学習者は、教師の鏡。

よく

「子は親の言う通りにはしないが、
 親のやる通りにする。」

などと言いますが、

これは、教師と学習者との場合にも
まったく当てはまります。

時々、

「あの学習者、試験が終わってから
 まったくやる気がない。」

という教師がいますが、

そう言う本人も、自分が日本語教育
能力検定試験合格後は抜け殻状態だった
ということが、かなり多いようです。

逆に、検定試験後も関係なく学びを
続けられた方は、

学ぶ楽しさや意義、継続することの
重要性を身体知レベルで理解していて、

仮にやる気がない学習者を前にしても
彼らに自身の経験を交えて助言できる
言葉を持っているので、

学習者も次第にやる気を取り戻し、
学習に専念するようになるんですね。

例えば、今篠研では、現在福島県在住で
中国でカリスマ日本語教師と言われている
笈川幸司先生といっしょに講座を運営
させていただいていますが、

笈川先生は、一見やる気のない学習者
でさえ、どんどん前のめりにさせる
素晴らしい授業をなさいます。

その裏には、笈川先生ご自身が普段から
貪欲に学ばれているのと、

学びの楽しさや意義について確固とした
信念をお持ちだからです。

そういう教師のビリーフが、学習者にも
伝播するんですね。

結局のところ、

「楽して検定試験に合格したいな。」

という教師(の卵)の方のところには、
将来

「楽して日本語が上手になりたいな。」

という学習者が集まり、

「試験が終わったから、しばらくゆっくり
 休もう。」

という教師(の卵)の方のところには、
将来

「定期試験が終わったから、しばらく
 授業は休もう。」

と、簡単に授業を欠席する学習者が集まる
ことになるのです。

こういう学習者を相手にするのは、
本当に大変です。

当の教師自身は気づいていないことが
多いのですが、

「朱に交われば赤くなる。」

とは、まさにこのことなんですね。

では、どうしたらいいかというと、

とにかくどんなことがあっても学びを
止めないことです。

とはいえ、

「だって、勉強って大変じゃん。」

と思われるかもしれません。

確かにそういう考えでは、続けることは
大変です。

このように、「勉強=難行苦行」と捉える
のではなく(それじゃ、ブレーキ)、

学びの楽しさや知ることの喜びを追求する
ということ。

これが重要です。

やはり、楽しさや喜びは継続の源。

実際、検定試験の勉強は本当に楽しいです
(^_^)

ぜひ、意識してみてくださいね。


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。