次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。

  • 日本語教育の参照枠」に沿ったコースデザインをしたいが、どうしたらいいのかわからない。
  • 学習者の日本語力を「日本語教育の参照枠」に沿ってどう判定したらいいのかわからない。
  • 既存の教材のままで「日本語教育の参照枠」に沿ったコースデザインをしたい。

セミナー概要

1.趣旨

 現職の日本語教師とりわけ教育機関等でのカリキュラム開発担当の方を対象に、「日本語教育の参照枠」に沿ったコースデザインのポイントを提供することで、将来日本語教育機関に導入される「日本語教育の参照枠」に対応できる教育体制の構築法を2日間にわたって提供するものです。まず、1日目には「日本語教育の参照枠」の概要とそれに沿ったコースデザインの方法を、2日目には講師の指導のもとで「日本語教育の参照枠」に沿って実際にコースデザインを設計します。

2.講師

竹田悦子 先生
コミュニカ学院顧問

大学卒業後、高校英語教諭、短大講師を経て、コミュニカ学院非常勤講師となり、日本語教育の世界に入る。

・1984年 東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業
・1984年~1987年 三重県立四日市商業高等学校教諭
・1987年~1989年 神戸学院女子短期大学非常勤講師
・1989年~現在 コミュニカ学院講師
・198年~ 現在(2022年6月より顧問)
・2009年~2013年 経済省アジア人材資金構想高度専門人材育成プログラム講師
・2021年~2022年 文化審議会国語分科会日本語教育小委員会
・2021年~2022年 「日本語教育の参照枠」の活用に関するワーキンググループ協力者
・2022年 放送大学大学院文化学科研究科人文学プログラム終了
・2022年~現在 文化庁委託 日振協「『日本語教育の参照枠』を活用した教育モデル開発事業
・2022年~現在(留学類型)」メンバー

3.使用教材

『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版』(スリーエーネットワーク
お近くの書店等でお求めの上、当日ご参加ください。

4.場所

オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。

zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。

5.日時

2023年10月15日・22日(日)14:00-17:00
(なお、セミナーは14時00分より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)

6.定員

20名(最低開催人数6人)

7.受講料

受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。

会員
18,000円(税込19,800円)
一般
20,000円(税込22,000円)

※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。 なお、大躍進会員は無料です。

8.セミナーの内容

1日目と2日目の2部構成です。大まかなタイムスケジュールは以下の通りです。なお、予定を変更することがあります。

時間 内容
1日目 13:45- zoom開始
14:00-1530

CEFRとは何か
・成立の背景
・特徴、基本理念
「日本語教育の参照枠」とは何か
・背景と目的
・言語能力観、日本語能力観
・言語能力記述文(Can do)について
・日本語能力の評価について
「日本語教育の参照枠」に沿った評価の実際
・レベル判定が分かる口頭テスト【動画視聴】
・「日本語教育の参照枠」の課題と今後の見通し

休憩
15:40-1700

コースデザイン5つのポイント
・Can-doを真ん中に置く(行動中心主義)
・全部変えなくてもいい!活かせるものはいっぱいある!
・バックワードで行こう!
・「何が、どのように、どのくらいできるか」を評価する
・柔軟に、あくまで柔軟に
【課題】

2日目 13:45- zoom開始
14:00-1530 「日本語教育の参照枠」に沿ったカリキュラムデザイン-『みんなの日本語 初級Ⅰ』を使った既存の初級クラスを中心に【演習】
・文型シラバスの再検討-文型積み上げ式からCan-doへ
・カリキュラム構築
_(1)対象、目的の再確認
_(2)到達目標
休憩

15:40-1700

_(3)評価の設定-方法とツール
_(4)学習方法の設定
発表と講評
 

お申し込み方法

申込フォームに必要事項をご記入ください。

下記申込フォームにご記入し送信ボタンを押してください。

  お名前(姓)
  お名前(名)
  よみがな
  メールアドレス
  電話番号
  会員様の有無(該当するものを1つ選んでください。)
  本セミナーをどうやって知りましたか。




  日本語教師歴



  これまで教えたことがある学習者の属性(複数回答可)








  これまで教えたことがある場所・スタイル(複数回答可)





  講師の先生に質問したいことがあればお書きください。
  割引クーポン クーポンをご利用の方は、クーポンコードをご記入ください。
  備考 大躍進会員の方はその旨ご記入ください。