聴解・読解の授業実践問題で必ず出題される問題とは。

検定試験の試験IIIは、試験Iと違い、
より実践的な問題が出題されます。

 

その典型的なのが授業実践問題。

 

授業計画である教案があり、場合によっては
学習者の成果物(作文やスピーチ原稿など)
があって、

その要所要所で問いが出されるという形式の
問題です。

 

現場経験のない方にとっては、感覚的に
つかめず、

ちょっと苦手意識を持つ方もいらっしゃる
かもしれませんね。

 

ですが、現場経験がなくても気にする必要は
ありません。

 

必要な勉強をすれば、ちゃんと得点できます(^_^)

 

で、この授業実践問題の中で、とりわけ聴解・
読解の授業実践の場合、必ず出題される問題が
あります。

 

しかも、過去10年の試験問題を精査した結果、
ほとんど1問目に出題されています。

 

それは、

「先行オーガナイザー」

 

先行オーガナイザーとは、

========================

advance organizer。読解活動や聴解活動の際に行われ
る、本文のテーマに関する知識を活性化させる活動の
こと。オーズベル(Ausubel)提唱。

-篠研のキーワード解説より。

========================

たとえば、お化けを扱った文章を読む読解授業の
場合、

本文に入る前に、学習者に

「あなたの国のお化けにはどのようなものがあり
ますか。」

とか、

「あなたの国のお化けはいつ出てきますか。」

といった問いかけをすることがあります。

 

そんな軽い会話をしておくだけで、学習者の中に
ある「おばけ」の知識が活性化され、

本文をよりスムーズに理解することができるん
ですね。

 

これは、特に読解授業や聴解授業では必ずといって
いいほど行われることなので、

検定試験でもほぼ100%出題されるのです。

 

「聴解・読解の授業実践問題で必ず先行オーガナイザー
が出題される。」

覚えておきましょうね。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。