2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 篠崎大司 podcast 第26回 外国人の在留資格は、今何種類? 「在留資格」とは、日本に入国しようとする外国人に、入国後の活動目的に応じて付与される在留許可証のこと。従って、入国後の活動目的によって付与される在留資格もいろいろあるわけですが、近年、度重なる入管法改正によってその種類が […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 篠崎大司 podcast 第25回 「手伝わせられていたらしいですね」。動詞「手伝わ」の後ろについている形態素はいくつ? 「手伝わせられていたらしいですね」。動詞「手伝わ」の後ろには、いったいいくつの形態素がくっついているのでしょうか。また、そもそも形態素とは何で、どのように数えればいいのでしょうか。学習者が誤って「手伝ったらしいていさせら […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 篠崎大司 podcast 第24回 テキスト付属の問題集の効果を発揮するためには? 授業で使うテキスト(本教材)の中には、それに準拠した問題集や漢字教材など、付属の補助教材を含んだものが少なくありません。こうした補助教材を効果的に活用すれば、学習事項の定着や知識・スキルアップにつながりますし、教師にとっ […]
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 篠崎大司 podcast 第23回 平気で不正やカンニングをする学習者にどう対処したらいい? 学習者の中には、平気でカンニングをする学習者がいます。しかも、中にはまったく悪びれることもなく「私たちの国では当たり前だ。」と言わんばかりの学習者も。日本人からすれば到底受け入れられない考え方ですが、彼らには彼らなりの論 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 篠崎大司 podcast 第22回 大卒でなくとも日本語教師としてやっていくには何が必要? 日本語教師の求人広告を見てみると、採用条件として大卒を挙げているところがほとんどです。日本語教育は基本的に知的産業ですので、やはり相応の学歴は求められます。では、大卒ではない方は、どのようにしてキャリアアップを図っていけ […]