各地・各分野に広がる「やさしい日本語」

今回も「日本語教育ニュースフラッシュ」
でご紹介していますが、

「やさしい日本語」が各地・各分野に
広がっています。

まずは、こちらの記事。

◆銀行の届け印は「名前のスタンプ」 やさしい
 日本語を共通言語に:朝日新聞
 https://bit.ly/3TWkyZ6

こちらは、東邦銀行での取り組みです。

記事の一部を紹介。

-------------------

【福島】困っている外国人に出会っても
「英語に自信がない」と見て見ぬふりを
したことはないだろうか。

実は英語より、わかりやすく簡単な日本語
で伝える工夫をしたほうが、正確で早い
コミュニケーションが取れる場合もある。

共通言語としての「やさしい日本語」を
普及させようという取り組みが広がっている。

「名前のスタンプです」
「どこに住んでいますか?」

1日、東邦銀行の研修センター(福島市)。

窓口業務を担う行員8人が講師の助言を受け
ながら、

銀行の窓口で使う機会の多い「お届け印」や
「おところ」といった用語や表現の「やさし
い日本語」への言い換えに挑んだ。

参加した小椋裕太さん(22)は1カ月ほど前、
住所変更のために訪れた外国人に対応した。

「手続きに必要な身分証明書や印鑑を言い
 換える簡単な日本語がすぐに思い浮かばず、
 同僚にも助けてもらった。

 学んだことを次にいかせるよう普段から
 練習しておきます」

と話した。

--------------------

続いて、こちらの記事。

◆外国籍住民にやさしい日本語 牧之原で講座、
 市職員が学ぶ:中日新聞
 https://bit.ly/3Xji6yS

同じく、記事の一部を紹介。

------------------

外国籍住民らとのコミュニケーションを円滑に
するため、

牧之原市国際交流協会は十七日、市職員を対象
に「やさしい日本語講座」を市役所で開き、

若手職員ら約三十人が、分かりやすく親切な
話し方や書き方を学んだ。

国際多文化研修ラボ(神奈川県横須賀市)の
松本義弘さんが講師。

松本さんは一文が長い文章や「おいでになられる」
といった敬語・丁寧語を外国籍住民にとって
難しい表現に挙げた。

易しい日本語に言い換える練習では「無料です」
を「おかねはいりません」に、

「常用薬を申告してください」は「まいにち 
つかっている くすりを おしえてください」
などとする回答例を紹介。

時候のあいさつや具体的な指示がない情報は
「日本語を母語としない人には大きな負担」
になるとして、

伝える情報を取捨選択する必要性も語った。

市には現在、ブラジル、フィリピン、ベトナム
など人口の約5%に当たる約二千二百人の外国
籍住民が暮らしている。

--------------------

この「やさしい日本語」は、

私たち日本語教師からすれば、普段学習者と
コミュニケーションをするときに使っている

▼ティーチャートーク
▼フォーリナートーク

とほぼ同じです。

つまり、私たちが授業で普段使っている
コミュニケーションスタイルは、

日本語教師でない方にとっては、非常に
価値のある、喉から手が出るほど欲しい
スキルなんですね。

ということは、それだけ私たち日本語教師は
付加価値の高いスキルを持っているわけです
から、

それを社会貢献に使わない手はないと思う
わけです。

先般よりご紹介している

篠研企画 庵功雄オンラインセミナー
「やさしい日本語」の理論と実践
 -日本社会との関係性について考える-
             (12月10日開催)
https://www.kanjifumi.jp/yasasii_nihongo_seminar/

では、私たちが持っているこのスキルを
社会の中でどのように活用できるかを
具体的に紹介する予定です。

具体的なセミナー内容は、以下の通りです。

-------------------

●「日本人」「外国人」「外国人の子ども」
 とはどのような人か?
・日本語教育に関わる基本概念について確認する

●「やさしい日本語」の理念
・日本社会は既に外国人抜きでは成り立たない
・30年後の日本社会はどのようなものであるべきか

●「やさしい日本語」研究の全体像
・上の理念を踏まえて、「やさしい日本語」研究の
  全体像を把握する

●居場所作りのための「やさしい日本語」
・成人の定住外国人にとって日本が居場所と感じら
  れるための条件を「やさしい日本語」との関連
  から考える

●地域社会の共通言語としての「やさしい日本語」
・定住外国人と日本語母語話者との共通言語として
  の「やさしい日本語」の可能性について考える

●地域型初級としての「やさしい日本語」
・地域型日本語教育の特徴を考え、それにふさわし
  い文法シラバスを「やさしい日本語」との関連
  から考える

●ミニマムの文法としてのStep1,2
・「母語でなら言えることを日本語でも言える」
  ようになるために必要な最小限(ミニマム)の
  文法としてのStep1,2について概観する

●多文化共生にとって必要なこと
・多文化共生は耳に心地よいことばだが、言語的、
  文化的コードを異にする他者との共存には困難
  点が多い。その一部を可視化して提示する

○ワーク:「やさしい日本語」への書き換え
・定住外国人を含む非日本語母語話者にとって難解
  な文書を「やさしい日本語」に書き換える作業
  をグループ単位で行う

●日本語は習得しにくい言語か?

●日本語習得と漢字
・日本語は言語システムとしては世界の言語の中で
  標準的なものであることを確認する
・日本語習得における漢字の問題を確認する

●バイパスとしての「やさしい日本語」
・外国にルーツを持つ子どもに対する日本語教育に
  おける留意点を「やさしい日本語」の観点から
  考える
・ろう児に対する日本語教育の必要性や留意点を
  「やさしい日本語」の観点から考える

●マジョリティにとっての「やさしい日本語」
・マジョリティ(日本語母語話者)にとって「やさ
  しい日本語」が持つ意味を考える

●日本語表現の鏡としての「やさしい日本語」
・「自治会への勧誘」を例に、マジョリティにとっ
  て「やさしい日本語」を学ぶことのインセンティ
  ブ(動機づけ)について考える

○ワーク:「上履き」はなぜ必要か
・外国人の保護者から小中学校でなぜ「上履き」に
  履き替える必要があるのかと聞かれたときに
  どのように説明するかについてグループで考えて、
  発表する

●日本語表現にとって「やさしい日本語」が持つ意味
・「やさしい日本語」に対する批判について考える
・日本語表現にとって「やさしい日本語」が持つ意
  味を「プレイン・ジャパニーズ」という観点から
  考える

○ワーク:「やさしい日本語」の理念実現のために
  必要なこと

 全体の講義内容を踏まえ、「やさしい日本語」の
 理念実現のために必要なことを各自で考える
 (時間があればその場で発表、なければ課題として
 後日提出)

--------------------

いかがでしょうか。

これほど充実した内容は、他にありません。

と言いますか、誰より私自身が一番楽しみ
している次第(^_^)


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。