解答の他に選択肢まで目を向けて詳しく説明をしてくださるのがありがたいです。
7月26日・27日開催
篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験出題率70〜84%のテーマだけを扱った【言語と心理、言語と社会、社会・文化・地域】対策セミナー」
にご参加いただいたG.M様よりご感想を頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
G.M様、セミナーご参加並びにご感想をありがとうございました。
===================
こんにちは。篠崎先生、
猛暑の中、2日間に渡ってセミナーをしていただきありがとうございました。
夏の暑さに負けない熱いセミナーでした。
気づいた事
解答の他に選択肢まで目を向けて詳しく説明をしてくださるのがありがたいです。
出題の内容はもちろん、それから歴史的背景なども説明して下さるので、とても興味深く楽しみながら受講させていただきました。
一見余談のようで知識の定着に一役買っているのを感じました。
意外と頭に残りキーワードとセットに芋蔓式にその場面が出てきます。
印象に残った事
方言といっても時代とともに色々な種類があるのに改めて気付かされました。
自分自身はわからない『気づかない方言』がたくさんありそうです。
また先生の講座中におっしゃった『津軽弁の早口言葉』のうまさに驚き、笑いをこらえるのが大変でした。
受講を検討されている方へ
今回私は受講の申込も遅く、問題も解かずに参加。
体調もギリギリでした。
でもそれを吹き飛ばしてくれる楽しい、そしてインパクトのある講座でした。
楽しく学べるので一石二鳥ですよ。
==================
> 解答の他に選択肢まで目を向けて詳しく説明をしてくださるのがありがたいです。
ありがとうございます。
一般的には、正解の選択肢の解説のみを行うところが多いようですが、それでは、皆様の「思考のバグ」を取り除き、知識を合格レベルにまで精緻化することができません。
正解の選択肢もさることながら、誤答の選択肢にこそ、問題の本質が隠れていることが多いです。
だからこそ、すべての選択肢をしっかり吟味することが大切なんですね。
> また先生の講座中におっしゃった『津軽弁の早口言葉』のうまさに驚き、笑いをこらえるのが大変でした。
面白いでしょ(^_-)v
> 楽しい、そしてインパクトのある講座でした。
> 楽しく学べるので一石二鳥ですよ。
試験勉強は、本当に楽しいです。
また、ご参加くださいね(^_^)