ポーズ(講義資料No.013 日本語のプロソディより)

先日改訂した

【WEBで学ぶ通信講座
 「篠研の日本語教育能力検定試験対策」】
 https://www.kanjifumi.jp/become/distancelearning/

の講義資料「No.013 日本語のプロソディ」で

「ポーズ」

の加筆部分を含んだ一節をご紹介します。

この内容は、実際に令和2年に出題された
ものを追加しています。

しっかりインテイクしてくださいね(^_^)

以下。

=======================

ポーズ

 ポーズとは、発話中の無音区間のことをいい、
休止、間(ま)ともいいます。

ポーズは、語や句、文の切れ目、文の統語構造を
示すだけでなく、

聞き手に話し手の言った情報を咀嚼する機会を
与えるという、コミュニケーション上重要な
機能を持っています。

 杉藤(1996)は、テレビニュースのポーズのみを
除去した音声(これを1とします)と、

もとのニュースを1と同じ時間に圧縮した音声
(これを2とします)を日本人に聞かせた実験
をしました。

その結果、以下のような結果が得られました。
(杉藤(1996)p.161)

 これらのことから、相手に自分の意図をしっ
かり伝えたい場合は、時々ポーズを置きながら
話すと効果的であるということができます。

-----------------

ポーズの有無と聞き手の印象

テープ1(ポーズなし)

・余裕がなく速い
・2~3人が交互に話している
・思いやりがない感じ
・考えるスキを与えない
・単語しかわからない

テープ2(圧縮音声)

・ゆっくりでききやすい
・句読点がちゃんとしている
・間があって整理しやすい
・わかりやすいが速い

-----------------

 指導の際には、相手に聞きやすいように
発話するために、文の切れ目や段落間など
でポーズを入れる、

あるいは、前者ではやや短めの、後者では
やや長めのポーズを入れるよう指導すると
いいでしょう。

 また、ポーズには曖昧文の意味を特定す
る機能もあります。

例えば、(33a)は、「昨日」が「火事が
あった」日とも「ニュースを聞いた」日と
も取れますが、

(33b)のように「あった」の後ろに読点
「、」(=ポーズ)を置くことで、「昨日」
が前者の日を表すことがわかります。

(33a)昨日近所で火事があったという
    ニュースを聞いた。
(33b)昨日近所で火事があった、という
    ニュースを聞いた。

 従って、相手に文の構造を理解させやす
くするためにも、適切な位置にポーズを置
くよう指導することは有効です。

 なお、中には「しき(四季)」を「しっ
き」、「あか(赤)」を「あっか」のよう
に発音してしまう学習者がいますが、

それは、後続の閉鎖音(「き」「か」の[k])
の閉鎖時間を長く取ってしまったための
誤用であって、

ポーズとは異なりますので注意が必要です。
=====================

いかがでしたか。

「ポーズ」、理解できましたか。

ポーズは、音声学の中では地味なキャラ
ですが、

検定試験では、何気によく出題されます。

しっかり勉強してくださいね(^_^)


資格取得が目標の方へ
無料メルマガ「篠研の日本語教育能力検定試験対策」

日本語教育能力検定試験頻出のキーワードやテーマについて4択問題と動画でお届けします。平日(月・水・金)、日本語教育能力検定試験合格のための情報をご提供するメルマガです。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「日本語教育能力検定試験 記述問題対策」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。