日本人ですが、アメリカの 大学院で心理学を学び、 その後、学費を返済するために米軍に 入隊し、数百人の部下を持つまでに。 その後、犯罪者のネゴシエーターとして アメリカで活躍。 現在では、その時に身につけた心理学や 交渉術を活かした経営コンサルタントを なさっています。 で、その方のお話がとても印象的なので ここで備忘録として。 曰く、 「日本人はとてもまじめだし、上司の  指示にはしっかり応える。  そういう意味では、⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 篠崎大司

日本語学校復帰。しかし、コロナ前とは何か違う。

現在、日本語学校には続々と留学生が入学し、 一気に活気を取り戻しています。 4月入学でクラスを増やしたものの、 その後も三々五々に入学しクラスは満杯。 さらに、7月入学でまた留学生がどっと 押し寄せる。 なので、多くの日本語学校は日本語教師の 採用に躍起になっています。 こんなニュースも。 「十分な教育できない」日本語学校 教員不足  …コロナ禍で離職、留学生入国再開:読売新聞  https://bit.ly/3NO6crE 事実、NIHON MURAの求人広告掲載件数は、 今年度に入ってから、一気に上が⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 篠崎大司

『日本総論』お礼続々&改訂作業開始。

先日実施いたしました メルマガ創刊15周年 『日本総論』無料プレゼント企画 結構な反響で、当選なさった方々から たくさんのお礼のお便りをいただきま した。 せっかくですので、ここでご紹介いた します。 お便りをお送りいただいた皆様、 ありがとうございました。 まずは、ラム様。 ================== 篠崎先生 いつもお世話になっております、ラムです。 本日、日本総論I(英語版)が届きました。 ありがとうございます! まさか抽選に当たるとは思っていなかった ので、とても嬉しいです。 大切に使わ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 篠崎大司

自力で稼げる日本語教師がやっぱり一番強い。

このコロナ禍の3年間を振り返っても、 そして、これからの日本語教育業界を 考えても、 結局のところ、自力で稼げる日本語 教師が一番強いと、つくづく思います。 日本語学校がどんどん窮地に陥り、 コマ数が激減した日本語教師も多い中、 私の知り合いの日本語教師は、コロナ禍 であっても関係なく、日本語レッスンが 途切れない。 いや、途切れないどころか、対面式から オンラインに移ったので、クライアント から、 「先生、移動時間が無くなったから  今まで以上にレッスンできますね。」 と、どんどんレッスンのオファー⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 篠崎大司

学習者から選ばれる教師になるには(その5)

これまでの続き。 自分の戦うべき分野を見つけ、 自分の見せ方もはっきりしたら、 あとは、その分野で一番になるべく、 寝食忘れて徹底的にそのフィールドの 勉強をしましょう。 その分野については、どんな質問を されても自信をもって答えられるぐらい 徹底して勉強します。 具体的には、 「その分野に関する教材・専門書を全部  買って全部読む。」 例えば、日本語能力試験N1対策の教師 として、学習者から選ばれる存在になり たいのであれば、 アマゾンでも凡人社でも大谷書店でも いいので、 日本語能力試験N1関⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 篠崎大司

学習者から選ばれる教師になるには(その4)

これまでの続き。 前回 「レッドオーシャンの中のブルーオーシャン」 を見つけることが大事ですよ、 というお話をしました。 実際、やってみましたか? 「いい話を聞いたなぁ。やればできそう。」 と言って何もしない人と、 「なんかわからないけどやってみた。  合っているのかどうかわからないけど。」 と言って、とりあえず行動した人とは 雲泥の差があります。 雲泥の差どころか、 ▼蟻塚と富士山 ▼ゾンビと貴婦人 ▼汚泥と清流 ▼自己破産と大富豪 ぐらいの差があります。 もちろん、下手でもなんでも行動する方⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 篠崎大司

学習者から選ばれる教師になるには(その3)

前々回の復習。 学習者に選ばれる教師になるには、 1.自分の得意分野を活かしつつ 2.学習者のニーズ・需要がありなが   ら、 3.まだ多くの日本語教師が参入して   いない、 そんな分野をいち早く見つけ、その 分野に旗を立てること、 そして、そのためには、 1.自分の得意分野を棚卸する。 2.他の日本語教師はどんなことを売りに   しているのか調べる 3.既存のサービスでカバーできていない   分野をリストアップする そんなお話をさせていただきました。 今回は、 2.他の日本語教師はどんなこと⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

【臨時】メルマガ創刊15周年。『日本総論』無料プレゼント。

一昨日5月24日は 本メルマガの姉妹メルマガ 「篠研の日本語教育能力検定試験」 創刊記念日。 発刊は2007年。なんと15年! これまで続けられたのも、ひとえに読者の 皆様に支えてくださったから。 謹んでお礼申し上げます。 発刊当初は、本メルマガと姉妹メルマガの 両方を併せ持ったようなコンテンツでした。 で、 「何か読者の皆様に恩返しができないか。」 スタッフと話し合った結果、 私が監修した外国人向け日本事情教材 『日本総論I-日常生活と日本の輪郭』 を無料プレゼントすることになりました。 『日本総論』は⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

学習者から選ばれる教師になるには(その2)

前回、学習者に選ばれる教師になるには、 1.自分の得意分野を活かしつつ 2.学習者のニーズ・需要がありなが   ら、 3.まだ多くの日本語教師が参入して   いない、 そんな分野をいち早く見つけ、その 分野に旗を立てること、 そして、そのためには、 1.自分の得意分野を棚卸する。 2.他の日本語教師はどんなことを売りに   しているのか調べる 3.既存のサービスでカバーできていない   分野をリストアップする ことが大事だとお話いたしました。 今回は、そのうち1の 「自分の得意分野を活かす」 「自分の得意⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

学習者から選ばれる教師になるには(その1)

コロナ禍が2年以上も続いたことにより、 オンラインレッスンがかなり一般的に なりました。 日本語学校に留学生が戻りつつある今、 対面式授業も復活してきていますが、 それでもオンラインレッスン市場は 今後も残り続けるでしょう。 日本語学校で勤めつつ、オンライン マッチングサイトに登録して、レッスン の経験も積むというのが、 リスクヘッジという点から考えても いい方法だと思います。 ただ、SNSを見ていると、 「学習者からなかなか指名が来ない。」 「やっとレッスンを獲得しても、  時給300円で心が折れそう。⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

企業の外国人材採用の大きな文脈を理解せよ。

前述の通り、 吉野家騒動に代表されるように、 (いいか悪いかはともかく) 今、日本企業は外国人材採用に 前のめりに取り組んでいます。 コロナ禍が収束に向かい、 かつてのように外国人の入国が 完全自由になれば、 外国人観光客がまた怒涛のように 押し寄せ、 それに合わせて、外国人材を採用する 企業がさらに増えていくことでしょう。 あるいは、外国人労働者の受け入れを さらに加速すべく、 新たな在留資格の創設も考えられます。 (特にサービス業) 私たち日本語教師は、まずはこうした 外国人材採用の大きな文脈を理解す⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

吉野家の採用説明会参加拒否問題はなぜ起きたか。

吉野家の外国籍(と思われる、というか勘違い も含めて)大学生に対して 採用説明会参加を断るメールが送られたという 問題が今メディアを騒がせています。 ◆吉野家 採用説明会で外国籍との判断を理由に  大学生の参加断る:NHK NEWS WEB  https://bit.ly/3PcmziS このニュースを見て、 「担当の留学生が同じような目に遭って  ほしくない。」 と感じた方も多いでしょう。 実は、吉野家は本件だけでなく、この1か月半ほど 立て続けに不祥事を起こしています。 ◆吉野家、男塾コラボ特典「丼」⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

卒業式当日。先輩教師が担当の留学生か言われた一言。

今から25年ほど前。 私がまだ大学院生で、非常勤で通っていた 日本語学校でのこと。 卒業式が近づいたある日、先輩の先生から 数年前の卒業式の思い出話を聞く機会が ありました。 当時、その先生はまだ駆け出しで、卒業式 の参加も初めてでした。 1年間指導した学生が卒業するということ で、ワクワクしていたそうです。 そして、式が終わり、教え子達と歓談して いた時、担当の中国人留学生から、 「先生、早くプロの先生になってください。」 と。 その時、先輩の先生は、 「そうか。私はまだプロの教師と見なされて  いなか⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

日能試N1統合理解(読解)、指導のポイント。

日本語能力試験N1の読解問題は、 多くの学習者が苦手とする分野です。 とりわけ統合理解の問題は、2つの 文章をを読み比べて問題を解かなければ ならない、なかなか骨のある問題です。 読者の皆さんの中にも、 「統合理解をどう指導したらいいのか  わからない。」 という方、いらっしゃるのではない でしょうか。 今回は、この統合理解の指導のポイント についてお話します。 まず、統合理解がどういう問題なのか 簡単に説明します。 日本語能力試験公式サイトでは、統合 理解の出題のねらいを、以下のように 説明しています。⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 篠崎大司

日本語能力試験N1によく出るN2レベル以下の文法(2)

前回、日本語能力試験N2レベル以下の文法が N1に出題される理由として、 1.言語形式自体はN2レベル以下でも   意味・用法がN1レベルだから。 2.N2レベル以下で学習したものの、なか   なか習得できない文法項目だから。 の2点があるとお話した上で、1の例として 「はずだ」をご紹介しました。 「はずだ」に限らず「ものだ」「ことだ」 「わけだ」のように形式名詞が絡んだ文型は 要注意です。 なぜなら、「ものだ」「ものの」「ものから」 「もので」のように似たような言語形式が 多く紛らわしいうえに、 「もの⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 篠崎大司

日本語能力試験N1によく出るN2レベル以下の文法(1)

日本語能力試験N1の文法問題といえば、 「そりゃ、出題されるのはN1レベルの 文法でしょ。」 と思われるかもしれませんが、決して そんなことはありません。 N2レベル以下の文法でも、N1で出題 されることもあるのです。 主な理由は、以下の2点。 1.言語形式自体はN2レベル以下でも 意味・用法がN1レベルだから。 2.N2レベルで学習したものの、なか なか習得できない文法項目だから。 典型的な問題を紹介しましょう。 1の問題の例として下の問題があげられ ます。 ------------------- (電⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 篠崎大司

日本語能力試験N1漢字読み問題出題パターン。

日本語能力試験の問題は、出題 形式が高度にパターン化されて います。 なぜなら、いつ実施した試験であるか に関係なく、 一定の評価基準に沿って、信頼性の 高い結果を出さなければならない からです。 出題形式が、毎回まちまちだったら、 例えば、1回目の試験と2回めの試験 の結果を比較するのがほぼ不可能なん ですね。 であれば、そのパターンをあらかじめ 把握し、 それぞれのパターンに応じて対策を 打っておけば、合格する確率が高まる はず。 誤解なきように言いますが、これは 何もズルをするということではあり ま⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 篠崎大司

入管運営の外国人生活支援ポータルサイト。

出入国在留管理庁(以下、入管)というと、 「在留外国人をひたすら法で縛る。」 のような印象をお持ちの方がいらっしゃる かもしれませんが、そんなことはありません。 入管は、日本に住む外国人の生活支援 に関する活動も行っています。 具体的な活動は、入管ホームページ内の 下記ページで紹介されています。 外国人生活支援ポータルサイト https://bit.ly/3vpfwKA 試しに、上記ページ内の「日本語」を クリックすると、こちらに飛びます。 外国人生活支援ポータルサイト(日本語) https://bit.⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 篠崎大司

令和3年の在留資格取消件数とその具体的事例。

先月の3月29日、出入国在留管理庁が ▼令和3年の「在留資格取消件数」について  https://bit.ly/37naVAK を発表しました。 以下、引用。 ---------------------- 令和3年に出入国管理及び難民認定法第22条の 4第1項に基づく在留資格の取消しを行った件数 は800件で、前年に比べ410件(33.9%) 減少となった。 ---------------------- 減少した主な原因は、コロナ禍によって 外国人の入国が制限され、 結果、そもそも国内の外国人数がかなり⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 篠崎大司

日本語能力試験申込【明日まで】

2022年第1回日本語能力試験受験申込の 締切が、明日15日(金)までとなっています。 担当の受験予定の学習者の方は、もう手続き を済まされましたか。 特に、今年度入学した学習者の方の中には 新学期のあれやこれやで忙しく、 また、教師の方もあれやこれやで目が行き 届かず、 「しまった!JLPTの申し込みをするのを 忘れていた!」 となることがあります。 日本語能力試験の申し込みは下記サイトから できます。 日本での受験の方 https://info.jees-jlpt.jp/ 海外での受験の方 https⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 篠崎大司

パワーポイント教材は、シンプル・イズ・ベスト

「超入門!パワーポイントで教材作成」動画 篠研の日本語の教え方セミナー「超入門!手とり足とり!これで充分!もうITオンチなんて言わせない! -パワーポイントで教材作成」動画 をご購入いただいたS.Y様よりお申込み アンケートを頂戴いたしましたので ご紹介いたします。 S.Y様、動画ご購入ありがとうございました。 ===================== Q1:本サービスをお申込みする前にどんな ことで悩んでいましたか。 パワポで教材作成ができるようになりたいと 思っていましたが、 ゆっくり勉強する時⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 篠崎大司

矢継ぎ早に出る入管施策の中、法的知識に沿った進路指導ができるか。

先月29日、出入国在留管理庁より 令和3年末現在における在留外国人数について https://bit.ly/3O3SSA7 が発表されました。 「令和3年末の在留外国人数は、276万635人で、 前年末に比べ12万6,481人(4.4%)減少」 このコロナ禍なので減少は当然と言えば 当然ですが、 外国人の入国緩和が進められていることから 考えれば、今後は増加に転じると思われます。 また、この1年入管行政も様々な施策を打ち 出しています。 例えば、授業料負担が実質ゼロ円になる高等 学校等就学支援金制度。 ◆⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 篠崎大司

成長する教師と化石化教師を分かつ「縦の学び」。

本メルマガをご愛読いただいているような 意識の高い皆さんであれば、 日本語教師として成長したいと思われて いらっしゃるでしょうし、 学習者に喜ばれる授業方法を身につけたい と思われていらっしゃるでしょうし、 日本語教師としての自信と誇りを持ちたい と思われていることでしょう。 当然私もそう思って、日々膨大な学びと実践、 インプットとアウトプットに明け暮れています。 例えば、本メルマガは数あるアウトプットの 一例。 姉妹版を合わせれば、平日日刊で毎回1万字 程度のメルマガを発行しています。 メルマガは、もう⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 篠崎大司

「先生、私特定技能できますか。」にあなたは答えられるか。

篠研企画 村崎 加代子オンラインセミナー 「日本語教師のための在留資格法令 −法的知識に沿った適切な進路指導をするために−」 (4月23日開催) 篠研企画 村崎 加代子オンラインセミナー「日本語教師のための在留資格法令-法的知識に沿った適切な進路指導をするために-」(4月23日開催) にお申込みいただいたK.H様より お申込アンケートを頂戴いたし ましたのでご紹介いたします。 K.H様、セミナーお申込並びに アンケートご回答ありがとう ございました。 =================== Q1:本サー⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 篠崎大司

【1週間限定】篠研セミナーで提供しているのは【希望】。

篠研セミナーでご提供しているのは、 もちろん具体的な教え方のノウハウ なわけですが、 それよりも何よりも、 「今までどうやってもうまくできな かったが、 なるほど、これなら私にもでき そうだ。 ぜひ明日の授業でやってみよう。」 という【希望】こそ、 篠研セミナーの提供価値であると 考えています。 ご受講いただいた方々に【希望】 をご提供するためには、 ▼ご受講いただいた方々の悩みを 深いレベルで理解し、 ▼そのボトルネックになっている 原因、 さらに言えば、受講者の方々の 脳内を巣食う「思考のバグ」を 突⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 篠崎大司

【あと4日】不安を拭うには確かな知識と心構え。

「音声指導の基本と具体的指導法」動画 篠研の日本語の教え方セミナー「音声指導の基本と具体的指導法-その場でできる!発音がよくなる!-」動画 をお求め頂いたS.K様よりご購入アンケートを 頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 S.K様、動画ご購入ならびにアンケートご回答 ありがとうございました。 ===================== Q1:本サービスをお申込みする前にどんな ことで悩んでいましたか。 ベトナム人への発音指導です。 その時に一語だけ修正することはできても、 体系的な知識がないことで自⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 篠崎大司

【1週間限定】「質問型授業」「音声指導」動画30%OFF

3月から外国人の入国制限が緩和され、 ようやく暗いトンネルから抜け出せそうな 状況になってきました。 もちろん、全員の入国完了までには 少々時間がかかりますが、 それでも2年以上鎖国状態だったことを 考えれば大きな変化であり、 素直に喜びたいと思います。 加えて、もうすぐ新学期。 皆さんの中には、4月から日本語学校で 教壇に立つという方も多いことでしょう。 責任感の強いあなたであれば、 「今のうちにしっかり授業スキルを磨き、 待ちに待った学生、希望に満ちた学生の 期待に120%応えた授業を提供したい。」 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 篠崎大司

利他-地元の外国人児童生徒に教科書無料配布。

「利他」とは、 「他人に利益を与えること。 自分を犠牲にして、他人のために 尽くすこと。 人々に功徳(くどく)、利益(りやく)を 施して救済すること。」 -コトバンク 私がこの言葉を初めて知ったのは、 たしか京セラ・第二電電創業者である 稲盛和夫氏の書籍を読んだのがきっかけです。 当時は今よりももっと利己の心が強かった 私でしたが、 「いつまでも自分の利益ばかり考えては いけない。 せめて形だけでも利他に繋がることを しよう。」 ということで、1年前から 「多文化☆こども あしながおじさん プロジェクト」⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 篠崎大司

N1も出題パターンが分かれば、教えやすく楽しい。

冒頭でもお伝えしましたが、 日本語能力試験は、かなり出題がパターン化 されているので、 そのパターンが分かると、対策が立てやすく、 教えやすい。 教師が教えやすい授業は、学習者にとっても 分かりやすい授業。 結果、楽しい授業となります。 楽しければ、学習者はおもしろがって問題を 解くので、どんどん実力がつく。 結果、N1合格者が増えると。 好循環(^_^) ここで、 篠研の日本語の教え方セミナー 「日本語能力試験N1対策指導法 -科目別指導のポイント-」動画 篠研の日本語の教え方セミナー「日本語能力試験N⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 篠崎大司

日能試読解。「ポイントだけ読む」指導がダメな訳。

篠研の日本語の教え方セミナー 「日本語能力試験N2対策指導法 -科目別指導のポイント-」 (2022年3月21日) にお申込いただいたS.T様よりお申込 アンケートを頂戴いたしましたので ご紹介いたします。 S.T様、セミナーお申込並びにアンケート ご回答、ありがとうございました。 =================== Q1:本サービスをお申込みする前に どんなことで悩んでいましたか。 本格的(半年など継続して対策授業だけをする) な能力試験や留学試験対策をしたことがなく、 特に読解をどのように教えるか⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 篠崎大司

我流で最も失うもの。それは時間であり人生そのもの。

何事もそうですが、我流でやって うまくいくなど、まずありません。 あるとしたら、そもそもさしたる ノウハウを必要としない些細なこと。 もし、事業でもスポーツでも それなりのレベルにまで達しようと するのであれば、 我流を一切捨て、一流の師に就いて 一から指導を受けるのが一番の近道です。 我流でやっても、右往左往する ばかりで、 気がついたら莫大な時間(=人生) を浪費したことに気がつくでしょう。 私自身、中学で剣道を始め、高校、大学 と続けましたが、 なんと28歳まで初段! (初段と言ったら普通中一レベル⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 篠崎大司

ベトナム人に対する音声指導に特化した唯一の書。

タイトルを見て 「あっ、あれね。」 と思われた方は、かなりアンテナの高い 方です(^_^) ベトナム人に指導したことのある方で あれば、誰しも悩むこと。 それは、彼らの日本語の発音。 私も駆け出しの頃、随分悩みました。 本メルマガを初期のころからご愛読 いただいている方であれば、 私が日本語学校勤務時代に、当時指導 していたベトナム人学習者に、 「旦那とラクダがだらだら並んだ。」 という例文を使って発音練習をさせると、 何度練習しても、彼らはどうしても、 「ナンナトナクナナララララナランラ。」 と言ってし⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 篠崎大司

2年待たされた学習者の教師への期待値を想像する。

下の「日本語教育ニュースフラッシュ」でも ご案内している通り、本日から留学生の 入国手続きが始まりますね。 ◆外国人の新規入国 段階的に緩和へ オンライン  申請手続き始まる:NHK NEWS WEB  https://bit.ly/3pqkVPc 留学生にしてみれば、やっとやっと留学が 叶ったといった気持ではないかと思います。 (その喜びたるや。) 今までオンラインで、PCのモニターや スマホ画面の枠の中でしか学べなかった のが、 クラスメートといっしょに教室というリアル な空間、 そして、日本人の日本⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 篠崎大司

大事なのは劇的な意識改革ではなく微細で具体的な行動の習慣化。

よく「意識改革」という言葉を 聞きますが、 私は意識が変わるだけでは現状は ほとんど変わらないし、 一時的に変わったとしても長続き しないと考えています。 意識だけでは、周囲に何も働き かけないですし、 周囲に変化がなければ、意識を 持続させるモティベーションも 自然と減退してしまうからです。 例えば、 「日本語教師で自立したい。」 と思っても(思うことは大切ですが) ただ思うだけで自立することは できませんし(世の中そんなに甘くない)、 周囲に変化がなければ、いずれその 思いも揮発してしまうでしょう。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

日本語学校求人回復基調。新年度に向けて準備を。

日本語教育ニュースフラッシュでも ご案内しておりますが、 政府が留学生入国緩和を発表しました。 新型コロナ対策 基本的対処方針変更 外国人の新規入国緩和へ https://bit.ly/3sYzxXd 当初は3,500人/日となっていましたが、 その後、5,000人/日に拡大。 「判断が遅かった。」といった批判も ありますが、 まずは、留学生入国の光が見えてきたと いうことで、素直に喜びたいと思います。 実際、私が大学で担当している留学生の 中には、丸2年入国できずに、ずっと オンラインで授業を受けてきた⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

勤務校との契約書に「請負」とあったら違法の可能性大。

ところで、皆さんは勤務校との 契約書の内容をしっかり確認なさって いますでしょうか。 「契約書なんて、そんなにしっかり  確認したことないし、見てもよく  わからない。」 という方もいらっしゃるのではない でしょうか。 労働にかかる契約といっても、雇用契約 もあれば請負契約もあります。 中には、 「よくよくみたら、学校系列の派遣会社  からの派遣社員って形になっていた。」 などということもあります。 契約の内容によっては、雇用上不利に 働くこともありますので(というか多い) 必ず確認してください。 特に、⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

収穫量を増やしたければ、蒔く種を増やせ。

農家の方や家庭菜園をなさっている 方でなくても、 収穫量を増やしたければ、蒔く種を 増やすしかないことは。、自明の理。 「種にお金をかけたくもなければ、  土いじりも面倒でやりたくないが、  新鮮な野菜だけはちゃっかりほしい。」 などと都合のいいことを考えても それは無理な話。 また、とびきり美味しい野菜に育てた ければ、 手間暇を惜しむことは許されませんし、 年中収穫を得たいというのであれば、 年中種蒔きをしなければなりません。 もちろん、蒔いた種全てから芽が出る わけではありません。 せっかく水をやり⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

仕事がない人と仕事が途切れない人の差。

「コロナ禍で留学生が来日できず、  日本語学校のコマ数も激減し、  仕事がほとんどない。」 という日本語教師の方は多いでしょう。 そういう方にとって、今の日本語教育 業界は、まさに未曽有の暗黒時代。 「もう日本語教育界は終わりだ。」 そう見えているかもしれませんね。 一方で、 「コロナ禍?ほとんど影響ない。  企業案件の日本語レッスンは、  ほとんど減っていないし、  どうかしたら増えたぐらい。  仕事が全然途切れない。」 という日本語教師の方もいるのです。 同じ業界でありながら、見えている 風景がまった⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

なぜ企業のビジネスマナー研修は盛んなのか。

昨日、ビジネスマナー講師の山本先生と、 セミナーについて打ち合わせをしました。 そこでいろいろと情報を得たので、 こちらでシェア。 現在の企業のビジネスマナー研修に ついて聞いてみると、冒頭でもお伝え した通り、需要は旺盛。 「昨年コロナ禍になって一時的に落ち込み  はしましたけれど、すぐに回復して、  現状コロナ前と変わらず需要は高いです。」 そうなんですね。 「また、留学生の多くは元気でガッツが  あるし、多少きついことを言われても  へこたれない。  その上、勉強熱心で吸収力も高い。  だから、下手⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

会議も採点業務も給与対象。もう泣き寝入りはするな!

「どうして日本語教育の現場は、  手当の出ない業務が多いの?」 そう思ったこと、ありませんか。 私はあります! いや、それどころか、駆け出しの頃は その無料労働に押し潰されそうになった ことも1度や2度ではありません。 皆さんにも、日本語教師のお仕事 をなさっていらっしゃるのであれば、 間違いなく思い当たるふしがあるのでは ないでしょうか違い。 そんな皆さんのためにご用意した セミナーがこれです。 ------------------- 《会議も採点業務も給与対象。   もう泣き寝入りはしない。》 篠研企⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

日能試N1対策指導スキルは誰でも身につけられる。

「日本語能力試験N1対策なんて、  自分にできるのだろうか。」 そう思っている方もいらっしゃる ことでしょう。 ですが、ここで声を大にして断言 します。 》》誰でも問題を解くのはできます!《《 何と言っても、皆さんの母語なわけですから! 「そりゃ解くのはできるだろう。  しかし、問題は学習者にどう理解  させるか。  どう指導したらいいのか、その指導力に  自信がない。」 という方もいらっしゃるでしょう。 しかしながら、心のどこかで、 「日能試N1対策の指導ができるように  なりたい。」 というお気持ちが⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

JLPT-N1対策指導は、筋が分かれば実は簡単。

「JLPT対策の授業なんて、難しそう。」 「N1対策の指導?私には無理。」 などと思っていませんか? ましてや、N1というJLPTの中で最高峰の レベルの指導など、難しくてとても やりきれないと思われるかもしれません。 ですが、JLPT対策指導は、問題ごとの 出題意図や出題パターンがかなり パターン化されているので、 そのパターンに沿った攻略法で指導すれば 実はかなり簡単なのです。 その一部をこちらのダイジェスト動画で ご紹介しています。 【日本語の教え方】セミナー動画 「日本語能力試験N1対策指導の基本⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

自分でコントロールできる仕事の割合を高める。

おかげさまで、年が明けてから むちゃくちゃ充実していて、 週末は、なんやかんやでイベント 続きです。 8日(土) 【特別企画】「篠研サロン-検定対策部」 日本語教育能力検定試験合格zoom祝賀会 主催  10日(月祝) 篠研「日本語能力試験N2対策指導法 -科目別指導のポイント-」セミナー 登壇 15日(土)・16日(日) 大学入試共通テスト試験監督          (いや~緊張した!) 23日(日) 篠研「日本語能力試験N3対策指導法 -科目別指導のポイント-」セミナー 登壇 さらに、 25日(火)~⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

なぜ篠崎は12時間喋り続けても声がかすれないのか。

「長時間話すと喉が痛くなる。」 「気がついたら声がかすれていて  学習者から聞き返された。」 そんな方、いませんか。 「以前はそうでもなかったのに。」 そう思われている方もいらっしゃる かもしれません。 ですが、それは年のせいというよりも、 このコロナ禍でのオンラインレッスン で、喉を酷使しているからなのかもし れません。 実際、オンラインでの授業だと、通信 環境がよくないのかと思って、 あるいは、指導に熱が入るあまり、 対面式授業の時より、大きい声で話し たり、 同じフレーズを何度も繰り返して言っ たり⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

地方の弱小日本語教師が日々成長を満喫している理由。

「日本語教師として成長したい。  もっと知識もスキルも高めたい。」 と思いながらも、現実は、 ▼何年も、同じ手垢のついた教科書を使い、 ▼何年も、同じ場面設定で文型導入の授業をし、 ▼養成講座で得た知識を更新することもなく、  金科玉条、再生テープのように授業で反復  するのみ。 ▼挙句の果てには、何年も同じタイミングで  同じギャグを授業中に飛ばしている(笑) そんな十年一日、無変化、無風状態で、 日々成長できるわけがありません。 「日本語教師として成長したい。  もっと知識もスキルも高めたい。」 と本⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

篠崎がメルマガでセミナーを強く勧める理由。

本メルマガをご愛読の方の中には、 「篠崎は、よくもまあ、こんなに ゴリゴリにセミナーをセールス してくるなあ。」 と思われる方もいらっしゃるかも しれません。 ですが、私が日々、皆さんに 各種セミナーをお勧めするのは、 とりもなおさず、 セミナーの内容がいいから。 さらに言えば、 知れば日本語教師ライフを一気に広げ、 豊かにしてくれるし、 知らなければ大変な機会損失、ひいては 大損する、そんな内容だからです。 なぜそう言えるのかというと、 実際に私篠崎自身が、これまでの日本語 教師人生の中で、大変な機会損⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

発声方法が変われば、がらっと印象が変わる。

私たち日本語教師というのは、 しゃべるのが仕事。 かすれた声やこもった声でしゃべって いたのでは、 いくらいい授業をしていたとしても そもそも学習者に伝わらないでしょう。 特にオンライン授業であれば、PC越し でのやりとりですから、 対面式授業以上に明瞭に話さないと 学習者にしっかり伝わっていない 可能性が極めて高いです。 また、オンライン授業の場合、対面式授業 以上に声から受ける印象が強くなります。 なぜなら、画面から得られる情報のほと んどが、教師の声と顔で占められるからです。 だから、学習者サイドか⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

事業計画を作成しスタッフと共有せよ。ただしA4、1枚でOK。

会社を倍速で発展させるためには、 目指すべき目標と達成計画、すなわち 事業計画を立てる必要があります。 また、社員と事業計画を共有すること も不可欠です。 なぜなら、明確な事業計画を立てなければ、 そもそも会社としてどこに向かっていったら いいのかわからないですし、 今、必死で走っている方向が正しいのか どうかもわからないからです。 また、事業計画があれば、社員の意識を 一方向に揃えることができますし、 大変な仕事を任せる時も、 「すべてはこの事業計画の目標を達成する ためだ。 そのために一緒に頑張ろう。⇒ 続きを読む | Share it now!

2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

2022年 篠研 今年の行動目標

目標を達成する最大にして最高の 方法。 それは、その目標を公言し、我が身を 衆人環視に晒すこと。 あとは、1年間、死に物狂いで頑張る。 実は、昨年末、私篠崎は我が篠研の 2022年事業計画書を作成していました。 昨年の黒字着地に満足せず、 今年は大幅な増収増益を目指します。 行動!行動!行動! では、早速。 ----------------------- 1 通信講座講義資料の改訂作業 ----------------------- 目下、平成29年から令和元年までの過去問の 内容の盛り込み作業中。 今年⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

2021年 篠崎大司 今年の10大ニュース

コロナ禍2年目。 一時は外国人の入国緩和が図られたものの、 新たなオミクロン株の出現により、再び 厳しい入国制限。 日本語教育界にとっては、前代未聞、 未曽有の危機に直面しています。 我が篠研も、この1年、まるで下りの エスカレーターを全速力で駆け上がる ような状況でした。 そんな中、今年もこれまでの事業に さらに創意工夫を加えつつ、 新たな事業に積極的に取り組んできま した。 おかげさまで、篠研第3期も黒字で 着地(^_^) こうして、この多難な一年を何とか 乗り越えることができたのも、 ひとえに私たち⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

対人サービス業での特定技能受入で企業が求めるものとは?

こんなニュースが飛び込んできました。 対人サービス業界での特定技能外国人受入れ について ~1000社アンケートから見えた採用ニーズ https://bit.ly/3H9V6tc これは、 一般社団法人全国人材支援連合会と 一般財団法人 JAPAN LEADING EDGE FOUNDATION が、 特定技能14分野の介護業、宿泊業、外食業の 採用担当者を対象に、 海外人材採用に関する分野別調査(介護業/ 宿泊業/外食業)を共同で実施したアンケート 結果です。 それにしても、1000社に実施したとは、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

日本語教師向けセミナーを企画してみる(その3)

前々回からのシリーズ。 今回でひとまず本シリーズは 終わりにしようと思います。 そもそも本シリーズをしようと 思ったのは、 収入のすべてを勤務先に依存する 家計状況では、 万が一(というかよくある話)、 勤務先から解雇された場合、 収入が一気にゼロになってしまう。 それでは、あまりにもリスクが高い。 そこで、 「自分でコントロールできるもう1つの  収入源を持つべきではないか。」 ということで、自分企画のセミナー、 とりわけ日本語教師向けセミナーを ご提案させていただいたい次第。 一見ハードルが高いと思わ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

日本語教師向けセミナーを企画してみる(その2)

前回からのシリーズ。 日本語教師向けセミナーは、 あくまでも私篠崎の感覚ですが、 学習者向けのサービスを構築する よりかなりいいです。 もちろん、 「いや、私は学習者と交流する方が  楽しい。」 というご意見があるのも十分承知 していますし、 そうした考えを否定するつもりは ありません。 このあたりは、好みにもよるかな と思います。 というわけで、今回は、その「いい」 理由をご紹介いたします。 主な理由は、以下の3つです。 ------------------- 理由1:日本語が通じる。 理由2:日本語レ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

日本語教師向けセミナーを企画してみる(その1)

私はこれまで、日本語教師向けに いろいろな教え方セミナーを実施 してきました。 冒頭でご紹介したJLPT対策授業 セミナーもそう。 動画化したものは下記サイトにある とおり、現状6本ですが、 篠研の「日本語の教え方セミナー動画」 シリーズ 篠研の「日本語の教え方セミナー動画」シリーズ 4~5年前までにしたセミナーの中には 動画化しなかったものもありますし、 まだまだ教え方セミナーのアイデアは 別府坊主地獄の如く、止めどなく湧いて います。 ちなみに、坊主地獄はこちら。 (別府、いいとこですよ(^_^))⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 篠崎大司

2022年、日本語学校はオンライン化した所だけ生き残る。

本日の「日本語教育ニュースフラッシュ」で、 以下のようなニュースを紹介しています。 私は、かなりインパクトのあるニュースだと 感じています。 ◆日本語学校の授業、海外から無償オンラインで…  留学希望者つなぎ止めへ国費支援:読売新聞  https://bit.ly/3s5UD7j 本記事の冒頭で、このように書かれています。 ===================== 文化庁は2022年から、日本への留学を 希望する外国人向けに、国内の日本語学校 のオンライン授業を充実させる。 コロナ禍で来日できない外国人⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

JLPT-N1読解。統合理解問題完全攻略法。

日本語能力試験N1で受験生を泣かせる のは、何と言っても読解問題。 分量が多いし、独特な出題形式の 問題もあるからです。 中でも厄介なのが、統合理解問題。 この問題を苦手とする学習者も 多いのではないでしょうか。 統合理解は 、2つの テキスト (合計600字程度)を読み比べて、 比較・統合しながら理解できるかを 問う問題です。 AB2つの文章を読ませるという ところがユニークです。 形式としては、1題に2問。 横書きだけでなく、縦書きの文章が 出題されることもあります。 横書きの文章に慣れている学習者は⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

JLPT-N1対策語彙指導で必携の参考書・サイトとは?

日本語能力試験(JLPT)N1の語彙問題には、 ・文脈規定:文脈によって意味的に規定される 語が何であるかを問う ・言い換え類義:出題される語や表現と意味的 に近い語や表現を問う ・用法:出題語が文の中でどのように使われる のかを問う という3種類の問題があります。 「具体的にどんな問題なの?」 という方は、公式ページでサンプル問題が 公開されていますので、ぜひ解いてみて ください。 https://www.jlpt.jp/samples/n1/index.html いかがでしたか。 ただし、私たち日本語⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

なぜベトナム人学習者はダ行がうまく言えないのか。

ベトナム人学習者の日本語を聞いたとき、 「ん?なんかダ行の音が日本語と違うな。」 と感じたことはありませんか。 日本語のダ行音は、発音すると音が前に 出る感じですが、 (そりゃそうです。息を前に出すので) ベトナム人学習者のダ行音は、むしろ 音が後ろに引く感じ。 もっと言うと、ラ行ともナ行ともとれる、 日本語よりソフトなダ行。 言葉で表現するのは、なかなか難しいの ですが、 日ごろベトナム人学習者と接している 方なら、この感覚をご理解いただける のではないかと思います。 このように言うと、 「ベトナム語に⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

“日本語教育など強化を” 有識者会議:法務省

コロナ禍で、何かと暗い話題の多い 日本語教育界。 その中で、とても明るいニュースが 飛び込んできました。 下の「日本語教育ニュースフラッシュ」 でも取り上げている、これです。 外国人との共生社会へ “日本語教育など強化を” 有識者会議:NHK NEWS WEB https://bit.ly/3psL7Z1 記事の全文は以下の通り。 ===================== 外国人との共生社会の実現に向けて、政府の 有識者会議は、社会参加のための日本語教育 や外国人に対する情報発信の強化などに取り 組む必⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

時給2,000円と引き換えに失っているもの。

日本語学校の授業の時給をかりに 2000円としましょう。 一見、他のパートに比べて時給の いい仕事のように見えますが、 (国際交流もできるし) 授業準備に2時間も3時間もかかって いるとすれば、 「割のいい仕事どころか、実質最低賃金 以下。 いや、むしろ失っているものの方が 大きいんじゃないか。」 と、冷静に今の状況を振り返ってみては いかがでしょうか。 例えば、スーパーのレジ打ちであれば、 時給800円だとしても、拘束時間は 労働時間だけです。 しかし、日本語教師は授業時間以外に、 ▼授業の準備 ▼授業⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

zoom上でどうやってインフォメーションギャップを作るか。

会話の授業でロールプレイをするとき、 通常はAB2種類のロールカードを 作成し、 それを、それぞれの学習者に手渡して インフォメーションギャップ(情報差) の状況を作ります。 そして、実際にロールプレイをさせる。 対面式授業では、こうしたことが簡単に できたわけですが、 zoomを使ったオンライン授業だと、 そもそも紙を手渡すことなどできま せんし、 画面にABのロールカードの両方を 見せてしまうと、インフォメーション ギャップにならず、 活動が興ざめしてしまう。 さて、どうしたものでしょうか。 実は、解⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

なぜ、会話の授業はやりにくいのか。

多くの日本語教師、特に教師歴が浅い 教師の方から、よく、 「会話の授業が苦手。」 「会話の授業は、どうやったらいいのか わからない。」 というご相談を頂きます。 何を隠そう、私篠崎もかつては会話の 授業が苦手でした。 そもそも、私が日本語教師になった 25年前というのは、 今ほど会話教材があったわけでもなく、 会話の指導法を教えてくれる先輩教師も いませんでした。 なので、ただただ試行錯誤。 そして、失敗ばかり(>_<)ミンナ、ゴメン で、そんな私の経験や、ご相談いただく 先生方のお話を聞い⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

VUCA(ブーカ)ワクチン接種で免疫をつけるべし。

前回ご案内した 小山暁子オンラインセミナー 【ダイジェスト】 https://youtu.be/vKcy6quHl04 ご覧いただきましたでしょうか。 失礼を承知で言うと、 こういうところでちゃんと見る人と、 当たり前のようにスルーする人では、 今後のキャリア形成のスピードが まったく変わってきます。 1年後ぐらいでは、表面的には 差はありませんが、 内的変容は雲泥の差です。 そして、3年後ぐらいから目に 見える差が現れ始め、 5年たったら、もう取り返しの つかないぐらいの差になります。 ですから、ぜひ見⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

フリーランスを始める際に最も大事なのこと。

ここ数年、日本語教師の中で 「フリーランスで教えたい。」 という方が増えてきました。 SNSに出てくる日本語教師の方の プロフィールにも、 「フリーランス日本語教師」 をよく見るようになりました。 どこか1つの職場に縛られるよりも、 時間も働き方も自由に選択したい。 とはいえ、フリーランスには、 「収入が不安定」 という負の面もあります。 また、フリーランスを始める際に 最初にぶち当たる壁。 それは、 「最初のクライアント(=学習者) をどうやって捕まえるか。」 ということ。 もちろん、オンラインスクール⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

コロナ禍でさえビジネス日本語教師不足という事実

最近、 篠研企画 小山暁子オンラインセミナー 【フリーランサーへの道】 働き方の選択肢を増やそう! -ビジネスパーソンへの日本語レッスンを中心にー」 (11月27日開催) https://www.kanjifumi.jp/koyama_seminar/ にご登壇いただく小山先生とメールで やりとりをしています。 つい先日、現在の小山先生の現状や対ビジネス パーソンの日本語教育について聞いてみました。 以下、小山先生からのお返事。 (原文ママ) ====================== 2020年3月か⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

確定申告が必要な人、不要な人。

このところ、蔵前先生の確定申告セミナー のご案内をしていますが、 皆様の中には、 「そもそも私は確定申告をする必要が あるのか?」 と思われている方もいらっしゃるでしょう。 「年収が20万を超える人」 と言われても、それが主収入を指しているのか、 それとも、副収入を指しているのか、 そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。 そのあたりは、私の情報提供の不備 m(_ _)m そこで、今回は、 【確定申告が必要な人、不要な人。】 について【正確に】解説します。 解説を読んで、 「自分は確定申告が必要な人だ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

副業が会社にばれないようにする方法(その2)

前回の続き。 今回は、副業収入が多めの方向け です。 具体的な売上規模は年商1,000万円 以上の方。 「日本語教師でそんなに儲かるか!」 そう思われるかもしれません。 ですが、決して夢ではありません。 日本語教育と同時に、ビジネスの 勉強もしながら、 戦略的に日本語教育ビジネスを 展開していけば、 年商1,000万円越えは十分可能です。 そもそも日本語教育界は、ビジネスの 勉強をしている方がかなり少ないと 思われますので、 しっかり勉強すれば、他業種より 個人で突き抜ける可能性は高いのでは ないかと思い⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

副業が会社にばれないようにする方法(その1)

「日本語教師で副業したい。 でも、会社にばれるとヤバい。」 そんな悩みで、日本語教師の活動に 二の足を踏んでいる方もいらっしゃる のではないでしょうか。 このコロナ禍でテレワークが増え、 副業を解禁した企業が増えてきた とはいえ、 まだまだ副業禁止の企業が多いのも 事実。 一方で、就業規則を理由に日本語 教師の仕事をあきらめるのは、 あまりにももったいない。 とはいえ、後先考えずノリと勢いで 日本語教師で副業を始め、 それが会社にばれて処分対象にでも なってしまったら、修羅場です。 大事な収入源をみすみす⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

確定申告を忘れると最大20%も課せられる割増課税。

皆さんは、無申告加算税をご存知でしょうか。 これは、確定申告をしなければならない人が 期限内に手続きをしなかった場合に課せられる、 いわば 【ペナルティ税】 です。 国税庁は、 「No.2024 確定申告を忘れたとき」 https://bit.ly/3pIDQWs で、無申告加算税について以下のように 説明しています。 --------------------- 所得税法では毎年1月1日から12月31日までの 1年間に生じた所得について、翌年2月16日から 3月15日までの間に確定申告を行い、所得税を 納⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

教師としての成長に限界を感じたら。

テニスにしろ、野球にしろ、剣道にしろ、 どのようなスポーツにも必ず最初に身に つけるべき基本動作というのがあります。 いわゆる「型」ってやつですね。 一見単調な動作ではありますが、 最初の段階で徹底的にマスターしておか ないと、 後々変な癖が抜けなかったり、 ある時点からレベルアップができなかっ たり、 下手すると大きなけがに繋がったりしま す。 だから、「型」を身につけることは、 継続的に成長するためにも、 大きなけがをしないためにも、 重要なことなんですね。 また、一度「型」を身につけたとしても、 折⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

イカゲームを見て、確信したこと。

前回のメルマガで最近Netflixにはまって いるというお話をしましたが、 つい昨日も、今Netflixで話題の 『イカゲーム』 を一気に見終えました。 内容については、ここでは触れませんが、 一連のストーリーから強く確信したのは、 【お金に対する正しい知識を持たなければ、 人生があっという間に詰むリスクがある。】 ということ。 そして、 【一発逆転を狙う人生戦略は、身を亡ぼす ほどの最大のリスクである。】 ということ。 これは決して、 「金儲け主義に走れ。」とか、 「身を亡ぼさないために夢を捨てろ。」 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

規範にこだわりすぎたラテン語の末路。

ここしばらくNetflixにはまっています。 先日も、「テルマエ・ロマエ」と「同II」 を堪能しました。 (ちなみに、今は「イカゲーム」にはまり中) ところで、 かつて古代ローマ帝国には数多くの言語が 存在していましたが、 ローマの支配領域で書き言葉を持っていた のはラテン語だけでした。 したがって、行政、軍事、文化に関する 記録はすべてラテン語で行われていた わけです。 かくして、ラテン語はローマ一帯に広まり ました。 現在のイベリア半島のスペイン語、ポルト ガル語、フランス語、プロヴァンス語、 イタリ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

目指すべきは「やり過ぎ教師」ではなく「お地蔵さん」。

冒頭のK.K様のお便りの中の > 学生の相互フィードバックをしやすくし、私は > ほぼ何もしない!という方法でやってみました > が、 > > 驚いたことに、学生同志でもお互いに訂正し合い、 > 正確なフィードバックを与え合い、 > > 自分たちでブラッシュアップできるという活動 > を目の当たりにして本当に感動しました。 という一節に、とても重要で、しかし、 教師が教育に面と向かうと、案外忘れがち いうか、勘違いしがちなことがありますので、 今回はそ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 篠崎大司

仕事が途切れない人だけ知っている3C分析とは(3)

前々回から3C分析についてお話しして います。 このテーマは、ひとまず今回が最後です。 3C分析とは、 ----------------- 企業のマーケティングなどにおいて、 顧客(Customer)、競合(Competitor)、 自社(Company)の観点から市場環境を 分析し、経営戦略上の課題を導く分析 ツールのひとつ -wikipedia ----------------- 1回目では、 何でも屋ではなく専門家を目指すこと、 そして、顧客(Customer)である学習者の ニーズをつかむことの重⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

仕事が途切れない人だけ知っている3C分析とは(2)

前回から3C分析についてお話しして います。 3C分析とは、 ----------------- 企業のマーケティングなどにおいて、 顧客(Customer)、競合(Competitor)、 自社(Company)の観点から市場環境を 分析し、経営戦略上の課題を導く分析 ツールのひとつ -wikipedia ----------------- マーケティングのお仕事をなさったこと のある方であれば、(私なんかより) よくご存じのことと思います。 あるいは、中には、 「そんな話より、日本語の教え方の 話をし⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

仕事が途切れない人だけ知っている3C分析とは。

「コロナになって、仕事がなくなった。」 「オンラインレッスンを始めたものの、 なかなかうまくいかない。」 そんな方、多いのではないでしょうか。 「いろいろな勉強会やセミナーに参加したり、 専門書を読んで知識やスキルを磨いている のだが、なかなか実を結ばない。」 そんな方もいらっしゃるかもしれません。 もちろん、勉強会やセミナーに参加したり、 専門書を紐解いて、知識やスキルを磨く ことは日本語教師としてとても重要です。 私も日々、いろいろな分野のセミナーに 参加しては、 「日々成長、日々成長」 と自分自身に⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

木の芽がのびるのは(形容詞)から-みつを

さて、問題です。 タイトルの相田みつをの詩、(形容詞) には何が入るでしょうか。 形容詞なので、イ形容詞かもしれませ んし、ナ形容詞かもしれません。 「若いから」 ブブー。 「元気だから」 う~む、ブブブー。 「勢いがあるから!」 そもそも形容詞じゃないです(>_<) 正解は、こちらです。 https://bit.ly/3ik6aKh これはもちろん木の芽に限った ことではなく、 日本語教師としての成長にも あてはまるもので、 成長している時というのは、 おしなべて思考が柔軟な時では ないかと⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

高齢も武器、主婦も武器。仕事獲得を阻む2つの呪縛。

先日の工藤先生セミナーの最後に、 ご参加いただいた方から、このような ご質問をいただきました。 「私は高齢で、求人に応募しようとしても どうしても年齢で引っかかってしまう。 どうしたらいいか。」 皆さんの中にも、同じような悩みをお持ちの 方、多いのではないでしょうか。 ですが、こういう場合、次の2点の呪縛に 囚われていて、 それがご自身の活動を自ら狭めているように 思えて仕方ありません。 まず1つは、 「どこかの教育機関に就職しないといけな い。」 という呪縛。 確かに、インターネットが普及する前は、 個⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

なぜベトナム人は、「NHK」を「エヌーハーッカー」と言うのか。

ベトナム人学習者に日本語を教えたことの ある方。 彼らのアルファベットの読み方が日本人と 違うのに気がつかれましたでしょうか。 「いや~、さすがにそこまでは気がつか なかった。」 そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。 金村久美先生のご著書 『ベトナム人に日本語を教えるための 発音ふしぎ大百科』ひつじ書房 https://amzn.to/3kcLoMj では、日本語の省略語を、ベトナム語で どのように読むか、紹介されています。 ==================== NHK(エヌーハーッカー) PDF⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

ベトナム人はなぜ94円を「キュージューヨーエン」と言うのか。

ベトナム人学習者の日本語を聞いて いると、 「なんで余計なところで音を伸ばしたり、 伸ばさないといけないところで短く 言ったりするんだろう。」 と思ったことはありませんか。 例えば、 「94円」を「キュージューヨーエン」 と言ったり、 「学校に入ります」を 「がっ こう にー はい りー ます」 と言ったり。 一方で、ベトナム人学習者がベトナム語を 話しているのを聞くと 「なんか、いつも一定のリズムで話す ような話し方だな。」 ということに気づかされます。 例えば、ベトナム語で「またね」は、 「ヘン ガッ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

種を蒔かねば実はならない。

「種を蒔かねば実はならない。」 これは、現パナソニック創業者 松下幸之助のことばです。 当たり前のことですが、 種を蒔かない限り、たわわに実る 果実を手にすることはできません。 ここで重要なことは、 「種を蒔く」→「実がなる」 という順番。 最初に種を蒔くということは、 ▼まずは種を買ってこなければなら ないし、 (→はじめに出費ありき) ▼畑を耕さなければならないし、 (→はじめに労働ありき) ▼蒔いたら最後、実がなるまで育て なければならないし、 (→始終労働に拘束される) ▼実がならないリスクを覚悟⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

なぜ、いまビジネス日本語教育が熱いのか。

下で紹介する日本語教育ニュース コロナ禍2年目で外国人採用に変化!? コミュニ ケーションの課題感から採用基準見直しの動き :JIJI.COM https://bit.ly/2Xgszkd 実は、冒頭でご紹介した工藤先生が取締役専務 執行役員を務める株式会社オリジネーター様の 調査。 このコロナ禍の中、日本企業の外国人社員研修 としての日本語教育が活況だということを、 折に触れお話ししてきましたが、 この記事を読めば、その活況ぶりがよくわかり ます。 以下、上記記事からの引用。 -------------⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

オンライン時代に大損しているたった1つの行動。

ここで1つ実験です。 今、あなたはご自宅のパソコンから オンラインセミナーを受けていると します。 セミナーの最後に、女性の講師の 先生が手を振りながら、 「皆さんも手を振ってくださ~い。」 と言いました。 実際にセミナーを受けていると思って 今、この場で実際に手を振ってみて ください。 もっと思いっきり、手を振ってみて ください。 ちゃんと振りましたか? はい、OKです。 さて、今手を振っていただいたとき、 顔の表情は笑顔でしたか。 「はい、なんか自然に笑ってた!」 という方もいれば、 「いや、言われて⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

買わない理由が値段なら買え。買う理由が値段なら…。

私の判断基準の1つに、 「買わない理由が値段なら買え。 買う理由が値段ならやめとけ。」 というのがあります。 これは、私が10年以上愛読している メルマガ「平成進化論」 平成進化論 http://www.2nd-stage.jp/ の発行者、鮒谷周史氏が当メルマガで ご自身の判断基準として書かれていた ものです。 (ちなみに、このメルマガ、日本語教育とは 全く関係ないですが、 ビジネスマインドを身につける最高の メルマガですのでご登録をお勧めします。) 人は得てして、「値段」で買う買わないを 決めがちです⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

目指すべきは、複言語主義ならぬ複キャリア主義。

冒頭にもご紹介しましたが、 今の日本語学校の状況は文書の 言葉を借りれば、まさに 【崩壊・破綻の危機】 今まで、日本語学校一本でやって こられた先生方の中には、 ▼授業コマ数が激減し、収入が一気に なくなった。 ▼急に解雇され、無職になった。 という方もいらっしゃるでしょう。 そういう中、今度はオンラインの プラットフォームに登録し、 オンラインレッスンを始め、 社会人や海外在住者、子ども、高校生 主婦など、 さまざまなタイプの学習者に日本語を 教えるようになった そんな方もいらっしゃるかもしれません。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

問題解決の方法なんて、いくらでもある。

冒頭で触れた通り、グルコン後、 別のサロンメンバー様から 「篠研サロンでは、相談すれば必ず答えが 返ってくるのがありがたい。 他のサロンだと 『それは自分で考えることでは。。』 とか、 『そんな職場もあるんですね。』 と言われて終わることも少なくない。 篠研サロンでは、それがないから心強い。」 とお褒めの言葉をいただきました。 私は、他の日本語教育関係のサロンや 相談会には参加したことがないのですが、 そんなもんなんでしょうか。 繰り返しになりますが、 相談や悩み事に対する解決策なんて、 いくらでもありま⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

【ネタチラ見せ】外国人児童生徒との上手い接し方。

先日の臼井先生との打ち合わせで、 中国人の日本語支援員と中国人児童生徒(小学 5年生)との勉強中のやりとりを文字化した スクリプトを拝見させていただきました。 中国人支援員と言っても、日本の教職免許を 持っている(すごいですね!)、学校教育の 専門家です。 中国人児童生徒は2名は、そこそこ日本語が できます。 で、授業は漢字の学習。 スクリプトを見て驚きました。 漢字を1つ取り上げるたびに、児童生徒が あっちこっちに話題を飛ばして、なかなか 授業が前に進まない(笑)。 例えば、「愛」という感じが出てきたの⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

外国人児童生徒のよき理解者になる。

子どもというのは、自分の生活圏 を選ぶことができません。 親が右に行けと言えば、右に行く しかなく、 左に行けと言えば、左に行くしか ありません。 そして、与えられた生活圏が どんな状況であったとしても、 「世の中、こんなもんだ。」 と受け入れるしかありません。 たとえ、それによって母語も第二 言語も十分習得できなかったと しても、 そして、それによって将来非常に 大きな言語的ハンディキャップを 背負うことになるとしても、 知識も経験もない彼らには どうしようもないことなのです。 私は、そういう現実がどう⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

“好き”を仕事にするためには(その2)。

前回の続き。 8月15日放送、『日曜日の初耳学』より。 ゲストは、モーニング娘。を生んだ アーティストプロデューサー、つんく♂。 インタビューアーは、林修。 つんく♂は、 「天才たちに勝つためには、とにかく 数をこなさなければダメだ。」 と考え、来る日も来る日も曲作りに 明け暮れた。 そして、モーニング娘。のプロデュー サーをする頃には、 実に、年間100曲もの作品を作るまでに なっていた。 しかし、これほどの量の曲を作れば、 中には、 「この曲は、ちょっと短すぎるなぁ。」 とか、 「これは、今いちパンチ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

“好き”を仕事にするためには(その1)。

8月15日放送、『日曜日の初耳学』より。 ゲストは、モーニング娘。を生んだ アーティストプロデューサー、つんく♂。 インタビューアーは、林修。 デビュー当時のつんくは、同期の Mr.Children・桜井和寿に先を越され、 その天才の華々しい活躍ぶりに、 日々悔しい思いをしていた。 「自分は、何の才能もない凡人。」 デビュー当時からそう自覚してい たつんく♂は、 どうしたら天才に勝つことができるか、 必死で考えた。 そこで、つんく♂は 「天才が一生に1曲、天才的な曲を 生み出す能力を持っているなら、 僕は⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

さまざまなタイプの学習者への指導経験を積むべし。

私が大学院を卒業して最初の職場は、 静岡県の小さな日本語学校でした。 大学院の同期は、ほとんどが博士課程に 進学するか、大学教員として就職。 そういう中での日本語学校への就職で したから、中には、 「せっかく大学院まで行ったのに。」 と思った人もいたかもしれません。 私が日本語学校への就職を決めた理由は、 博士課程進学は、最初から眼中になかった ことと(いい加減働きたかった)、 日本語教育学に両足を突っ込んで2年しか 経っていなかったため(学部は教育哲学。) 大学教員になる自信がなかった。 そして、日本語⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

後悔は、何かを学んだ成長の証。

「あの時、ああしておけばよかった。」 「もっとこうしておけばよかった。」 そんな後悔は、誰しもしたくないもの。 しかしながら、現実は、悲しいかな 後悔の連続。 かくいう私篠崎も、日々、後悔の念に 苛まれながら暮らしております(>_<) そして、後悔するたびに浅はかな自分に うんざりすると。 読者の皆さんの中にも、後悔するたびに ▼自信喪失 ▼無力感 ▼敗北感 ▼挫折 ▼絶望 を感じられる方もいらっしゃるのかも しれませんね。 しかしながら、よくよく考えてみると 後悔は、あながち悪いことばかりで⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

出題意図が分かれば試験対策指導は有意義で楽しい。

先日、 篠研の日本語の教え方セミナー 「日本語能力試験対策指導の基本 -N4・N3の科目別指導のポイント-」動画 https://www.kanjifumi.jp/n4n3-doga/ をお求め頂いたN.N様よりご感想を 頂戴いたしましたので、ご紹介いた します。 N.N様、動画ご購入ならびにご感想を ありがとうございました。 ================== オンラインレッスンでJLPTを指導する ことになり、急いで購入しました。 今朝は5時から視聴しました! 動画コンテンツは時間的にも 本当にあり⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

給与所得と事業所得の二刀流がお勧め、という話。

日本語教師として、より安定的に 仕事をし、 より豊かな収入を得ていきたいのであ れば、 給与所得と事業所得の二刀流を目指さ れるといいでしょう。 給与所得とは、有体に言えば、日本語 学校など、勤め先からもらう給料のこ と。 専任・非常勤で話が変わってきますが、 毎月一定の収入が入ってくるということ ほど、生活に安定をもたらすものはあり ません。 だから、物心両面で安定した生活を 確保したいのであれば、 まずは、どこかの教育機関に就職して、 毎月しっかり給与所得を得る体制を 作ることが大切です。 ただし、給⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

コロナ禍で生き残る人、生き残れない人の違い。

コロナが日本に上陸して1年半。 この1年半で、日本語教師の働き方も 随分変わりました。 というか、変われた教師と変われない 教師が鮮明になってきた と言ったほうがいいのかもしれません。 変われたということは、環境適応性が 高まったということ。 言い換えれば、これからも当面生き 残れるということ。 逆に、変われないということは、環境 との齟齬が広がった、ということ。 言い換えれば、じわじわと居場所を 失っていくということ。 今どき、ZOOMが使えない、パワーポイ ントが使えないでは、 オンラインレッスンで仕⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

顧客に自分のサービスの感想を聞く。

冒頭でもご紹介いたしましたが、 秋竹先生のセミナーをご受講いただいた 方からたくさんのご感想を頂戴して おります。 しかも、どの方からも、絶賛の嵐(^_^) 本当にありがとうございます。 実は、篠研では、セミナー終了後に受講者の 方々にご感想を聞くようにしています。 なぜなら、感想を聞くことによって、 ▼顧客が、受講前にどのようなことに悩んで いたのか。(顧客の悩みの所在) ▼何が決め手になって篠研のセミナーを 受講しようと思ったのか。(行動のトリガー) ▼実際に受講して、どうだったか。 (顧客満足度) ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

タイ人でも赤ん坊の頭をなでる人はいる。

異文化の人々と接する際に気を付けたい ことの1つとして、 「タブーのジェスチャー」 というのがあります。 例えば、私がまだ駆け出しのころ、 日本語の授業で問題の答え合わせを していたとき、 たまたま当てた学生が正解したので、 「OK!OK!」 と、親指と人差し指で円を作るジェス チャーをしました。 日本人であれば、ごく普通にするもの だと思います。 ところが、そのクラスにいたブラジル 人の女性がそれを見るや、いきなり、 「先生!やめてください!!」 と怒り出したんですね。 後でわかったことなんですが、 そ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

「~てある」の自然で効果的な導入(その2)

前回、 江田すみれ・堀恵子『習ったはずなのに 使えない文法』くろしお出版 https://amzn.to/3kd8Z1E の中の、 太田陽子「『文脈化』という視点 -『~てある』の練習の検討を例に-」 の中で、「~てある」の効果的かつ自然な 導入法を紹介しました。 今回は、その続き。 まずは、前回ご紹介した「~てある」の 導入事例を1つ再掲します。 社員と掃除のおばちゃんが会話している イラストを見ながら。 ==================== A:寒いと思ったら、窓が開いていますよ。 B:開けてある⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

「~てある」の自然で効果的な導入(その1)

いきなりですが、 皆さんは、「~てある」の導入を どのようになさっていますか。 初級の教科書でよくあるのが、教室に 設置されているものを指して、 「教室にポスターが貼ってあります。」 「教室にテレビが置いてあります。」 というもの。 確かに、間違いではないし、「~てある」 の用法にも沿っています。 ただ、駆け出しのころの私は、この導入に ちょっと違和感を感じていました。 というのも、そこにわざわざ「~てある」を 使う必然性を感じなかったからです。 「ポスターもテレビも、いちいち言わなくても 見りゃわかるじ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 篠崎大司

リモートでも確実に伝わる【通る声】を出すコツ。

冒頭でもご紹介いたしました 篠研企画 秋竹朋子セミナー 「たった10分で声が10歳若返る! 日本語教師のためのボイストレーニング」 https://www.kanjifumi.jp/akitake_seminar/ これまで私はすでに2回も秋竹先生のセミナー を受講しています。 (セミナー主催者の役得ですね(^_^)) おかげ様で、私の声も(あくまで個人の感想 ですが)、 かなり滑舌がよくなり、なおかつ、声にハリが 出て、通るようになりました。 「通る声」を手に入れると、学習者の脳に 教師の声がしっかり届⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

篩い落としていませんから、安心してください。

前回の 「望む日本語教師ライフを手に入れる 方程式とは。」 について、I.K様よりお便りを頂戴いたし ましたのでご紹介いたします。 I.K様、お便りありがとうございました。 ==================== 篠崎先生 いつもメルマガで有益な情報をお送り くださり、ありがとうございます。 今朝もふむふむと読み、 「自分でコントロール」のあたりまでは スムーズに読めたのですが、「固定給」 という言葉で止まりました。 専任ではない私は担当授業のコマ給です。 そういう人は、まず固定給を目指せ という意味?⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

望む日本語教師ライフを手に入れる方程式とは。

前回、 公認日本語教師制度云々のレベルで考え ていては、 望むような日本語教師ライフを送ることは 難しいとお伝えしました。 なぜなら、他者依存度が高いからです。 言い換えれば、自分の仕事について自分で コントロールできない部分が大きいから です。 今回は、その続きです。 結論から言えば、 「望むような日本語教師ライフを送り たいのであれば、 自分でコントロールできる部分を 極大化しなければならない。」 ということです。 自分でコントロールできる部分を極大化 するとは、具体的にいうと、以下のような 自分仕様⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

公認日本語教師の歩き方。

去る6月29日、 日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議 (第7回) https://bit.ly/3hna6IR が開催され、その様子はYouTubeでもライブ 配信されました。 私もずっと視聴していました。 今回の会議では、何人かの委員の方から 「資格を取った日本語教師の雇用・待遇に ついて検討すべき。」 という意見が出されました。 今後、どのような改善案が出されるのか 楽しみです。 これまでの一連の会議では、公認日本語教師 制度の中身について議論がなされてきました。 もちろん、それはそれで重要な⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

教育コストをケチった多文化共生社会政策の末路。

前回まで6回シリーズでお送りしていました 『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の 維持向上を図るための仕組みの在り方について (報告概要案)』を読む について、本メルマガ読者のK.N様よりお便りを 頂戴いたしました。 と同時に、私の中で沸々と沸いてきた考えが ありましたので、お話しさせていただきたいと 思います。 K.N様、お便りありがとうございました。 ====================== 篠崎先生 こんにちは 先日は、セミナーで大変お世話になりました。 今日は、「篠研の”日々成長する教師⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の  維持向上を図るための仕組みの在り方について  (報告概要案)』を読む(その6)

シリーズでお送りしております、 「資料3 日本語教師の資格及び日本語教育機関の 水準の維持向上を図るための仕組みの在り 方について(報告概要案)」 出典はこちらのサイトです。 第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議 https://bit.ly/3vbQM6m 第6回の今日は、 「○日本語教育機関の水準の維持向上を図る ための仕組みについて」 を読みます。 では、早速行きましょう。 ====================== 1.制度の目的 学習者が自らの必要とする学習機会を適切に 選択でき⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の  維持向上を図るための仕組みの在り方について  (報告概要案)』を読む(その5)

シリーズでお送りしております、 「資料3 日本語教師の資格及び日本語教育機関の 水準の維持向上を図るための仕組みの在り 方について(報告概要案)」 出典はこちらのサイトです。 第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議 https://bit.ly/3vbQM6m 第5回の今日は、 「○日本語教師の資格について」 の中から 10.その他 を読みます。 では、早速行きましょう。 ====================== 10.その他 今後制度の詳細を検討するにあたっては、現職 日本語教師等の今後⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の  維持向上を図るための仕組みの在り方について  (報告概要案)』を読む(その4)

シリーズでお送りしております、 「資料3 日本語教師の資格及び日本語教育機関の 水準の維持向上を図るための仕組みの在り 方について(報告概要案)」 出典はこちらのサイトです。 第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議 https://bit.ly/3vbQM6m 第4回の今日は、 「○日本語教師の資格について」 の中から 6.学士以上の学位を資格取得要件とすること 7.現職日本語教師の資格取得方法 を読みます。 では、早速行きましょう。 ====================== 6.学士以上⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の  維持向上を図るための仕組みの在り方について  (報告概要案)』を読む(その3)

シリーズでお送りしております、 「資料3 日本語教師の資格及び日本語教育機関の 水準の維持向上を図るための仕組みの在り 方について(報告概要案)」 出典はこちらのサイトです。 第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議 https://bit.ly/3vbQM6m 第3回の今日は、 「○日本語教師の資格について」 の中から 3.試験の一部免除及び教育実習の免除 4.指定試験実施機関及び指定登録機関に 求められる役割 5.更新講習 を読みます。 では、早速行きましょう。 ==============⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の  維持向上を図るための仕組みの在り方について  (報告概要案)』を読む(その2)

前回に引き続き、 「資料3 日本語教師の資格及び日本語教育機関の 水準の維持向上を図るための仕組みの在り 方について(報告概要案)」 を読んでいきます。 出典はこちらのサイトです。 第6回日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議 https://bit.ly/3vbQM6m 第2回の今日は、 「○日本語教師の資格について」 の中から 1.日本語教師の資格の目的 2.試験の内容及び実施体制等 を読みます。 では、早速行きましょう。 ====================== ○日本語教師の資格について⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

『日本語教師の資格及び日本語教育機関の水準の  維持向上を図るための仕組みの在り方について  (報告概要案)』を読む(その1)

去る5月31日、文化庁にて 「第6回日本語教師の資格に関する調査研究 協力者会議」 が開かれました。 いわゆる「公認日本語教師」の資格設計の ための会議です。 目下、議論の最中ですので決定版ではあり ませんが、 動向を知ることは、みなさんにとっても 今後の身の振り方を検討する上で非常に 重要だと思います。 そこで、今回から数回にわたり本会議で 配布された資料のうち、 「資料3 日本語教師の資格及び日本語教育機関の 水準の維持向上を図るための仕組みの在り 方について(報告概要案)」 を読んでいこうと思います⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

低賃金労働から抜け出すために(4)。

「低賃金労働から、どう抜け出したら いいか。」 今回は、最終回。 「自己分析もしっかりやった。」 「市場性も確認した。」 「USPも絞れた。」 ここまで来たら、後は狙った分野を寝食 忘れて勉強し、徹底的に深掘りすること です。 とにかく一点集中。 「この分野だったら、日本中誰にも負け ない!」 といえるぐらい、とにかく徹底的に勉強 します。 そのために、2~3年いや5年ぐらい 棒に振っても気にしない。 それぐらい、いくらでも取り返せます。 とにかく、ひたすら狙った分野を勉強し、 その分野の第一人者になるこ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

低賃金労働から抜け出すために(3)。

「低賃金労働から、どう抜け出したらいいか。」 今回は、その3回目。 前回、「自分のUSPの見つけ方。」 についてお話ししました。 ただ、ここで1つ考えないといけないことが あります。 それは、「市場性」です。 たとえ首尾よくUSPを見つけ、そこに勝負を かけたとしても、 「そもそもそこに市場がなかった。」 では、全くビジネスになりません。 まさに 「骨折り損のくたびれ儲け」。   「市場性」とは、私なりに言えば、 「お金を払ってでもサービスをうけたい という人がどれくらいいるか。」 ということで⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

低賃金労働から抜け出すために(2)。

「低賃金労働から、どう抜け出したらいいか。」 今回は、その2回目。 日本語教師として、低賃金労働から抜け出す ためには、 「自分のUSPを見出し、徹底的に磨き、唯一 無二の存在になる。」 ということが、不可欠です。 (※USPとは、Unique Selling Proposition の略。一言で言うと「自分の強み」です。) 唯一無二の存在になれば、 お客は向こうから自然にやって来るように なるし、単価もこちらで決められます。 その流れが安定すれば、低賃金労働から 抜けられるわけです。 では、どうやって自⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

低賃金労働から抜け出すために(1)。

「低賃金労働から、どう抜け出したらいいか。」 実は、多くの日本語教師の方がそういった 悩みを持っているのではないかと思います。 「大学で日本語教育を学んだ。 検定試験にも合格した。 でも、収入が低い。 好きな服が買えない。 好きなものが食べられない。」 挙句の果てには、 「ボランティアでやってもらえませんか。」 結果、いつまでたっても低賃金労働(涙)。 これでは、いったい何のために日本語教師に なるまで時間・労力・お金を投資をしたのか わかりません。 (もちろん、ライフワークでやっているから お金なんてい⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

日本語の会話の教え方-ロールプレイのやり方(4)

「ロールプレイのやり方」シリーズ。 4回目の今回は、 「ハードルを10個作って5つ使う」 です。 前回ご紹介したロールカードを もう一度見てみましょう。 テーマ:友達をカラオケに誘う。 ―――――――――――――――――― A ここは教室です。 今日でテストが終わりました。 友だちのBさんをカラオケに誘って ください。 ―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――― B ここは教室です。 今日でテストが終わりました。 友だちのAさんがあなたをカラオケに 誘います。ですが、できる⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

日本語の会話の教え方-ロールプレイのやり方(3)

「ロールプレイのやり方」シリーズ。 3回目の今回は、 「ロールカードに盛り込む内容」 です。 ロールカードとは、ロールプレイを する際に、学習者それぞれに渡す 指示カードの事です。 そもそもロールプレイは、通常2人 で行うので、AB2種類のカードを 用意します。 また、ABにはそれぞれ異なる内容の 指示が書かれています。 いわゆるインフォメーションギャップ ですね。 情報に差を設けることで、当事者である 学習者は、その差を埋めようとして コミュニケーションをするわけです。 例えば、このようなカードです。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

日本語の会話の教え方-ロールプレイのやり方(2)

前回から始まった 「ロールプレイのやり方」シリーズ。 2回目の今回は、 「レベル別授業の進め方」 です。 実は、ロールプレイは大きく初級と 中級以上で、授業の進め方が大きく 異なります。 (もちろん、授業の目的等によって 変わってきますが。) 初級では、学習者もまだ日本語力が限定 的なので、 1.新出語彙の導入 ↓ 2.新出文型の導入 ↓ 3.一文レベルの文型練習 ↓ 4.談話レベルの文型練習 ↓ 5.コミュニカティブ活動としての ロールプレイ という流れで行うのが一般的です。 語彙や文型といった談話を構⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

日本語の会話の教え方-ロールプレイのやり方(1)

ロールプレイとは、コミュニカティブ活動 の1つで、 学習者を2人組にし、双方にそれぞれ内容 の異なる指示書(これをロールカードと言い ます)を渡して、 それぞれの指示書に沿って会話活動をする というものです。 ロールカードの内容は、それぞれ異なり ますので、 その情報差(これをインフォメーション ギャップ)を埋めようとして、両者が活発 に会話をするという仕組みです。 で、このロールプレイ、うまくいくと とても活発で、しかも学習者の会話力を 大きく引き上げることができますが、 授業設計や授業の進め方がうまく⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

外国人児童生徒用無料教材提供サイト3選。

前回に引き続き、今回も外国人児童生徒 がテーマです。 今回は、ネット上にある外国人児童生徒 用の無料教材を提供しているサイトを ご紹介します。 「急に外国人児童生徒を指導することに なったが、どんな教材を使ったらいい のかわからない。」 という方、ぜひ参考にしてください。 ●かすたねっと https://casta-net.mext.go.jp/ 文部科学省が運営する情報検索サイト。 「教材・文書検索ツール」の中の 「教材検索」をクリックすると、 帰国・外国人児童生徒の受入れ実績が 豊富な地域で作成・公開⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

外国人児童生徒等教育に関する研修用動画

篠研では、本年度から大分県在住の 日本語指導が必要な児童生徒に対して、 無償で日本語教材を配布する 「多文化☆こども あしながおじさん」 プロジェクト https://bit.ly/3aZS5hr を始めました。 実は、今年の3月にそのスタートアップ として、 別府市在住の児童生徒に教材を配布したの ですが、 日本語指導員の方から、 「おかげで、子どもが自分から進んで 日本語を勉強するようになりました。 子どもの方から、 『先生、次までに教科書のここまで 宿題でやってきていい?』 なんて聞くんですよ。」 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

日本語の教え方が学べるお勧め教材3選(初級編)。

「日本語が分からない外国人に、 どうやって日本語を教えたら いいんだろう。」 そう悩んでいる方、多いと思います。 特に経験の浅い日本語教師の方にとって は、実際に日本語を外国語で学んだ経験 がないだけに、 なかなかイメージしにくい面もあるでしょ う。 しかし、その一方で、今では多くの教師用 指導書や教え方の手引書が出版されていま すので、 それらを参考にすることで、効率的に授業 設計をすることができます。 基本的には、授業で使用するメインテキス ト付属の教師用指導書をお使いになるのが ベストです。 また、⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

委託契約業務でも、一時支援金がもらえる?

先日の長崎先生のセミナーにご参加 いただいた方から、後日、 「これまでしてきた仕事は、委託契約 業務でした。 委託契約業務は、今回のようなコロナ禍で 休業補償給付金などのとき、 直接雇用契約か個人事業主の登録をして いなければ、補償の枠の外になってしまい ます。 留学生に教えるほうは雇止めで非常勤で したので雇用保険もない、 日本語教師養成講座は委託契約業務で したので、 休業補償給付金の枠外になってしまい ました。」 なるほど。 コロナ禍の中、コマ数が減らされたり、 雇止めに遭ったり、大変な方も多いかと⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

日本語初級、漢字の授業で非漢字圏学習者に最初 に教えるべきこと

ここ10年で日本語学校でも地域の日本語教室でも、 非漢字圏の学習者が多くなりました。 そんな中、現場の先生方にとって一番の課題は やはり漢字指導。 「どうやったら、途中で折れることなく漢字を 学習してもらえるか。」 これは、本当に大きな課題ですよね。 ただ、途中で心が折れてしまう学習者を見ていて 思うのは、 「具体的な漢字学習の前の時点で躓いているな。」 ということです。 つまり、 「そもそも漢字とは、どういう文字か。」 ということについての理解ができていない。 理解できていないから、 「ただただ読み方が⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

外国人児童生徒にひらがなから教えてはいけない。

篠研では、目下、外国人児童生徒に対する 日本語指導のセミナー企画の準備をして います。 というのも、現在、日本語指導が必要な 外国人児童生徒は、平成30年度の調査に よると、 ―――――――――――――――――――――― 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に 関する調査(平成 30 年度)」の結果について https://bit.ly/2QFqyKN ―――――――――――――――――――――― 公立学校に在籍する児童生徒だけで 外国籍児童 40,755人 日本国籍児童 10,371人 計5万人以上⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

失業リスクを極限まで低減する方法。

仕事をするうえで、何が何でも避けなけれ ばならないこと。 それは、何といっても【失業する】という ことでしょう。 失業することは、そのまま収入が途絶える ことに直結します。 また、職歴に空白ができ、再就職の道も 難しくなってしまいます。 実際、このコロナ禍で失業の憂き目にあっ た方も少なくないでしょう。 ただ、これは日本語教師だけに言えること ではありません。 どんなに大手企業に就いていたとしても、 どんなに硬い職業についていたとしても、 ちょっとした時代の変化で急に失業する 可能性はあるのです。 かつて⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

年齢の呪縛こそ成長を阻む最大の敵。

の中には、何か新しいことを 始めようとすると、一定割合で、 「もういい年なんだから、やめなよ。」 といって、人の行動を引き留めようと する人がいます。 せっかく新しいことにチャレンジ しようとしているんだから、応援 してくれてもいいようなものなのに、 どういうわけか、止めに回る人が いるんですね。 こういう人の行動心理は実は単純で、 夢を諦めてしまった自分を正当化した い、 と同時に、チャレンジしようとする あなたをちょっと羨ましく思っている。 ただ、それだけです。 だから、絶対に呑まれてはいけません。 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

今の活動は、5年先の自分のため。

私が若いときに読んだビジネス書に こんな文章がありました。 (だいぶ忘れてしまいましたが、 だいたいの内容です。) 曰く、 「今月の給料は、今月働いた結果 得られたのではなく、 5年前の努力が実を結び、周囲に 評価された結果得たものと理解せよ。 だから、私たちは常に5年後の 未来に向けて働くという意識を持つ ことが大切である。」 5年ものタイムラグがあるとは!と 一瞬思いましたが、 今の自分を振り返ると、確かにそうだ と納得できます。 例えば、篠研の通信講座などは、 ちょうど10年ほど前から取り組んで い⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

変われる者のみが生き残る。

進化論で有名なダーウィンの言葉に、 「生き残る種というのは、 最も強いものでもなければ、 最も知能の高いものでもない。 変わりゆく環境に最も適応できる種が 生き残るのである。」 というのがあります。 今ほどこの言葉の重みを感じることは ないでしょう。 例えば、日本語学校にしても、留学生 が来日できず、授業が開けないため、 休業や自宅待機を余儀なくされた先生 方も多いことと思います。 中には、もう日本語教師という職に 見切るをつけた方もいらっしゃるかも しれません。 しかしながら、一方で、この1年間、 コロ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 篠崎大司

一点キャリアの限界。キャリアの線化、面化の今。

本メルマガvol.1610で 「キャリア形成は点から線へ、線から面へ」 というお話をさせていただきました。 簡単に言うと、 日本語教師という1点キャリアだけでは、 人材価値は低い。 日本語教師以外にも専門性を持つ、すなわち もう1つ点を持てば、 専門性(日本語教師)×専門性(他専門) となって、人材としての希少価値や専門性 が高まる。 つまり、点と点を結んで線をなすキャリア 形成が重要。 さらに、もう1つ専門性を持てば、3点 形成で面をなし、 最強のキャリア形成となるというお話でした。 実は、このことは先⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

日々の活動を記録し、仕事の質を上げる。

少し前、vol.1606から3回にわたって 「スマートノート」 についてお話しいたしました。 読者の方の中には、早速ご紹介した ノートをご購入なさった方もいらっ しゃいました。 (素晴らしい行動力ですね(^_^)) 私の方も、日々ノートの右側に 「今日したこと」 「明日すること」 を記録し、 ノート左側には、その日その日に 考えたアイデアや、 本やセミナーでインスパイアされた フレーズなどを徒然なるままに書き 綴っています。 これが次第に思考の腐葉土として 脳内に堆積し、 豊かな発想力に繋がると確信して ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

キャリア設計は点から線へ、線から面へ。

前回の続き。 今のようなコロナの状況を機に、 「本当は、自分は何をしたかったのか。」 について考え直してみてはいかがでしょうか。 そうすると、必ずしも日本語教師に固執 する必要はないと思えてくるのではない かと思います。 これは決して日本語教師を諦めろというわけ ではなく、 日本語教師を維持しながら、他のキャリアも チャレンジしてみてはいどうか、ということ です。 日本語教師だけに頼った人生だと、日本語 教師がダメになった時に全部だめになって しまうというリスクがあります。 また、たった1回の人生、日本語⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

学生の入国制限。同僚はリストラ。どうしたらいい。

新学期を前にして、外国人の入国の 見通しもなかなか立たない中、 「新学期からどうなるんだろう。」 と不安な方、 あるいは、検定試験の勉強がなかなか 手につかない方もいらっしゃるでしょう。 そんな中、篠研の通信講座の会員の方から 以下のようなご相談をいただきました。 ====================== こんばんは。去年のテスト終わってから、 せっかく年会員になったのに、勉強に取り 組めていません。 入国制限で合格しているベテランの先生たちの リストラがはじまりました。 私もいつ切られるかわかりませ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

スマートノートー私なりの続けるコツ。

前回、前々回に引き続き、 「スマートノート」 について。 今回で終わりにします。 で、今回は私なりの続けるコツ。 主に3つあります。 まず1つ目は、常に持ち歩くこと。 例えば、昼休みに外食する場合も 持ち歩き、 料理が出てくるまで考えていることを ノートに書いたり、 過去に書いた記事を読み返しては、 書き足したりする。 常に持ち歩く必要があるので、ノート は、ちょっと小ぶりのA5サイズなん ですね。 もちろん、仕事中も机の上において おき、 タスクをこなすたびに「今日したこと」 欄に書いたり、 いいアイデ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

スマートノートー私の使い方。

前回に引き続き、 岡田斗司夫 『あなたを天才にするスマートノート』 https://amzn.to/3cgTNem スマートノートを私なりの言い方で言えば、 「心を軽くし、思考力や発想力を豊かに してくれるノート術」 です。 私も岡田斗司夫氏が勧めているA5サイズ のノートカバーを購入し、 キングジム レザフェスノートカバー A5S 白 1991LFシロ https://amzn.to/3l3cENJ A5サイズのノートを挟み込み、常に持ち 歩き、 毎日、見開き1ページ分いろいろと書いて います。 日々浮⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

スマートノートー思考力・発想力を豊かにするノート術

今、こんな本を読んでいます。 岡田斗司夫 『あなたを天才にするスマートノート』 https://amzn.to/3cgTNem スマートノートとは、岡田氏の言葉を 借りれば、 「天才になるためのノート術」 で、これだけ聞くとかなり怪しい(笑) スマートノートを私なりの言い方で言えば、 「心を軽くし、思考力や発想力を豊かに してくれるノート術」 です。 例えば、皆さんの中に、 「おもしろい授業アイデアが浮かばない。」 とか、 「仕事の悩みについていろいろ考えているん だけど、なかなかいい解決策が浮かばない。⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

公認日本語教師制度の論点(3)-「就学」を設けるべきか。

去る2月26日、 「第3回日本語教師の資格に関する調査研究 協力者会議」 が開催されました。 当日配布された資料は、下記で公開されて いますので、ご覧ください。 日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議(第3回) https://bit.ly/3rtm8V4 これまで、日本語教育機関の類型化について 私見を交えてお話しさせていただきました。 今回は、「『就学』を設けるべきか」に ついてお話しします。 結論から言いますと、 「ぜひ『就学』というカテゴリーを 設けていただきたい。」 というのが私の考えです⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

公認日本語教師制度の論点-日本語教育機関の類型化(2)

去る2月26日、 「第3回日本語教師の資格に関する調査研究 協力者会議」 が開催されました。 で、今回の会議の委員で、今月27日に実施する 篠研企画セミナーにご登壇いただく工藤尚美様 が、会議の中で重要なご指摘をなさいました。 それは、 「就労を類型化する際、法務省日本語教育機関の 告示基準の審査項目は、就労者に対する日本語 教育を担う教育機関の審査項目にはそぐわない のではないか」 というものです。 工藤様の論拠は以下の通りです。 (工藤様、ありがとうございました。) =================⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

公認日本語教師制度の論点-日本語教育機関の類型化(1)

去る2月26日、 「第3回日本語教師の資格に関する調査研究 協力者会議」 が開催されました。 これは、公認日本語教師制度をどのように 設計するかについての会議で、 この様子はYouTubeでもライブ配信されま したので、ご覧になった方も多いと思います。 また、当日の配布資料も文化庁のサイトで 公開されていますので、ご覧ください。 日本語教師の資格に関する調査研究協力者 会議(第3回) https://bit.ly/2PoeKfB で、今回の会議で最も議論されたのは、 「日本語教育機関の類型化」 です。 ど⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

なぜベトナム人は、「NHK」を「エヌーハーッカー」と言うのか。

ベトナム人学習者に日本語を教えたことの ある方。 彼らのアルファベットの読み方が日本人と 違うのに気がつかれましたでしょうか。 「いや~、さすがにそこまでは気がつか なかった。」 そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。 金村久美先生のご著書 『ベトナム人に日本語を教えるための 発音ふしぎ大百科』ひつじ書房 https://amzn.to/3kcLoMj では、日本語の省略語を、ベトナム語で どのように読むか、紹介されています。 ==================== NHK(エヌーハーッカー) PDF⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

ベトナム人はなぜ94円を「キュージューヨーエン」と言うのか。

ベトナム人学習者の日本語を聞いて いると、 「なんで余計なところで音を伸ばしたり、 伸ばさないといけないところで短く 言ったりするんだろう。」 と思ったことはありませんか。 例えば、 「94円」を「キュージューヨーエン」 と言ったり、 「学校に入ります」を 「がっ こう にー はい りー ます」 と言ったり。 一方で、ベトナム人学習者がベトナム語を 話しているのを聞くと 「なんか、いつも一定のリズムで話す ような話し方だな。」 ということに気づかされます。 例えば、ベトナム語で「またね」は、 「ヘン ガッ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

間違い探しで位置詞の練習。

位置詞といえば、「上・下・右・左・横」 などのことですよね。 初級の最初のほうで学習する文法項目です。 テキストでは、よく「います・あります」 と抱き合わせで扱われますね。 例えば、「いすの下にネコがいます。」。 ところで、皆さんはこの位置詞を 授業でどのように指導なさいますか。 よくあるのが、部屋のイラストを見せ ながら、 A:花瓶はどこにありますか。 B:タンスの上にあります。 という会話練習をさせるというもの。 Aを教師、Bを学習者がやるのでもいいし、 慣れてきたら、学習者同士でさせてもいい。 これ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

アヒルの水かき。

私の剣道の先生が子供たちによく 話す言葉に、 「アヒルの水かき」 というのがあります。 アヒルが川の水面を泳いでいる姿は、 実にゆったりと優雅。 ですが、水面下では川に流されないよう 必死になって足で水をかいているわけ です。 剣道も同じで、 相手と剣を交える時は、相手に自分の動き や心理を悟られないよう、 上半身はできるだけ無駄な動きをしないで、 目は半眼にしてゆったりと構える。 しかしながら、下半身は相手に的を絞らせ ないよう、 そして、常に試合の主導権と自分にベストな 間合い、打ち間が取れるよう、 ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

学びと収益を両得できる仕組み。

篠研では、今年 ▼年間30セミナー実施 ▼うち15回は外部講師 ▼残り15回は篠崎登壇 という目標を掲げ、 年間スケジュールをどんどん埋めていって います。 現段階は、外部講師の先生方を優先して スケジューリングしています。 実施済みも含めて、すでに10セミナーの 日程は決まっており、 あと5枠の見通しがたったところで、 私のセミナーの日程の検討に入ろうと 考えています。 この篠研の「日本語の教え方セミナー」は、 当初私だけが登壇していましたが、 数年前、 「これからはビジネス日本語教育の ニーズが高まる⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

得られる機会は得られるときに躊躇なく

冒頭でも述べましたが、私が経営の師 と仰ぐ先生が、昨日急逝なさいました。 まだ、62歳という若さです。 あえてお名前は伏せさせていただきますが、 経営者であればだれでも知っている、非常に 有名な方です。 私は、10年以上前、つまり篠研を起業する 前からその先生の書籍を読み漁り、 500回以上に及ぶポッドキャストを何度も 繰り返し聞き、 有料音源・有料動画を毎月買っては聞いて、 経営のイロハを学ばせていただいていました。 また、半年ほど前から経営者向けに開設 された塾(オンラインサロン)にも、 第1回から参⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

ほとんどのタイプの学習者に通用する指導スキル。

このコロナ禍の中、指導した学習者の バラエティが広がったという日本語 教師の方は多いのではないでしょうか。 これまでは、特定の日本語学校に勤務し、 そこでは、進学予定の留学生にしか教えて いなかった、 しかも、特定のレベルや科目しか教えて いなかった、という方が、 今回のコロナ禍で、コマ数が減ったり、 あるいは、自宅待機を命ぜられたりで、 勤務校外の学習者を相手にオンライン授業 をすることになった。 しかも、自分を指名する学習者は、進学 目的の学習者はもとより、 ビジネスパーソンや、主婦、中高生、 児童生⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

「深掘る」に対する感度をイノベーター理論で斬る。

私は、本メルマガで何度か「深掘る」 という言葉を使いました。 この言葉は、一部の若い起業家やインフル エンサーの間で使われているのですが、 まだ、一般的に市民権を得ているわけでは ありません。 皆さんは、この言葉をどのように受け取られ ましたでしょうか。 この点について、本メルマガ読者の方から 以下のようなご意見を頂戴いたしました。 ご意見をお寄せいただいたN.S様、お便り ありがとうございました。 ==================== 篠崎様、皆さま、 「通信講座」ではお世話になっています。 メルマ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

日本語指導の先の先にあるもの。

前回、 学習者の夢を見据えた指導がいかに大切か というお話をしました。 これはこれで大変なことで、私もまだまだ 修行の身。 一緒に頑張っていきましょう。 そして、優れた教師というのは、さらに その先を行きます。 それは、 「学習者の夢にまつわる魅力的な話と、 今から準備しておくといいことを アドバイスできる教師。」 です。 例えば、前回の続きで学習者がパティシエ になりたいとします。 そんな学習者に、 「新宿にケンズカフェ東京というお店が あるの知ってる? あそこのガトーショコラ、3,000円もす るんだ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

日本語指導の先にあるもの。

前回、 学習者が日本語レッスンで買っているのは、 実は日本語でも日本語能力でもなく、 「日本語を身につけた先にある夢」 だというお話をしました。 そして、 おそらく、特に新人の日本語教師の方から、 「明日の授業のことで頭がいっぱいなのに、 そこまで思考が回るわけないだろ!」 と言われそうだということを想定して、 「今は、それでいいのだ。」 というところまでお話ししました。 今日はその続きです。 どうして、新人教師はそれでいいのか。 それは、教師の成長にも段階があるから です。 日本語教師は、基本的に日本語⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

学習者が日本語レッスンで買っているもの。

学習者が日本語レッスンで買っているのは、 実は日本語でも日本語能力でもなく、 「日本語を身につけた先にある夢」です。 だから、教師は学習者の夢を共有し、 その実現に向けてソリューションを 提供することが最大のミッションであって、 彼らを日本語オタクにすることが目的では ありません。 このように言うと、日本語教師の方の中には、 「一生懸命授業をしているのに、日本語教師 には価値がないと言うことなのか!」 「学習者を日本語オタクと揶揄するなんて 何事だ!」 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 それは⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 篠崎大司

メルマガ2誌分割計画。

【お客様に、必要な情報を必要な分だけ お届けする取り組み】 弊メルマガをご愛読の方から時々、 「篠研のメルマガは長い。 欲しい情報に行き着くまで遠い。」 と言われることがあります。 はい、おっしゃる通り(笑) 理由の1つには、本メルマガが、 1)検定試験対策向けの情報 2)検定合格後の現職者向けの情報 の両方が混在するからです。 ですので、 「これから検定試験を受けよう!」 という方にとっては、2)の情報は まだ自分には早いと思われるでしょうし、 逆に、 「検定試験に合格して現場に立った。 授業のヒントを⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

お辞儀も深ぼれば、立派な文化学習。

日本のマナーの代表格と言えば、 お辞儀。 言葉と頭を下げる動作を同時に する方がいますが、 (私も人の事は言えませんが。) 本来は挨拶を言った後で頭を下げる のが正しいやり方です。 ところで、このお辞儀の動作に、 外国人の中には 「なぜ日本人はいつもペコペコ頭を 下げるんだろう。」 と、不思議がる方がいます。 確かに、電話をしている時でさえ頭を 下げているような光景を見ると、 そう思われても仕方がないかもしれま せんね(笑)。 では、日本のお辞儀は世界的に特異な のかというと、決してそんなことはあ りませ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

言語の恣意性を逆手に取ったアクティビティ。

言語の恣意性は、日本語教育能力検定試験 にも出てくる重要なキーワードです。 もともと「恣意」とは、「思いつき」 という意味。 つまり、言語の恣意性とは、言葉とそれを 表す対象には、必然的なつながりがない、 単なる思いつきにすぎない、という意味 なんですね。 通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」 講義資料「No.005 一般言語学」 では、以下のように解説しています。 ==================== 恣意性 日本語でワンワンと鳴く動物を「イヌ」 と発音するのは、言語学的に何か特別な理由 が⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

コンプレックスこそが自分を成長させる原動力。

私は小学校のころ、運動が苦手でした。 小4の50m走が、たしか12秒台。 担任の教師から、 「大司君は、女の子より遅いねぇ。」 とからかわれました。 球技は今でも苦手です。 高速で飛んでくるボールに、バットを 振って当てるなど、想像すらできません。 また、私は平泳ぎはできますが、クロー ルはできません。 上下に動かすバタ足で、どうして前進 できるのか、その理屈が分からないから です。 ですが、子どもにとって運動ができない のは、勉強ができないより致命的です。 運動できる順にクラスで大きな顔が できる、それ⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

公認日本語教師で期待できること、できないこと。

「公認日本語教師」というのは、令和2年に 文化庁から出された報告書 「日本語教師の資格の在り方について(報告)」 https://bit.ly/39OqPBo の中で謳われているもので、 (まだ読まれていない方は、是非一読を) 今後日本が多くの外国人を受け入れるにあたり、 充実した日本語教育の実現に向けて (1)質の高い日本語教師の確保 (2)日本語教師の量の確保 (3)日本語教師の多様性の確保 (4)日本語教師の資質・能力の証明 を目的に、新たな資格を創設しようという流れで 検討されている名称独占資格で⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

なぜ過去問を解いても検定試験に合格できないのか。

「検定試験の勉強は、過去問に始まり 過去問に終わる。」 と言われるほど、過去問研究は非常に 重要です。 皆さんの中にも、本試験までに過去問を 3年分やった、5年分やったという方は 多いでしょう。 とはいえ、過去問をやったからと言って 合格できるわけではありません。 実際、 「過去問を5年分もやって答えも覚えた のに合格できなかった。」 という人が、毎年相当数いるのです。 もちろん、中には過去問を数年分やって 難なく合格する人もいます。 では、その差は何なのでしょうか。 結論から言うと、 過去問研究だけで検⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

グリム兄弟、本業大学教授、副業絵本作家。

歴史言語学で有名な法則に 【グリムの法則】 というのがあります。 これは、 サンスクリット語、ラテン語、ギリシャ語で で始まる語の多くがゲルマン語ではで 始まっている、という音韻対応の法則。 これにより、 「上の言語は、みんな親戚縁者だね。」 という結論になるわけです。 グリムというと、童話作家のグリム兄弟を 思い浮かべると思いますが、 実は、この「グリムの法則」のグリムは まさにグリム童話のグリムと同一人物! 通信講座講義資料「No.002 言語の系統概説」 では、以下のように説明しています。 ====⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

含意的普遍性は、キャベツの千切りである。

すべての言語が共通して持っている 言語の性質を 「言語の普遍性」 と言います。 で、言語の普遍性の中にもいくつか種類が あるのですが、 その中に、「含意的普遍性」というのが あります。 「含意的普遍性」とは、 「ある特徴を持つ言語がその特徴に付随して 別の特徴も同時に持つこと。」 これらは言語類型論にでてくる重要な キーワードですので、 特に検定試験受験予定の方にとっては 必須の知識です。 もちろん、篠研の通信講座でもしっかり 解説しています。 とはいえ、初めて耳にした方にとっては、 にわかに理解しにくい⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

コロナは一過性のものではなく時代である(その3)

前回、 今後、私たち日本語教師が考えなければ ならないのは、 「どの学習者をターゲットとし、 どのような特色のある教育で差別化することで、 自分をマーケットにどう認知してもらうか。」 ということ。 つまり、セルフブランディングである、 というお話をしました。 今回は、その続きです。 セルフブランディングというのは、 有体に言ってしまえば、 「自分という人間を多くの人に 知っていただく。」 ということになるわけですが、 今後は、「人となり」が指導方法以上に 重要になってきます。 大事なことなので、再度言いま⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

コロナは一過性のものではなく時代である(その2)

前回、 「箱モノとしての日本語学校が不要に なる。」 そして、 オンライン登録の次のフェーズを考え なければならない。 そんな話をしました。 今回は、その続きです。 当たり前の話ですが、 同業他社が集まるところというのは、 限られたパイの取り合いになるわけ ですから、競争が激化します。 「友達がいるところの方が安全。」 と思って、お知り合いの方と同じ行動を とる方が非常に多いのですが、 実は、その行動はビジネスという点から いえば、得策ではありません。 理由は先ほど述べた通り。 従って、周囲と違う方向に走⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

コロナは一過性のものではなく時代である(その1)

「コロナ時代」という言葉があります。 コロナによる社会の変化は、実はコロナに よるものではなく、 コロナが来る前から、予言されていた変化 で、 ただ、コロナによってその変化が数十年 早まった、という考え方です。 つまり、 ▼テレワークが広まったり、 ▼ZOOMでの会議が一般的になったり ▼公共交通機関の利用率が激減したり、 ▼様々なサービスがオンライン化したり ▼上場企業のリストラや早期退職が増えたり、 ▼副業が解禁になったり といったことは、コロナが来ようが 来まいが関係なく、 いずれ来る未来だったとい⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

ボランティアの品格、プロの品格(その3)。

前回、ボランティア教師としてお勧めする スタンスとして、 1.自分が機嫌よく、無理なく、楽しく できる範囲でする。無理はしない。 2.できることとできないことを文章化し 授業の前に学習者と確認、合意しておく。 3.自分には無理と思ったら、勇気をもって プロの日本語教師を紹介する。 をご紹介いたしました。 もちろん、これはあくまでも私篠崎の 考えであって、 皆さんもそうしましょう、と言っている わけではありません。 ご自身の品格を練り上げるヒントにして いただければ、それで十分です。 で、今回はプロ教師のス⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

ボランティアの品格、プロの品格(その2)。

前回、日本語教育にはボランティア 教師もプロの教師も必要で、 共存するためには重要なのはお互いのすみ わけと相互のリスペクトなのではないか、 というお話をしました。 もちろん、私はこの場で、 ▼ボランティアはかくあるべき ▼プロ教師はかくあるべき というつもりはありません。 どの方も、それぞれのポリシーで活動 なさればいいと思っています。 ただ、これまで多くの日本語教師の方 と接してきて、一定数の方が、 「こんなはずじゃなかった」 とおっしゃるので、 であれば、 最初に各々のスタンスというか、 守備範囲を⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

ボランティアの品格、プロの品格(その1)

前回のメルマガで今年の行動目標を 公開したところ、 早速読者の方からお便りを頂戴いたし ました。 K.I様、お便りありがとうございました。 =================== 篠崎先生 スタッフの皆さま あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年頭の行動計画を拝見しました。 特に、 3の「日本語指導が必要な外国人児童 生徒の日本語教室に寄付」と 6の「クラウドファンディングの活用」 に興味を惹かれています。 実は家族が先に思わぬ計画を発表した ことで、私の計画が揺らい⇒ 続きを読む | Share it now!

2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

2021年 篠研 今年の行動目標

目標を達成する最大にして最高の 方法。 それは、その目標を公言し、我が身を 衆人環視に晒すこと。 あとは、1年間、死に物狂いで頑張る。 実は、年末年始、私はずっと篠研の 今年の事業計画を、 『ドラッカー5つの質問』 https://amzn.to/3b3vKR9 をもとに作成しました。 その結果、結構な量の目標が立ち上がり ました。 ここで立ち上げた目標は、どうしても 今年中に達成したい。 そこで、まだ篠研スタッフにも会計士 さんにも相談していませんが、 (篠研スタッフ、会計士のN様、すみません。) ここ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

2020年 篠崎大司 今年の10大ニュース。

今年はコロナに始まりコロナに終わる という世界中が大変な年でした。 我が篠研も、急遽リアルセミナーを中止し、 ZOOMによるオンラインセミナーに切り替え ましたが、 そもそもZOOM自体を知らない方が多く、 4月ごろまでその対応に追われました。 また、今年の篠研はコロナ以上に大変な 事が起こり、警察のお世話になる事態に (後述)。 一方で、今年はチャレンジ盛りだくさんの 年でもありました。 こうして、この多難な一年を何とか乗り 越えることができたのも、 ひとえに私たちを支えていただいた読者の 皆様や篠研サ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

フリーランス必見!魅力的な企画を立てるコツ。

最近、日本語教師の方の中にも 「教育機関に頼るだけでなく フリーランスでやっていきたい。」 という方が増えました。 これは、主体的に活動するという点でも また、リスク分散という観点から見ても とてもいいことだと思います。 私自身、大学教員のかたわら会社を経営 していますが、 これによって、自分のやりたいことを やりながら収入を得ることができて いますし、 いずれ来る少子化に伴う大学淘汰、 大学教員大量解雇時代への備えも 着々と進めることができています。 ただ、そういうメリットがある反面、 フリーや個人事業⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

学習者にとって大事なのは、授業準備ではなく授業そのもの。

先週より、下記セミナーのご案内をしております。 -------------------- 2020年12月20日(日)13:00-16:30 篠研の日本語の教え方セミナー 「初級文型導入の授業準備を短縮する方法 -まずは1時間以内、そして30分、最速10分」 https://www.kanjifumi.jp/syokyubunkeidonyu_seminar/ 定員:20名 ※ご感想をいただいた方には、もれなく 1,000円クーポンを進呈。 -------------------- ちなみに、 「参加した⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

学習者のウォンツを徹底的に明確化する質問。

前回、前々回の話を聞いて、 「それって、フリーランスが見込み客を プライベートレッスンにクロージング するときに有効なんじゃないか。」 と感じた方は、大正解。 もちろん、日本語学校の学生にも活用 できないわけではないのですが、 そもそも、学生の多い日本語学校では ここまで丁寧にニーズ調査をする物理的 余裕はないのが実際のところでしょう。 逆に、フリーランスの方が、外国人の方と 軽い茶飲み話の感覚で前回のような話をし、 続けて、今回のような話をしながら、 外国人の方にどんどんしゃべってもら えれば、 相手は⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

学習者の潜在ニーズをあぶり出す方法。

前回、学習者のニーズやウォンツを 掴みにくいのは、 とりもなおさず、学習者自分が自分の のニーズやウォンツを明確に言語化す るのが困難だから、 という話をしました。 ということは、 例えば、学習者からニーズを聞いたとしても それはそれとして聞いておきつつ、 「まだ奥底に言語化されていない ニーズやウォンツがあるのではないか。」 ぐらいに構えた方がいいということに なります。 ここはすごく大事なことで、 「学習者が言語化したことがすべて。」 などとゆめゆめ思わないほうがいいん ですね。 では、学習者の真のニ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

学習者の潜在ニーズをあぶり出す方法。

前回、学習者のニーズやウォンツを 掴みにくいのは、 とりもなおさず、学習者自分が自分の のニーズやウォンツを明確に言語化す るのが困難だから、 という話をしました。 ということは、 例えば、学習者からニーズを聞いたとしても それはそれとして聞いておきつつ、 「まだ奥底に言語化されていない ニーズやウォンツがあるのではないか。」 ぐらいに構えた方がいいということに なります。 ここはすごく大事なことで、 「学習者が言語化したことがすべて。」 などとゆめゆめ思わないほうがいいん ですね。 では、学習者の真のニ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

なぜ学習者のニーズやウォンツが分からないのか。

前回、前々回、 「化石化教師にならないために」 というお話をさせていただきました ところ、 早速、S.K様よりご質問を頂戴 いたしました。 S.K様、ご質問ありがとうございます。 できれば、次回からご質問は、 ポッドキャスト 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」ご質問受付 https://www.kanjifumi.jp/podcast_shitumon/ にお寄せいただけると喜びます! 以下、ご質問。 ==================== 篠崎 様 いつもありがとうございます。 今日の学習者のウォンツの話⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

化石化教師にならないために(その2)

前回、 化石化教師にならないためには、 常に学び続けること、 そして、日常的に思考や知識をアップ デートしていくことが大事だ、 というお話をさせていただきました。 これはとても大事なことで、 いくらその重要性を話しても話し 足りないぐらい重要です。 ですが、化石化教師にならないために さらに重要なことがあると、 私は考えています。 それは何かというと、 教師としてどこに軸足を置くか ということです。 具体的には、 「特定の指導法やツールに軸足を置く のではなく、 あくまでも学習者のニーズやウォンツ を満た⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

化石化教師にならないために(その1)

化石化とは、学習者の誤用が固定化 すること。 実は、この化石化という概念は、 日本語教師にも当てはまります。 つまり、化石化教師とは、 養成時代に得た知識やスキルを、 10年も20年も更新せずに使い続けようと するあまり、 時代の変化や学習者の感覚にまったく マッチできなくなってしまった教師の ことです。 例えば、以下の項目に当てはまると すれば、 かなり化石化教師度が高いのでは ないかと思います。 ▼授業はとにかく文法中心。 ▼授業は完全直接法。 ▼授業中は母語使用禁止。 ▼授業中のスマホ使用禁止。 ▼⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

授業でなかなか発言しない学習者への対処法。

今回のお話は、12月20日に実施した 「学習者が前のめりになる質問型授業」 セミナー で、お話しした内容で、 多くの日本語教師の方も同じようなお悩みを 持たれていると思いますので、ここでシェア します。 まずは、ご参加いただいたK.A様ご感想を ご紹介いたします。 K.A様、セミナーご参加並びにご感想を ありがとうございました。 ===================== ありがとうございました。大変参考になり ました。 ZOOMでの3.5時間でしたが、スピード感と 緊張感であっという間でした。 質問をす⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

オンデマンド授業が自律的学習に繋がらない理由(その3)

シリーズの3回目。 今回でこのシリーズはおしまいです。 前回までの話で、オンデマンド授業が 自律的学習に繋がらない理由がお分かり いただけたかと思います。 で、今回は、 学習者にどのような教育を提供すれば、 自律的な学習者に育っていくのか。 という話です。 その前に、前提として2つのことを 抑えておく必要があります。 1つは、 「学習者は、教師が思うほど日本語の 勉強が好きだというわけではない ということを前提に、授業設計を するほうが無難。」 ということ。 もう1つは、 「教師からの十分な働きかけがなけ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

オンデマンド授業が自律的学習に繋がらない理由(その2)

一見、学習者の自律的学習を促進する かのように見えるオンデマンド授業。 なのに、学習者によっては、かえって 学習効果も学習意欲も下げ、学習満足度も 下げてしまう。 こう言うと、 「学習効果が上がらないのは理解できるが、 学習意欲や学習満足度まで下がる のは、本人の責任じゃないか。」 と反論したくなる方もいらっしゃるかと 思います。 確かに。 ですが、現実としてオンデマンド授業を やってうまくいかなかったという事例が たくさんあるのです。 その象徴的なのがMOOC。 MOOCとは、無料の大規模オンライン教育⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

オンデマンド授業が自律的学習に繋がらない理由(その1)

このコロナ禍の中、多くの教育機関で なされている授業形態は、大きく 1.対面式授業 2.同時双方向型授業 3.オンデマンド授業 の3つに分類されます。 1.対面式授業とは、教室に学習者を 集めて行う従来型の授業形態です。 目の前に学習者がいるわけですから、 教師にとっては一番学習者の把握も 管理もしやすいと。 とはいえ、このコロナ禍では、できたり できなかったりといった状況ですね。 2.同時双方向型授業とは、対面式授業 をオンライン上で行う授業形態です。 ZOOMを使って行う授業がわかりやすいか と思いま⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

オンラインレッスン単価下落を乗り切るには。

最近、twitterでとある日本語教師の方の 「日本語オンラインレッスンの単価が 低すぎてびっくりした。 これでは、やる気が失せる。」 という内容のつぶやきを見ました。 確かに、これはやり切れない。 レッスン単価が下がることによって、 収入が減ってしまうのはもちろんの こと、 これでは、教師としての自尊心まで 棄損され、 日本語教師としての自分の存在価値 まで見失ってしまいかねません。 勘違いしてはいけないのは、 単価が低いのは、けっしてあなたの 指導技術が低いからでも、 あなたの努力が足りないからでも ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

希望さえ持ち続ければ。

「日本語教育能力検定試験」合格者の声 https://www.kanjifumi.jp/pass_report/ を読むと、 「皆さん、それぞれドラマがあるんだなぁ。」 と、つくづく思います。 合格にいたるまで、どの方も例外なく 本当に頑張ってこられたんですね。 とはいえ、 合格する人とそうでない人というのは 紙一重。 どこに違いがあるわけではありません。 合格できなかったからといって、 勉強してこなかったわけではない はずなのです。 私はよく、 「合格する方は、合格すべくして 合格している。」 と言って⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

まだ夢見心地/最高のクリスマスプレゼント。

冒頭でもご案内した通り、 「日本語教育能力検定試験」合格者の声 https://www.kanjifumi.jp/pass_report/ を開設しました。 あらためて見てみると、 「このお便りは、あの方だなぁ。」 とか、 「この方は、本当にしっかりがんばって いらしたなぁ。」 と、合格報告メールをいただいた方々の お顔が浮かび、我ながら感慨深くなります。 検定試験に合格するためには、本当に 多大な労力が必要です。 よく、 「3か月の勉強で楽々合格!」 とか、 「誰でも簡単に合格できる!」 などといったキ⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

初級文型導入の授業がなくなる日。

このところ、 篠研の日本語の教え方セミナー 「初級文型導入の授業準備を短縮する方法 -まずは1時間以内、そして30分、最速10分」 https://www.kanjifumi.jp/syokyubunkeidonyu_seminar/ のご案内をさせていただいています。 私がここまで本セミナーを お勧めしているのは、 ある危機感を感じているからです。 1つには、 「早晩、初級文型導入の授業が 日本語教育からなくなる日が来る。」 という確信があるということ。 そして、2つ目には、 そうであるにもかかわらず、⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

なぜ教案作成しても授業がうまくいかないのか。

多くの先生方、特にデビューから3年目 ぐらいの方々とお話しして感じるのは、 特に、初級文型導入の授業において、 「教案を作らなければ、授業ができない。」 という考えを強く持たれている方が多い ということです。 もちろん、初級文型導入の授業で 教案作成は重要です。 教案を作成することで、授業の流れや 時間配分を事前に設計し、 指導項目に漏れがないか、導入方法が 適切か、 さらには、教材を出すタイミングとか 板書のレイアウト、 (今ならZOOMのホワイトボードの 使い方とか。) 加えて、教師のセリフの一言一言⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

いくら説明しても効果なし。でも、質問型に変えたところ。。

「説明すればするほど、クラスが 沈んでしまう。」 「説明ばかりのつまらない授業しか できない自分が情けない。」 「学習者が活発に授業に参加するような スキルを身につけたい。」 と悩んでいませんか。 そんなあなたは、もしかして、 「知識をわかりやすく説明する ことが教師の役目だ。」 「学習者が理解できないのは、 私の説明が足りないからだ。」 と考えていませんか。 私も駆け出しのころ、同じようなことで 苦労しました。 授業準備に時間をかけ、用意したものを 説明するも、すればするほど、目の前の 学習者はやる気を⇒ 続きを読む | Share it now!

2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 篠崎大司

【残席9】コロナを機に学びを止める人と学びを加速する人。

新型コロナは、今まさに第3波の 猛威を振るっていますね。 ワクチンが開発されてきていると とはいえ、まだまだ出口の見えない 状況が続きそうです。 ところで、 こうした急変期には、人は大きく 2つのパターンに分かれるように 思います。 すなわち、 学びを止める人と学びを加速する人。 前者は、例えば 「コロナのせいで、コマ数が激減して 収入が一気に減ってしまった。 とても自己投資する余裕はない。」 といった方。 後者は、例えば 「コロナになって、授業が一気にオン ラインになった。 この状況はまだまだ続くだろう⇒ 続きを読む | Share it now!

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験対策セミナー動画

篠研サロン-教育実践部-

日本語の教え方セミナー動画

日本語講師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」

個別コンサルティング

JLPT 日本語能力試験 N1合格のためのオンライン教材『篠研の上級日本語』文法コース・聴解コース

来日直後の初級~初中級学習者向け日本事情教材『日本総論Ⅰ』

マイベストプロ大分

私も執筆に参加しています

日本語教育能力検定試験に合格するための用語集
book2
日本語教育能力検定試験 合格するための問題集
book1

グループサイト

日本語教師リンク集
だから日本語教師はやめられない
篠研の日本語能力試験N1対策文法
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 著作権、および免責事項
  • リンクについて
  • お問い合わせフォーム

株式会社篠研

プロフ写真2024

代表取締役
篠﨑大司(SHINOZAKI DAISHI)

プロフィール

東北大学教育学部、広島大学大学院日本語教育学研究科(教育学修士)。日本語学校専任講師を経て、2000年より別府大学文学部に在職し、現在同教授。2018年12月、株式会社篠研を起業。2025年、登録日本語教員資格取得。1971年愛媛県出身。大分県別府市在住。趣味は剣道(六段)、別府温泉巡り(別府八湯温泉道名人を3度取得)。専門は日本語教育学、特にeラーニング、ブレンディッドラーニング(eラーニングと対面式授業を融合した授業スタイル)による授業実践研究。

 大学では、留学生に対する上級日本語科目、日本語教員養成科目では日本語教育概論、日本語教育教材論、日本語教育実習指導、日本語教育能力検定試験対策等を担当。

連絡先

〒874-0849
大分県別府市扇山1組3-4
WINDOM扇山307号室
tel:080-9103-8674

営業日:平日9:00-18:00
休業日:土・日・祝日

Copyright © 株式会社篠研 All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 日本語を学びたい
    • 日本に留学した皆さんへ
    • WEBで学ぶ通信講座 「篠研の日本語能力試験N1対策」
    • 来日直後の初級~初中級学習者向け日本事情教材『日本総論Ⅰ』
  • 日本語教師になりたい
    • メッセージ
    • 日本語教員試験合否診断テスト
    • WEBで学ぶ通信講座「篠研の国家資格日本語教員試験対策」
    • 篠研の「圧巻!日本語教育能力検定試験対策セミナー動画」シリーズ
    • 国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験 模擬問題集2024年度版
    • 篠研の国家資格日本語教員試験対策 キーワード 一問一答 2024年度版
    • 日本語教師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」
    • 個別コンサルティングのご案内
    • 国家資格日本語教員試験 キーワード解説
    • 無料メルマガ「篠研の国家資格日本語教員試験対策」
    • ブログ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」
    • 【篠研アンバサダー】制度
  • 日本語教師の方
    • 篠研サロン-教育実践部-
    • 篠研の「日本語の教え方セミナー動画」シリーズ
    • 日本語教師のためのお悩み解決QAバンク 篠研の「教えて!篠崎先生っ!」
    • 個別コンサルティングのご案内
    • 日本語教師授業力アップ年間プログラム説明会
    • 無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」
    • ブログ「篠研の“日々成長する教師”」
    • 来日直後の初級~初中級学習者向け日本事情教材『日本総論Ⅰ』
    • 日本語の教え方-小ネタ集
    • 中級読解のツボ
  • 3000以上もの利用者様の声
    • 新利用者の声
    • 利用者様の声(0~300)
    • 利用者様の声(301~600)
    • 利用者様の声(601~900)
    • 利用者様の声(901~1200)
    • 利用者様の声(1201~1500)
    • 利用者様の声(1501~1800)
    • 利用者様の声(1801~2100)
    • 利用者様の声(2101~2400)
    • 利用者様の声(2401~2700)
    • 利用者様の声(2701~3000)
    • 利用者様の声(3001~3300)
    • 利用者様の声(3301~3600)
    • 利用者様の声(3601~3900)
    • 「日本語教員試験・日本語教育能力検定試験」合格者の声Ⅰ
    • 「日本語教員試験・日本語教育能力検定試験」合格者の声Ⅱ
  • 篠研ならびに篠崎大司について
    • 会社概要
    • クレド(我が信条)
    • 篠崎大司のプロフィール
    • 私の日本語教師物語
      • 学部のころ
      • 大学院のころ
    • 著書・コラム
    • 講演実績
    • 業績一覧
    • 学会発表
  • 優良求人情報