オンライン講師は日本語学校とは違う学生層と、教え方のアプローチが全然違うのが魅力です。
オンライン日本語教師Akiko「オンライン日本語レッスン構築講座」第5期をご受講なさった方々から続々とご感想を頂戴しております。
受講したものにしか分からない充実感。
そういうのが、お便りの端々から感じます。
今回は、W.M様(女性)よりいただいた超長文のご感想をご紹介いたします。
W.M様、講座ご受講並びに超長文のご感想をありがとうございました。
==================
もともとはオンラインでのパソコン操作がどうも下手なので、オンライン授業での基礎操作が学べたらと思って申し込んだ講座でした。
講座の初回からプラットホームへの登録方法やYouTubeでの動画作成など全く予期していなかった未知のものが課題として課せられ、しかも何年も離れていた英語での文作成などもあり、とうていこの講座は修了できないと思いました。
ちょうど日本語学校の新学期にも時期が重なり、とても私は課題を予定の期日までに仕上げることができなかったのですが、一緒に受講しているみなさんは着々と
課題をこなし、あっという間にオンライン講師としてデビューした方もいらして、私もなんとかその先生方に後続しようという気持ちになりました。
課題はその後もすんなりとは進みませんでしたが、講座と課題のサポート日には参加するようにして、みなさんのお話を聞いて参考にさせていただいたり、
その都度Akiko先生や篠研スタッフの佐藤先生にたくさん励ましていただき、無事講座を修了することができました。
まだまだ講師デビューには遠いですが、自分のペースでデビューを目指したいと思います。
オンライン講師は日本語学校とは違う学生層と、教え方のアプローチが全然違うのが魅力です。
講座が一回修了する度に課題のサポート日があり、そしてそこでは篠崎先生ともお話することができるシステムはとても良かったと思います。
この講座でのオンライン講師登録では、多少英語圏的思考(発想)と英語圏流自己PRが必要であることを講座募集の際に明記して下さると、もっと覚悟を持って参加することができると思いました。
日本語による日本語の教え方を先に学んでしまっていると、この発想の転換には時間がかかりますので。
講師のAkiko先生は一からご自分でOnline講師のノウハウを構築され、すごいなとただただ尊敬していたのですが、いろいろな先生ご自身の体験談をお聞きする中で、経験の数からだけではない、先生のお人柄からでる素晴らしさが先生のOnline授業を素晴らしいものにしていると思いました。
ありがとうございました。
===================
> 私もなんとかその先生方に後続しようという気持ちになりました。
やはり、志を同じくする人と一緒に学ぶと、やる気が出ますし、将来に希望が持てますね。
独りではなかなかこうはいきません。
ここが本講座のいいところです(^_^)
> オンライン講師は日本語学校とは違う学生層と、教え方のアプローチが全然違うのが魅力です。
おっしゃる通りです。
いろいろな国の、いろいろなタイプの学習者に出会える。
これこそが、オンライン日本語教師のいいところです(^_^)
これを知らずにいるのは本当にもったいないですよね。
> 講座が一回修了する度に課題のサポート日があり、そしてそこでは篠崎先生ともお話することができるシステムはとても良かったと思います。
ありがとうございます(^_^)
繰り返しになりますが(でも大事なので)
「受講してくださった方全員、一人も取り残さずオンライン日本語教師として成功していただきたい。」
そんな思いでサポートさせていただいております。
「教材を送ったら、後は自分でやって。」
そんな講座が多いそうですが、篠研は、そんなことは絶対にしません(断固)
> この講座でのオンライン講師登録では、多少英語圏的思考(発想)と英語圏流自己PRが必要であることを講座募集の際に明記して下さるともっと覚悟を持って参加することができると思いました。
なるほど。
逆に、どのようにお伝えしたら、このあたりがちゃんと伝わるのでしょうか。
「英語圏流」というのが。。。
> の数からだけではない、先生の柄からでる素晴らしさが先生のOnline授業を素晴らしいものにしていると思いました。
こちらもおっしゃる通りです。
「何を学ぶか」にもまして、「誰から学ぶか」が非常に重要。
Akiko先生の1つ1つの立ち居振る舞い自体が、とても大きな学びになります。
これを知らずにオンライン講師をするのも、本当にもったいないですね。