篠研の日本語の教え方セミナー
学習者が前のめりになる質問型授業
-説明してちゃダメなんです!-
下記内容でセミナーを実施します。「いくら説明しても、学習者の日本語力が上がらない。」「説明すればするほど、クラスが沈んでしまう。」「学習者が前のめりになるほど知的スリルに満ち、かつ日本語力も向上させられる授業スキルを身につけたい。」という方は、ぜひご参加ください。
おかげさまで、満員御礼となりました。
セミナー概要
1.趣旨
せっかく準備に時間をかけて授業に臨んでも、学習者の前で説明すればするほど彼らは授業に集中しなくなる。ひどいときはスマホで遊びだしたり寝落ちしたり。しかしながら、その一方で、同じように指導しているように見えながら、学習者がイキイキする授業を展開する教師がいるのも事実です。この差はいったい何なのか。そもそも学習者は、教師からどのような知的刺激を受ければ活発に日本語学習に取り組むのでしょうか。そのカギは「質問」。本セミナーでは、現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方に対し、質問によって活発な授業を実現する方法を提供いたします。
2.目的
説明型授業から脱却し、質問型授業によって活発な授業を実現する方法を身につける。
3.講師
篠﨑大司(株式会社篠研代表取締役/別府大学准教授)
4.会場
アイ・コミュニケーション セミナールーム
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING(キムラビルディング) 5階
アクセス:http://room.sc-p.jp/access/
5.日時
2019年12月8日(日)9:00(開場8:50)-12:00(途中休憩あり)
6.定員:16名
7.受講料:一般:10,000円(税込11,000円)
______会員:8,000円(税込8,800円)
※受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(プレミアム会員、正会員、閲覧会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
8.セミナーの内容
前半と後半の2部構成です。前半では、質問型授業の基本的な考え方やコミュニケーション手法について、後半は質問型授業による初級レベルと中級レベルの具体的指導方法についての講演を行います。具体的には以下の通りです。なお、内容は変更することがあります。
時 間 | 内 容 | |
開場 | 8:50 | 受付 |
第
1 部 |
9:00-10:20 (80分) |
1.質問型授業とは何か 2.質問型コミュニケーションを体得せよ -フォーマルモードとカジュアルモード 3.質問型授業の基本的スタンス 4.質問型授業の基本的スキル |
休憩 | ||
10:30-12:00 (90分) |
5.実践!質問型授業-初級文型導入指導編 6.実践!質問型授業 -中・上級指導編(語彙指導・文法指導) 7.おわりに |
9.留意事項
当日、セミナーの様子を撮影し、後日動画コンテンツ教材として販売する予定です。参加者の方は極力撮影しないようにいたしますが、予めご了承ください。