外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 (令和7年度改訂)を読む(その15)

引き続き、

「外国人材の受入れ・共生のための総合的
 対応策 (令和7年度改訂)」
 (以下、「対応策7」)
 https://www.moj.go.jp/isa/content/001440747.pdf

を読み込んでいきます。

引き続き、今後は、私たち日本語教師に関わり
の深い内容を選んでご紹介します。

今回は、「II 施策」の中の

「3 ライフステージ・ライフサイクルに応じた支援

 (2)具体的施策」

ウ 「青壮年期」を中心とした外国人に対する支援等

のうち、「1 留学生の就職等の支援」

の後編です。

しっかり読み込んでいきましょう。

以下。

======================

○一定の条件を満たす中小企業等への留学生の
 就職を支援するため、

 厚生労働省のユースエール認定制度の認定企
 業等を対象として、

 留学生が在留資格変更許可申請を行う際に必
 要となる各種提出書類について、大企業と同
 様の簡素化を図ったところ、

 引き続き在留諸申請手続における提出書類に
 ついて情報提供を実施する。
 〔法務省〕《施策番号76》

○大学が企業等との連携により策定する、留学
 生の国内企業等への就職に資する質の高い教
 育プログラムを文部科学省が認定する

 「留学生就職促進教育プログラム認定制度」

 について、引き続き制度の普及・促進に取り
 組む。

 認定大学には、奨学金の優先配分等を行いつ
 つ、認定期間内で留学生の就職率について設
 定した目標を達成することを求める。

 大学の国際化によるソーシャルインパクト創
 出支援事業(地域等連携型)の採択大学につ
 いても、

 同プログラムに原則として参加することとす
 る。
 〔文部科学省〕《施策番号77》【ロードマッ
  プ61】

○専修学校において、外国人留学生の戦略的受
 入れの促進と円滑な就職、

 その後の定着までを見据えた就職先企業との
 連携に関するモデルを構築する。
 〔文部科学省〕《施策番号78》【ロードマッ
  プ61】

○大学等における就職率等の情報開示等の取組
 を集約し、

 効果的に発信するため日本学生支援機構の特
 設サイトにおいて、大学等の情報の掲載を進
 めるとともに、

 就職支援の取組や就職状況に応じて教育機関
 に対する奨学金の優先配分を行う。
 〔文部科学省〕《施策番号79》【ロードマッ
  プ61】

○留学生の国内就職の促進のため、留学の在留
 資格から就労関係の在留資格変更手続の簡素
 化等を行うことを踏まえ、

 大学等の進路相談等において留学生の在留資
 格の変更に対する支援が効果的に行えるよう、

 法務省、文部科学省と大学等が連携し、研修
 会(意見交換)を引き続き行う。
 〔法務省、文部科学省〕《施策番号80》

○入学を志願する留学生向けの情報提供を促し、
 国内企業のニーズに応じた留学生の受入れを
 促進するため、

 海外において、関係機関との連携により、卒
 業後の我が国での就職等のキャリアパスをは
 じめとした日本留学の魅力について統合的な
 発信を図る。
 〔文部科学省〕《施策番号81》

○介護施設等が行う外国人介護人材の技能向上
 のための研修や、外国人を対象に行う研修の
 講師養成等を行うほか、

 留学生を含む介護福祉士養成施設に在学する
 学生に対し、

 資格取得後に一定期間介護業務に従事した場
 合に返済免除となる修学資金の貸付けを行う
 事業を更に推進する。

 また、我が国の大学等に在籍する留学生で、
 学業・人物ともに優れ、

 経済的理由により修学が困難な者を対象とし
 た給付型の奨学金事業において、

 今後の介護分野における推薦状況を踏まえつ
 つ、支援を推進する。
 〔厚生労働省、文部科学省〕《施策番号82》

○留学生と企業が接触する機会となるインター
 ンシップの促進に向けて、

 活動内容や在留資格手続について大学や企業
 等への周知を図るとともに、

 留学生の卒業後の日本での就労に必要となる
 手続についても大学や企業等に引き続き広く
 周知する。
 〔法務省、文部科学省〕《施策番号83》

○外国人在留支援センター(FRESC/フレ
 スク)を拠点にインターンシップに係る説明
 会やセミナー等を通じ、

 企業における留学生や海外からのインターン
 シップの受入れ促進を図る。
 〔法務省、厚生労働省、経済産業省〕《施策
  番号84》

○令和2年度(2020年度)に策定した「特定活動」
 (告示第9号)の在留資格に係るインターン
 シップガイドラインについての周知を図り、
 より一層適正な制度の利用を促進する。
 〔法務省〕《施策番号85》

○総合的対応策による取組を踏まえ、留学生の
 国内就職関連情報について在外公館を通じ情
 報発信を行う。
 〔外務省〕《施策番号86》

○キャリアコンサルタント向け講習等を通じ、
 留学生や企業実務(ダイバーシティ経営等)
 等に精通したキャリアコンサルタントの育成
 を行う。
 〔厚生労働省〕《施策番号87》

○元留学生等の外国人社員を含め企業内におけ
 るキャリアコンサルティングを積極的に実施
 することにより、

 外国人材の活躍や定着につなげる企業の事例
 を取りまとめ、周知を行う。
 〔厚生労働省〕《施策番号88》

○独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
 や経済団体、地方公共団体等から構成される

 「高度外国人材活躍地域コンソーシアム」

 を形成し、

 外国人留学生の当該地域内日本企業等への就職
 ・定着を支援する。
 〔経済産業省〕《施策番号89》
 ======================

これらを見ると、国がいかに留学生の就職支援
に力を入れているのかが、よくわかります。

本文中にあった留学生就職促進制度の概要は
以下で見ることができます。

留学生就職促進教育プログラム認定制度
https://00m.in/kUBsQ

現在も募集中で、今月末が締め切りのようですね。

「留学生就職促進教育プログラム認定制度」
の公募について
https://00m.in/aEewg

また、先日、このようなニュースがありました。

大学の定員規制、留学生獲得へ緩和 留学生の
授業料引き上げなど条件:日本経済新聞
https://00m.in/JcuNv

今後、大学を中心に留学生受入がさらに
促進されると思われます。

となれば、私たち日本語教師にとっては
それに紐づく大学別科や周辺の日本語学校で
の就職の機会が増えるのではないかと、

密かに期待しています。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。