国際交流基金「2024年度 海外日本語教育機関調査」を読む。(その5)

引き続き、

国際交流基金より出された、

「2024年度 海外日本語教育機関調査」
 https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/result/information/dl/result_overview.pdf

を見ていきます。

今回が最後になります。

まず、学習者数:教育段階別から。

====================

3.(1)学習者数:教育段階別

初等教育    305,842
中等教育   1,896,834
高等教育    889,014
学校教育以外  909,060

=====================

最も多いのはダントツで中等教育。

中学・高校で第2外国語として
日本語を学んでいる生徒さんが
多いということでしょう。

アセアン地域に日本語のサポー
ターを派遣する

日本語パートナーズ
https://asiawa.jpf.go.jp/partners/

が功を奏しているのかもしれません。

それから、前回調査との比較で言えば
学校教育以外が前回の約1.5倍に増えて
います。

これは、おそらく技能実習や特定技能
を見据えての社会人の学習者が大幅に
増えたからではないかと思います。

今後、この部分の増加が期待できますね。

次に、日本語学習の目的・理由を見て
みましょう。

====================

■日本語学習の目的・理由

 1 アニメ・マンガ・J-POP
   ・ファッション等への興味 61.3%
 2 日本語そのものへの興味  56.8%
 3 歴史・文学・芸術等への
   関心           44.4%
 4 日本への留学       37.3%
 5 日本での将来の就職    36.4%
 6 日本への観光旅行     33.9%
 7 自国内での進級・受験・
   進学           29.8%
 8 自国内での現在の仕事、
   将来の就職        24.9%
 9 科学・技術への関心    21.4%
 10 国際理解・異文化交流   20.1%

=====================

前回2位だった

アニメ・マンガ・J-POP・ファッション等
への興味

が1位に躍り出ました。

また、この他、前回調査に比べ順位を
上げたのが、

4 日本への留学
5 日本での将来の就職
9 科学・技術への関心

です。

前回調査が2021年と、コロナ禍の真っただ中
でしたので、

コロナが明けて来日のチャンスが増えたこと
が原因ではないかと思います。

これから国は、留学生や外国人就労者を
さらに受け入れていく方針です。

一方で、一部の外国人の不道徳な言動も
メディア等で取り上げられるようになり
ました。

「ルールを守って国際化」

今後とも、国や社会情勢の動向に注視して
いきたいですね(^_^)


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。