『日本語教育の参照枠』を読む。(その6)

前回に引き続き

『日本語教育の参照枠報告』
 https://qr.paps.jp/ShqFB

今回は、その5回目。

今日は、

「II 「日本語教育の参照枠」について」

「4 言語活動別の熟達度 」

から

「5 活動Can do一覧」

です。

具体的なリストになりますので、
各レベルがかなりイメージできると思います。

この辺りは、本メール上に記載するよりも
実際の報告書を読んでいただいた方が
分かりやすいと思いますので、報告書の
pp.23-48をご覧ください。

『日本語教育の参照枠報告』
 https://qr.paps.jp/ShqFB

いかがでしょうか。

細かいことはともかく、

全体をざっと読んでみてA1からC2までの
レベル感を肌感覚で理解するという
ことが大切です。


日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」

授業の小ネタや授業実践のコツ、教師としての考え方、息の長い日本語教師になるための知恵などを週2日(火・木)でお届けします。

さらに、今ご登録なさると特典が無料でダウンロードできます。
特典 「精読指導の秘奥義」(全24ページ)

解除はもちろんのこと、メールアドレス変更など個人データの編集も簡単ですので、ご安心ください。プライバシーポリシーをご確認の上、ご登録を希望されるメールアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

  メールアドレス【必須】
  お名前(姓)【必須】
  お名前(名)【必須】
  よみがな【必須】
  都道府県【必須】 なお、海外在住の方は「海外」をお選びいただき、下記項目に例のようにご記入ください。
  海外にお住まいの方は「ベトナム(ホーチミン)」のようにお書きください。