次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
- 日本人と会話するのが苦手な学習者を何とかしたい。
- 学習者に雑談を指導したいが、どうしたらいいのかわからない。
- 学習者の「日本人と雑談を楽しみたい。」というニーズに応えたい。
セミナー概要
1.趣旨
このセミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指そうという方を対象に、学習者が自然と前のめりに授業に取り組むようになる質問型コミュニケーションの理論と具体的方法を通じて、楽しくてためになる授業スキルの習得を目指します。あわせて、篠研の「日本語教師力 大躍進年間プログラム」のご案内も致します。
2.講師
講師:篠崎大司
株式会社篠研代表取締役
別府大学国際言語・文化学科教授
1971年愛媛県出身。大分県別府市在住。趣味は剣道(六段)、別府温泉巡り(別府八湯温泉道名人を3度取得)。
専門は日本語教育学、特にeラーニング、ブレンディッドラーニング(eラーニングと対面式授業を融合した授業スタイル)による授業実践研究。
主な著書に『日本語教育へのいざない―「日本語を教える」ということ』(凡人社)、『日本語教育の道しるべ 第4巻 ことばのみかたを知る』(凡人社)、『日本語教育能力検定試験合格するための用語集』(アルク)、『日本総論I-日常生活と日本の輪郭』(クリエイツ)。その他、『日本語教育ジャーナル』、『日本語教育能力検定試験合格するための本』(共にアルク)など、連載多数。
3.場所
オンライン(ZOOM)開催
セミナーでは、資料を提示しながら進めますので、受講はスマートフォンではなく、PCか大きめのタブレットでご参加ください。
zoomの使い方についてはこちらをご参照ください。
4.日時
2023年11月12日・19日(日)14:00-17:00
(なお、セミナーは14時00分より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、13時45分よりミーティング参加できるようにいたします。)
5.定員
20名(最低開催人数6人)
6.受講料
受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
- 会員
- 18,000円(税込19,800円)
- 一般
- 20,000円(税込22,000円)
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(ライト会員、スタンダード会員、プレミアム会員)および修了生、「篠研サロン-教育実践部」会員、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)をいいます。「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。無料メルマガにご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。 なお、大躍進会員は無料です。
7.セミナーの内容
1日目と2日目の2部構成です。大まかなタイムスケジュールは以下の通りです。なお、予定を変更することがあります。
時間 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 | 13:45- | zoom開始 |
14:00-15:30 |
なぜ雑談指導が必要なのか。 |
|
休憩 | ||
15:40-17:00 |
・雑談が盛り上がる、効果的な非言語行動:日本語ができなくてもできる! |
|
2日目 | 13:45- | zoom開始 |
14:00-15:30 | 具体的な授業の進め方 ・初級編 ・中上級編 ・授業に効果的なフレーズ ・【ワーク】授業設計 ・発表・講評 |
|
休憩 | ||
15:40-17:00 |
・【ワーク】模擬授業 ・発表・講評 雑談関連の日本語教育教材、専門書 ・教材・専門書 ・参考資料 おわりに 質疑応答 |
お申し込み方法
申込フォームに必要事項をご記入ください。
下記申込フォームにご記入し送信ボタンを押してください。