まだあった!国家資格日本語教員試験を侮ってはいけない理由(その1)

前回、前々回と2回にわたって

「国家資格日本語教員試験を侮っては
 いけない理由」

についてお話させていただきました。

が、、、、

もう1つ、大事なことを思い出し
ました。

それは採点方法です。

これまでの検定試験の採点方法は、
総合計点で合否を決めていました。

もちろん、マーク式問題で一定以上の
点数を取らないと記述問題を採点して
もらえない、

といった足切りはありましたが、

それでも基本的には総合計点で
合否が決められていました。

ところが、国家資格日本語教員試験
は違います。

先月12月に行われた試行試験の実施
概要のp.4に以下の書かれています。

令和5年度日本語教員試験試行試験
実施概要(案)
https://00m.in/FrvAc

以下。

===================

<試験1(基礎試験)>

必須の教育内容で定められた5区分
において、各区分で約7割程度の得点
があり、

かつ総合得点で約8割程度の得点がある
こと

<試験2(応用試験)>

総合得点で約6割の得点があること

===================

注目すべきは試験1。

各区分でそれぞれ7割以上の得点、
かつ総合得点が8割以上。

なかなかなハードルです。

これはつまり、

「極端な苦手分野があると合格でき
 ませんよ。」

ということです。

このように言うと、

「じゃあ、試験ルートより養成機関
 ルートの方が基礎試験が免除され
 るから、

 養成機関ルートを選んだ方が得策
 なんじゃないか。」

と思われるかもしれませんが、

登録日本語教員の資格取得ルート
https://00m.in/xCKFU

そうとも言い切れません。

なぜなら、試験2(応用試験)に
合格するためには、

当然ですが試験1(基礎試験)合格
レベルの知識が必要だからです。

試験2(応用試験)の合格ラインが
6割ということですので、

受験者が今まで通りの勉強をすれば、

試験2(応用試験)の合格率は、
これまでの検定試験の合格率30%前後
より多少上がるでしょう。

ですが、それでもそれでも養成機関ルート
を選んだかなりの方が、

試験2(応用試験)を突破できないまま
養成機関で実践研修を受けて、

受講料(50万円〜60万円)を無駄にして
しまうことになるのではないかと思いま
す。

そうならないためにも、

試験1(基礎試験)を受けるか受けないか
に関わらず、

試験1(基礎試験)を突破できる知識を
しっかり身につけること。

そして何より、

【苦手分野をなくすこと。】

が絶対条件ということになります。

では、苦手分野をなくすためには
何が必要なのか。

どうすればいいのか。

続きは、次回に。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。