サービス内容の見直しのため、募集を停止いたします。
募集再開まで今しばらくお待ちください。
篠研の大躍進年間プログラムとは?
時代・教育環境・学習者が変わっても、
卓抜した教育力で学習者を満足させ続けられる、
自信と誇りを持ったプロ教師の輩出を目的とした
年間プログラムです。
本当に大変なのは日本語教師になってからだった。
「420時間養成講座を修了した。日本語教育能力検定試験にも合格した。日本語教師としてデビューも果たした。でも、本当に大変なのは日本語教師になってからだった。」
そんな思いをお持ちの方、いらっしゃいませんか。
現場に立ったら悩みがいっぱい
こんなお悩みをお持ちではありませんか。
- 授業準備に膨大な時間がかかってとてもこなしきれない。
- 「んです」や「と・ば・たら・なら」など、どうやって導入したらいいのかわからない。
- どうしても自分の授業に自信が持てない。自分のやり方が正しいのか不安だ。
- 読解授業や聴解授業をどうやったらいいのかわからない。定期試験問題なんて、どう作ったらいいの?
- 初めて手にする教材ばかりで、どう扱ったらいいのかわからない。
- ちょっとしたことなのに相談できる相手がいない。勤務校の先生方も忙しそうで相談しにくい。
- 地方在住のため、圧倒的に情報不足。
- 今まで日本語教師としてやってきたが、このままだと鳴かず飛ばずで埋もれてしまいそう。
- 日本語教師としてもっと成長したいが、まわりに志を同じくする仲間がいない。
なぜ、現場に立つと不安や悩みが増えるのか。
420時間養成講座修了、日本語教育能力検定試験合格、それはとても素晴らしいことですし、簡単にできることではありません。大いに自信を持ってください。
ただし、そこがゴールではありません。資格を持ったというのは単に日本語教師としての共通言語を持ったというにすぎないのです。
教育現場で求められる知識やスキルは、養成講座や検定試験とは、まるでスケールが違います。
授業1つとっても初級、中級、上級といったレベル別指導。また、読み、書き、話し、聞きといった技能別指導。さらに、日本語能力試験対策に日本留学試験対策。学習者も留学生からビジネスパーソン、外国人児童生徒、日本人の配偶者などなど。授業の種類は文字通り星の数ほどあるのです。
さらに、生活指導に進路指導。クラス担任にもなればクラス管理からカリキュラム作成、非常勤講師とのやり取りなど、仕事の種類も量も養成講座とは異次元レベル、現場に立つと不安や悩みが増えるのは、当然なのです。
1年で大躍進したご自身の姿をイメージしてみてください。
ですが、私がここでお伝えしたいのは、「今のままでいいんですか。」ということ。「今の状態が3年、5年あるいはずっと続くことに我慢できますか。」ということです。残念ながら、何もしなければ、永遠に今のままです。多少成長することはあっても、根本的に決して変わることはありません。
だからこそ、今一度あなた様が初めて日本語教師を目指そうと思われた時のことを思い出していただきたいのです。はつらつとした笑顔で、颯爽と学習者が待つ教室に向かい、凛とした姿で、自信を持って授業をする。そして、指導すればするほど、学習者の日本語がグングン上達していく。その姿を目の当たりにしながら、「日本語教師を選んで本当によかった。」と心の底から感じる。そんな豊かな日本語教師ライフを今一度思い出していただきたいのです。
- てきぱきと短時間に手際よく授業準備をする私。
- どんな文型導入でも難なくこなす私。
- 自信と誇りを持って授業をする私。
- 読解授業も聴解授業も定期試験問題作成だって、おてのもの。
- どんな教材でも、すぐに自分のものにできる分析力、活用力。
- 悩みがあっても心強い仲間がすぐそばにいる人的ネットワーク。
これは夢でもなんでもありません。1年後の大躍進したあなたの姿です。このような豊かな日本語教師ライフを取り戻していただきたいのです。
教師力の大躍進を可能にする理由とは?

理由1 教師歴25年の大学教授がバックアップ
篠﨑大司(SHINOZAKI DAISHI)
株式会社篠研 代表取締役
別府大学文学部 教授
日本語教師歴25年
ミッション
「日本語教師ライフをトータルサポート」
別府大学文学部国際言語・文化学科教授 東北大学教育学部から広島大学大学院。日本語教育学研究科(教育学修士)。 日本語学校専任講師を経て、2000年より現職。2018年、株式会社篠研創業。
専門は日本語教育学、特にeラーニング、ブレンディッドラーニング(eラーニングと対面式授業を融合した授業スタイル)による授業実践研究。
大学では、留学生に対する中上級日本語科目、日本語教員養成科目では日本語教育概論、日本語教育教材論、日本語教育実習指導、日本語教育能力検定試験対策等を担当。株式会社篠研では、日本語教育能力検定試験対策から日本語の教え方セミナー、日本語能力試験N1対策まで幅広く活動しています。
理由2 最先端の情報を常に入手-9つの学会に所属
日本語教育に関する多方面の最新情報の収集に努めています。
日本語教育学会
日本語教育方法研究会
大学日本語教員養成課程研究協議会
日本教育工学会
日本文法学会
専門日本語教育学会
第二言語習得研究会
日本言語政策学会
ビジネス日本語研究会
理由3 圧倒的な教授コンテンツ
篠研では、通信教育事業やセミナー事業、動画販売、サロン運営、moodleを活用したWEB学習事業など、多種多様な事業を展開しています。また、メルマガ、YouTube、LINE公式アカウントなど、さまざまなメディアを使った情報発信を行っています。これらの事業で培った日本語の指導法や日本語教育に関するさまざまな最新の知見を、本プログラムを通じて惜しみなくご提供いたします。
理由4 圧巻!3000を超える利用者様の声
創業以来、膨大な数のご感想や感謝のお便りをいただいています。(なお、ご感想はあくまでも個人のものであり、すべてに方に当てはまるものではありません。)
理由5 一人一人を大切に-SDGsの実現を目指した慈善活動
篠研では、持続可能な開発目標(SDGs)目標4「質の高い教育をみんなに」、目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現に向け、「多文化に生きるこどもネットワーク大分」様と共同で、大分県内の小中高校等や日本語教室で本年4月以降新規に日本語指導を受ける予定の児童生徒に日本語教材の無償提供を行っています。
2020年度末から始まった本事業は、これまで県内のべ23校に46冊の日本語教材を配布しました(2022年7月28日現在)。
要は何が手に入るのか?
時代が変わり、教育環境が変わり、
学習者が変わっても、
学習者を満足させ続けられる、
卓抜した教育力
教師としての自信と誇り
大躍進プログラムの内容・提供サービス
1.「篠研サロンー教育実践部(月1回開催)」、同facebookグループ参加権
- 開催:月1回、第3金曜日20:00-22:00
- 通常参加費:6,600円(税込)/月
- 参加条件:日本語教育能力検定試験合格者
- 内容:
はじめにサロンメンバー同士の近況報告をした後、毎回主要テキストを使って教材紹介、教材分析、篠崎による模擬授業を行います。その後、サロンメンバー同士で同様の模擬授業をしあいます。
例)第1回『みんなの日本語』第26課「~んです」の導入
第2回『中級へ行こう』第2版第1課新しい言葉の導入
第3回『中級から学ぶ日本語』第1課 精読 - ただし、著作権の関係上、参加者は事前にテキストを購入します。
- 年間通じて受講すれば、一通りの主要テキストの扱い方や指導法が身につきます。
- サロンメンバーはfacebookグループでいつでも意見交換、情報交換ができます。
- メンバー同士で解決できない問題については、篠﨑がfacebook上あるいはサロンで回答します。
2.「日本語の教え方セミナー・講座」年間パスポート
- 日本語の教え方セミナー(半日。1日)を、年間通し追加料金なしで自由に受講できます。(※ただし、複数日に渡る講座は対象外。)
- 篠崎が講師を務めるセミナー・講座は、受講後、同動画を格安で購入できます(例:1日セミナーの場合、通常価格22,000円(税込)を2,750円(税込)で提供。)。
2022年スケジュール(すべてオンライン。11月、12月はさらに新規セミナーを開催予定。)
1月10日 | 日本語能力試験N2対策指導法(講師:篠﨑大司) |
1月23日 | 日本語能力試験N3対策指導法(講師:篠﨑大司) |
2月5日 | 日本語教師のためのボイストレーニング(講師:秋竹朋子) |
2月20日 | ビジネス日本語を教える上で押さえておきたい ビジネスマナーの基本(講師:山本久美) |
3月19日 | ベトナム人学習者に対する発音指導のポイント(講師:金村久美) |
3月21日 | 日本語能力試験N2対策指導法(講師:篠﨑大司) |
3月27日 | 日本語能力試験N3対策指導法(講師:篠﨑大司) |
4月23日 | 日本語教師のための在留資格法令(講師:村崎 加代子) |
4月24日 | 英語を使った初級文法間接教授法(講師:村崎 加代子) |
5月15日 | 日本語能力試験N1対策指導法(講師:篠﨑大司) |
5月29日 | 外国人材の受入れ状況と、企業が求める日本語研修(講師:工藤尚美) |
6月19日 | 企業研修における日本語教育(講師:長崎清美) |
6月26日 | 実践!Moodleで学習コンテンツ作成(講師:篠﨑大司) |
7月9日 | 日本語教師としての在り方と行動(講師:笈川幸司) |
7月17日 | 初級文型導入の授業準備を短縮する方法(講師:篠﨑大司) |
8月21日 | 日本語能力試験N4対策指導法講座(講師:篠﨑大司) |
8月28日 | 日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語教育(講師:臼井智美) |
9月3日 | 日本語教師としての在り方と行動(講師:笈川幸司) |
9月25日 | 「介護の日本語」教え方(講師:三橋麻子・丸山真貴子) |
10月2日 | 日本語能力試験N3対策指導法講座(講師:篠﨑大司) |
10月16日 | 日本語能力試験N2対策指導法講座(講師:篠﨑大司) |
10月29日 | 日本語教師のための在留資格法令(講師:村崎 加代子) |
10月30日 | 英語を使った初級文法間接教授法(講師:村崎 加代子) |
11月3日 | 日本語能力試験N1対策指導法(講師:篠﨑大司) |
11月12日 | 日本語教師のための失敗しない確定申告(講師:蔵前達郎) |
3.全サービス会員割引価格
- 本サービス入会後は「大躍進会員」となり、本年間プログラムに含まれないすべての篠研サービスが会員割引価格でご利用いただけます。
- 例)2.「日本語の教え方セミナー・講座」年間パスポート対象外の複数日に渡る講座。現在、各種講座企画中(詳しくは、個別オンライン説明会でご案内いたします)。なお、具体的な日程ならびに受講料は、現在調整中。
4.「教えて!篠崎先生っ!」正会員(年間)
- 会員専用サイト「日本語教師のためのお悩み解決QAバンク篠研の「教えて!篠崎先生っ!」」アクセス権
- QA数1474項目(’22年7月16日現在。)
- メール相談受付(月2回)
5.個別コンサルティング12回
日本語学校から大学まで、25年以上教育と研究の現場第一線で活躍、9つの学会・研究会に所属し、業界の隅から隅まで知り尽くした篠﨑大司が日本語教育に関するあらゆる悩みや相談事を、マンツーマンのコンサルティングを通じて最適解を提案、解決に導きます。
主な相談内容・解決事案
要望に応じて、教案指導や模擬授業指導も行います。
- 時間は原則1時間。ただし、厳密に1時間で終了するというよりは、若干の延長があっても、一区切りつくまではお話しさせて頂きます。
- 月1回、定期的にコンサルティングを受けることによって、問題点の早期発見・早期解決を目指すとともに、将来を見据えた最善手を提供することで飛躍的な成長を促します。
(なお、ご感想はあくまでも個人のものであり、すべてに方に当てはまるものではありません。)
6.「日本語の教え方セミナー動画」3本提供
「3.篠研の「日本語の教え方セミナー・講座」年間パスポートで参加できなかったセミナーのノウハウを知りたい。」という声に答え、「日本語の教え方セミナー動画」3本を提供します。
7.就職カウンセリング&就職先紹介(厚労省認可申請予定)
- まず、カウンセリングを通してご本人のご意向を十分ヒアリングします。次に、篠研に寄せられる求人情報の中から最適な就職先を紹介します。最後に、就職先に連絡し、双方合意のもとで就職面接までのマッチングを行います。
- ただし、就職を保障するものではありません。また、求人がない場合は、紹介できないこともあります。
特典と入会条件
特典
大躍進年間プログラムにご入会いただいた方に、もれなく
日本語教育学会編『新版 日本語教育事典』
大修館書店(9,900円(税込))
をプレゼントいたします。
執筆者・編集者総勢444名、1146ページ。
日本語教育学全分野第一線の研究者・教育者による知の結晶です。
大躍進のための座右の書にしてください。
ただしー入会条件
- 本プログラムに入会するためには、日本語教育能力検定試験合格を入会条件とさせていただきます。日本語教育能力検定試験に合格なさっていない方は、先にWEBで学ぶ通信講座「篠研の日本語教育能力検定試験対策」をご利用ください。
- また、本プログラムの入会は、1)本日より3日以内の申込、2)月3人までとさせていただきます。1)ないし2)のいずれかを満たした時点でその月の受付は終了とさせていただき、次月以降の予約待ちとさせていただきます。