「~てある」の自然で効果的な導入(その1)

いきなりですが、

皆さんは、「~てある」の導入を
どのようになさっていますか。

初級の教科書でよくあるのが、教室に
設置されているものを指して、

「教室にポスターが貼ってあります。」
「教室にテレビが置いてあります。」

というもの。

確かに、間違いではないし、「~てある」
の用法にも沿っています。

ただ、駆け出しのころの私は、この導入に
ちょっと違和感を感じていました。

というのも、そこにわざわざ「~てある」を
使う必然性を感じなかったからです。

「ポスターもテレビも、いちいち言わなくても
見りゃわかるじゃん。」

「そんな説明臭い日本語、わざわざ普段の
生活で言うかなぁ。」

そんな感じです。

とはいえ、他にもっといい導入方法が
思いつかなかったので、仕方なくこの
方法で導入していました。

あれから、25年。

最近、こちらの書籍を読みました。

江田すみれ・堀恵子『習ったはずなのに
使えない文法』くろしお出版
https://amzn.to/3kd8Z1E

の中の、

太田陽子「『文脈化』という視点
-『~てある』の練習の検討を例に-」

の中で、「~てある」の効果的かつ自然な
導入がいくつか紹介されていましたので、
紹介します。

私も、この導入を見たとき、

「なるほど!これなら極めて自然だし、
『~てある』を使う意味がある!」

と、思わず膝を打ちました。

本書では、イラストと合わせて提示して
います。

1つでも気に入ったものがあれば、ぜひ
授業で使ってみてください。

また、本書にあるイラストの説明をしま
すが、できれば、本書を手に取って確認
してみてくださいね。

では、まず1つ目。

自分の自転車に「駐車違反」の札が貼られて
驚いている男性のイラストを見せながら、

====================

留学生:あの、自転車にこれが貼ってあった
んですけど、なんて書いてあるんで
すか。
友人:あ~、停めちゃいけない場所だったん
ですよ。(p.33)

====================

2つ目。

クーポン券のイラストを見ながら。

====================

学生A:このクーポン、まだ使えるかな。
学生B:見せて。あ、ここに31日までって
書いてあるよ。残念!先月で終わり
だったんだ。(p.34)

====================

3つ目。

食堂で席を探しているイラストを見ながら。

====================

(混雑する食堂で空いている席を探して
いる。)

学生A:あ、あそこ、空いているんじゃない
ですか。
学生B:あ、荷物が置いてあるますよ。だれ
かいますね。(p.34)

====================

最後、4つ目。

社員と掃除のおばちゃんが会話している
イラストを見ながら。

====================

A:寒いと思ったら、窓が開いていますよ。
B:開けてあるんですよ。
A:どうして。
B:さっきまでたばこのにおいがしていた
から。(p.35)

====================

いかがでしたでしょうか。

どの導入例もとても自然で、なおかつ
「~てある」が効果的に使われています。

ぜひ、「これはいいな。」と思うものが
あれば、授業で使ってみてくださいね。

ところで、上記の導入例が効果的なのは、
たまたまそうなったのではなく、

【効果的な導入を組み立てるための
セオリー】

に沿って作ったから効果的なんですね。

それはすなわち、

「『文脈化』という視点を持つ」

ということ。

プロの教師は、こうした舞台裏の仕組みに
目を向けることが大切です。

続きは、次回に。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。