「知って」もできないから「できる」まで引き上げるのが教師。

明後日の

 

篠研の日本語の教え方ワークショップ
「初級文型導入の授業準備を短縮する方法
-まずは1時間以内、そして30分、最速10分」

でお話しする話を少し。

 

どうしてこのセミナーをしようと思ったかと
いうと、

多くの方から

「初級の文型導入の授業準備に時間がかかって
仕方がない。何とかならないか。」

というお話を数多く頂いたからなわけですが、

 

そもそも、ここで押さえておかなければなら
ないことは、

私たち日本語教師は、学習者に文型の意味用法を
教えることがゴールなのではなく、

その文型を日常生活で自由に使いこなせるように
することがゴールであること、

そして、文型を導入した段階では、学習者はその
文型を使いこなすレベルにはまだ達していないと
いうことです。

 

つまり、「できる」レベルに達していないと
いうことです。

 

学習者を「できる」レベルまで引き上げるため
には、文型導入の後、

▼口ならしの文型練習

▼コンテキストのあるコミュニカティブ活動

▼コンテキストのないコミュニカティブ活動

など、とにかくアウトプットの活動をしっかり
行い、

とっさのときに、正しく言ったり書いたりできる
ようになるまで練習しないといけません。

 

これは、スポーツと一緒。

 

競技のルールや基本的な動作を一通りレクチャー
されても、すぐに試合ができるわけではなく、

基本動作の反復練習を繰り返し行い、その動作が
とっさのときに正しくできるよう、

体にしみこませなければ、思うようなプレイを
することができません。

 

技を使いこなすためには、膨大な反復練習が
必要なのです。

 

言語の習得も同じで、

「競技のルールや基本的な動作を一通りの
レクチャー」

はいわば「文型導入」。

 

体にしみこませるための「基本動作の反復練習」
はいわば、

▼口ならしの文型練習

▼コンテキストのあるコミュニカティブ活動

▼コンテキストのないコミュニカティブ活動

 

だから、限られた授業枠の中で収めるためには

本来は文型導入などさっさと片づけ、どんどん
アウトプットの活動をしないといけないはずな
のです。

 

普段の授業で、コミュニカティブ活動、しっかり
やってますか。

文型導入から文型練習当たりで時間切れになって
いませんか。

 

もしそうだとしたら、文型導入は、文型の意味
用法が分かることがその目的なので、

ぶっちゃけ文法翻訳本などを各自で読ませて10分
ぐらいでパパっと済ませ、

さっさとアウトプットの活動に移るほうが、よほど
いいのです。

 

にもかかわらず、文型導入の授業準備に時間が
かかるというのは、もしかしたら、

「知る」=「できる」

と教師側が無意識のレベルで思い込んでいるから
ではないか、

 

あるいは、

「知る」ようにするところまでが教師の仕事、
「できる」ようにするのは学習者の努力

のようなビリーフが教師側にあるからなのでは
ないか、

とさえ思ってしまうのですが、いかがでしょうか。

 

ですが、今の時代、「知る」だけなら、ネット上の
情報でおおかた間に合います。

 

そこに、教師が心血を注ぐ意味は、今の時代
あまり意味がないのです。

 

一方、学習者は、たとえ「知って」も「でき」ない
からいつまでも右往左往するわけで、

「できる」レベルまで引き上げるところに日本語
教師の存在価値があるのです。

 

だとすれば、

私たちは、もっと仕事の比重の置き方を考え直さ
なければならないと思うのですが、いかがでしょうか。

 

このセミナー、実は意外と奥が深いのです(^_^)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。