今、すぐオンライン授業をお考えの方には、本当に即行動に移せるための講座だと思います。

オンライン日本語教師Akiko「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第7期

にご参加いただいたO.Y様よりご感想を頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

O.Y様、講座ご受講並びにご感想をありがとうございました。

====================

日本語教師歴約20年、65歳の私でもとてもわかりやすい講座でした。
現在日本語学校とご紹介のみのオンラインレッスンをしています。

受講の理由は、今後、自分でオンラインレッスンの募集をする場合どうやって募集をするのかとても興味があったからです。

先生ご自身のご経験、トライアルレッスンを受けたくなるような自己紹介の仕方や写真の撮り方など、とても細かく丁寧に教えていただき受講して良かったと思いました。

もう1つの理由は、受講当日の日曜日に参加できなくても、後日ビデオで学べるという点です。

実際に私は当日の受講が一度もできず全てビデオで学ばせていただきました。

私の場合、今の仕事を減らさない限り難しいため、今すぐアプリへの登録ができないのですが、登録をした方は、どんどん依頼が来ている様子ですごいと思いました。

また、次の週の土曜日にスタッフのフォローをZoomで受けることができました。
手取り足取り本当にありがたかったです。

今後時間ができ、少しずつオンライン授業に移行できたらと思っています。

今、すぐオンライン授業をお考えの方には、本当に即行動に移せるための講座だと思います。

今すぐできない私でも、始めるときには必要な勉強になることばかりでした。

オンラインレッスンをやってみたい方には、お勧めしたい講座です。

==================

> 現在日本語学校とご紹介のみのオンラインレッスンをしています。

素晴らしいですね。

現在、日本語学校は、認定日本語教育機関への移行を進めていますが、現在のペースでは、数年後、日本語学校が激減すると予想されます。

例えば、令和7年度1回目の認定結果(令和7年10月31日認定)は、申請機関総数74機関に対し、認定された日本語教育機関は、わずか23機関。
通算でも100校に及びません。

つまり、数年後、日本語学校に勤務する多くの日本語教師が職を失うということです。

そう考えれば、日本語学校だけでなく、オンラインレッスンにも取り組むということは、近い将来の危機に対する大きな備えといえると思います。

そこに向けてしっかり準備しているO.Y様は、本当に素晴らしいと思います。

> 今、すぐオンライン授業をお考えの方には、本当に即行動に移せるための講座だと思います。

ありがとうございます。

次回の開催は、年明け以降となる予定です。

ご準備ができましたら、ご案内いたしますね(^_^)